• ベストアンサー

適切なシリカゲルの量について

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=424459 で適切な乾燥剤について質問した者です。  密閉されたアルミダイキャストケース内蔵の電子機器の中に 乾燥剤として、シリカゲルを入れようと考えています。  以前工事ミスで内部に水が入り、内部の空間に水が残って いる可能性があります。  これから気温が低くなって行くため、温度低下による 結露が生じないよう乾燥剤としてシリカゲルを入れようと 思うのですが、必要最低限の量の目安が分かりません。  工業用のものは一度に大量に買わないと購入できない ようなので、押し入れの湿気とりのようなものの 購入を考えています。 1)どなたか、このシリカゲルの量の目安をお教え下さい。  ケースの内部の大きさは150×340×110(mm)  程度です。 2)温度が変化したときに、どの程度(何グラム)の水分が  結露するのか、計算方法などご存知の方いましたら、  併せてお教え下さい。 結露の量によっては乾燥剤は  不要なのではとも考えています。  (乾燥剤を入れたい機器が電柱の上のほうなので、人件費の   問題から、できればやりたくないのですが)  宜しくお願い致します。  

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

2)に関してですが、ある温度で 湿度がx[%] 飽和水蒸気量がW1[g/m^3] だとすると、空気に含まれる水分量はW1*x[g/m^3]になります。 この状態で箱を密封したとすると、温度が下がってこの水分量の露点に達すれば結露が始まるわけです。たとえば、ある温度での飽和水蒸気量をW2とすると、W1*x/100-W2[g/m^3]の水分が結露します。 ようするに、密封した時の気温と湿度、予想される最低温度、容器の体積、の4つが分かれば計算できます。飽和水蒸気量のデータは参考URL等にあります。 1)に関しては、目標とするとする湿度(露点)や、封入時の湿度によって変わると思いますのでなんともいえないと思います。

参考URL:
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/situdo/situdo/howasui.htm
apple-man
質問者

お礼

参考URLの表、役立ちました。 有難う御座います。

その他の回答 (1)

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.2

結露する水の質量は No.1 の方の方法で求められるのですが,これは「密閉できれば」という前提での計算方法です。実際問題として,もし密閉できるのであれば,密閉する前に軽くドライヤーで乾燥させれば内部で結露は決して起きませんし,密閉できない場合は,外部とのガス交換の速度と放置期間にほぼ支配されると思います。つまり,必要な量を今現在の情報量だけで言い当てることは不可能なのです。 で,提案ですが,今まではずっと,乾燥用のシリカゲルの話をしておりましたが,調湿用のシリカゲルを使われては如何でしょうか? 調湿用のシリカゲルとは,湿度が高くなると吸湿し,湿度が低くなると放出するというものです。これでしたらシリカゲルのヘタリがありませんので,放置期間が長くなっても大丈夫です。入手はやや困難になりますが,google などで検索すれば販売店が見つかるかもしれません。必要な量は,外部とのガス交換の速度が分からないと決められませんが,湿度の緩衝材として使用するわけですから,多ければ多いほど良いです。 あと,おまじないとして,多少大きめの鉛の球をシリカゲルの中に沈めておくと良いでしょう。鉛は非常に比熱の低い物質であり,万が一結露が起こるときは他の多くの金属よりもいち早く先に結露します。つまり,鉛球だけに結露を集めることができる訳です。鉛球の周りがシリカゲルで覆われていれば,結露による水分をすぐに乾燥させることができますね。

apple-man
質問者

お礼

鉛ですか。そうゆう方法始めて聞きました。 >軽くドライヤーで乾燥させれば内部で結露は決して起きませんし,  内部には電子回路を内蔵した各種モジュールがあり、 簡単にはドライヤーで乾かせない状態となっています。 >調湿用のシリカゲルを使われては如何でしょうか?  そうゆうのもあるんですね。150℃以上に温度を上げないと  水分を放出しないものと思っていました。  参考になりました。有難う御座います。  

関連するQ&A

  • シリカゲルの吸水量

    シリカゲルの吸水量(単位質量あたりの吸水重量)を教えて下さい。 密閉したデシケータに、「とある水溶液」とシリカゲルを入れて 水を蒸発させて溶解物を析出させようとしています。 析出中に振動させたくないので、シリカゲルは、最初から十分 な量を入れたいと思っています。100ccの水を十分に吸水させる にはシリカゲルの量はいかほどいれたら良いでしょうか? --- 検索では含水率とかだったり、吸水量に単位がなかったりで 見つけられませんでした。

  • 湿気対策にシリカゲル

    初めて南九州に住むことになり、本州とは全く違う湿気度に閉口しています。 引っ越してまだ2カ月なのに、すでにタンスがカビ臭くなってきて、バッグにはカビが!(汗) タンスはカビ○ラーを薄めて雑巾で拭き、よく乾かしたのですが、イマイチ臭いが取れません。 水とりぞ○さんやら、乾燥シートを入れても、すぐに水がたまってしまいキリがありません。 「シリカゲルの猫砂は、消臭効果もあるし、大袋なのでガンガン使えるし、乾燥剤として使える」 と聞いたので試してみようかと思っているのですが、実際に使った方、感想をお聞かせください! また、他にも何か良いアイディアがあれば、アドバイスお願いします。

  • 水ガラス → シリカゲル への変化について質問です。

    簡単な化学書籍で見かけたのですが、水ガラスを乾燥するとケイ酸となり、ケイ酸を完全に脱水するとシリカゲルになるとありました。 乾燥・脱水を繰り返しての変化ですので、当然H2Oが放出されると思います。 具体的にシリカゲルに至るまでに放出されるH2O量はどのくらいなのでしょうか? また、水ガラスとはどのような状態なのでしょうか? 実は私が通った中学では理科の授業で1度も実験を行わないところだったので、見たことがないのです。

  • 適切な乾燥剤について

     電線の上のほうに設置して使用するケーブルテレビ用のアンプ で浸水事故がありました。アルミダイキャストケースで内部に 電子機器が入っているものです。    現地調査を行いましたところ、蓋を締めるネジが完全に 緩んでおり、モジュール追加工事中の設置ミスと分かったのですが、 アンプ本体を取り外すにはケーブルテレビの放送を長時間中断しな ければならず、浸水により停止したモジュールのみ交換し、内部の水を ふき取って蓋を閉めるしかありませんでした。  このような状態だと、内部に結露が生じる恐れがあり、 生き残ったモジュールにも影響が出る恐れがあるので、 いずれかの時期に交換を勧めるのですが、設置から 時間がたっており、別メーカーへの交換も検討中と いうことで、現状のまましばらく使い続けなければ なりません。  そこで内部に乾燥剤を入れようと検討しているのですが、 1)適切な乾燥剤(原材料、形態<袋入り、ケース入り等>) 2)購入先  の検討がつきません。  どなたか、このような電子機器の内部に入れて使用するのに 適した乾燥剤と東京、神奈川近辺で、その乾燥剤を購入できる ところ(メーカー連絡先、販売店場所等)をお教え下さい。  宜しくお願い致します。

  • シリカゲルの誤飲と今後の対応について

    先ほど韓国海苔を食べていたところ何かつぶつぶした食感がしたので確認してみたところ、 乾燥材の袋が破けておりシリカゲルが散らばっていて誤飲してしまったことに気付きました。 誤飲した量は、直径2mm程度のシリカゲルを10粒程度です。 シリカゲルは、少量程度なら誤飲しても大丈夫なようですが、 少し胃が痛くなりました。 ここで気になることが、数点あるのでくわしい方がいたら教えて下さい。 ・自分の誤飲した量は、健康に問題がない量であるか?(実際少し胃が痛いです) ・うがい以外でした方が良いこと。 ・韓国海苔は、3袋入りで2つめの袋をあけて確認したところこちらも袋が開いていました。 これは仕様なのか事故なのか? ・商品交換、場合によっては治療費の請求を行う場合メーカーと購入したお店のどちらに請求すればよいか? 以上です。よろしくお願いします。

  • シリカゲルの表面積の算出方法について

    シリカゲルの表面積の算出方法について シリカゲルの作成、性質などを学んでいます。 一応、水ガラス由来のシリカゲルを作成しましたが、その表面積を求めたいというところで挫折しています。 ベータソープ自動表面積計(?)とよばれるようなものは設備的にないのです。 実験や実際の吸着などで求めたいのですがいい方法はないでしょうか? 考えた方法はあったのですが、対象とする吸着するものの、量が微小なので細かい量は実験器具に由来する誤差によって検出・比較がうまくできませんでした・・・ なにか試薬等の反応で求められないかなぁと思います。 どなたかこうすればいいんじゃないか程度でもいいのでなにか教えて下さい。 お願いします!

  • アルミケース内の結露

    アルミケース内の結露に関して、どのような設計検討をすれば良いのか知見がなく、悩んでおります。 ・500×500×300mm(高さ)程度の大きさです。 ・ケースは鋳造のアルミ(AC4C)、上部のフタもアルミを想定しています。 ・ケースとフタの間にはガスケットを用いて締結し、密閉状態になるはずです。 ・内部にIGBT、基板などを搭載したパワーユニットです。 ・使用条件は、車載、屋外、水がかかるなど非常に厳しいイメージです。 結露対策として、ケースの底に外気導入および水抜き用のドレンの必要性の判断で迷っております。 (ドレン部は、常時オープン状態。ただし、水は入りにくい形状) 運転停止直後など水をかけられ急冷されたイメージで、最悪の場合で数g(cc)の結露が内部に発生することは予想できるのですが、密閉のままにしておくが良いのか、ドレンを設ける必要があるのか。 参考に同様の車載用の色々なユニットを調べても、ドレンが付いてケースはないようなのですが、密閉状態前提で、組み立て時にケース内に封入する空気の管理をする対策などが一般的なのでしょうか?

  • 結露量の計算

    結露の計算が今一分かっていません。 ご教授よろしくお願い致します。 例えば早見表から湿度100%で温度40℃の時の水蒸気量51.1gが金属表面によって10℃まで冷やされたとした場合、10℃の時の水蒸気量は9.4gまでしか、乾燥空気内に蓄積できないので、51.1-9.4=41.7gが結露すると言う計算であっていますでしょうか?

  • 冷却による結露で空気は乾燥しますか?

    熱を持つ機器(パソコン等)の熱対策として、 機器の吸気孔のそばに水を入れて凍らせたペットボトルを置いてみました。 しばらくすると、ペットボトルの表面が激しく結露して地面に水がたまったので、 水滴の受け皿を用意しました。 そこで質問なのですが、結露によってかなりの水分が取り出せるということは、 吸気孔の直前で結露させることで、機器の内部へ流れ込む空気の湿度は低下しているのでしょうか? 一度結露させた冷たい空気を送れば、内部で結露することはなくなるのでしょうか? 一見すると水がたくさん出るので、機器には悪いような気がしますが、 実際のところどうなのでしょうか? また、結露しかけた白い冷気の帯を吸い込んだ場合、 熱い内部でどのように変化するのでしょうか? 暖められた水分子は完全な気体に戻るのでしょうか? 結露の可能性はありませんか?

  • 結露・除湿マット

    教えてください 除湿マットを色々調べていたのですが、色々ありすぎてどれがいいのか迷っています 安いのは、除湿量が少ないってことと、シリカゲル使用ってことなのでしょうか? 高いのは、除湿量が多く、シリカゲルの2~3倍もの給水力って考えたらいいですか? おすすめを教えてください もう一つ フローリング→断熱シート→ホットカーペット→ラグ をひいているのですが フローリングに結露するでしょうか? あと、ホットカーペットのダニ退治をすると、温度を強にするので、 特にそのときは結露しやすいですか? あと、ダニ退治したあとは、掃除機で吸ったほうがいいですか? 教えてください よろしくお願いします