• 締切済み

遠藤周作の『沈黙』 カナーラの意味

こんにちは。 ガリシア人です。私は日本語がとっても下手ですから、本当にすみません。 遠藤周作の『沈黙』を読んでみていますが、幾つかの質問があります。教えてくださいませんか (1)本文の前書きでカナーラという言葉が出ます。どう意味ですか? 外国語の言葉でしょうか? (2)《切支丹屋敷役人日記》の部分では著者は寛文期の日本語を写してみましたんですか? その部分の日本語が本当に難しいですから。

みんなの回答

  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.1

(1)ローマへの報告書の体裁を取っているので当時使われていたポルトガル語でしょう。現在のポルトガルではメートル法になっていると思いますが、今から約400年も前のポルトガルではメートル法はなく、litro(リットル)ではなく、カナーラという容量単位が使われていたものと思われます。古いポルトガル語の知識はないので、正確なスペルはわかりません。 (2)当時の公文書の文体ですね。当時の資料を基に遠藤周作が作ったものです。古文の文法で書かれているので、古典文法を学習していないと難しいと思います。日本人は中学、高校で古典を学習します。外国人の方にはたいへんでしょうから英訳Silenceを参照されることをお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/Silence-Shusaku-Endo/dp/0800871863/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=english-books&qid=1218439728&sr=8-9

Galiza
質問者

お礼

ありがとうございました。英訳を参照してみます。

関連するQ&A

  • 遠藤周作の「沈黙」について

    遠藤周作の「沈黙」の一番後ろにある「切支丹屋敷役人日記」が読めません。 なんとか全文の意味が知りたいのですが、「この単語の意味が分かれば読みやすくなる(宗門=キリスト教とか)」とか、「ここに訳が載ってます」とか、どなたかアドバイスいただけませんか。このままでは中途半端で気持ち悪いです。

  • 遠藤周作「沈黙」の中でのキリストの言葉

    前に遠藤周作の「沈黙」を読んだ時に、 キリストが「人間の最も美しい姿は辱めに耐えている時の姿だ」のようなことを言ったとかなんとかなっていた気がするのですが、そのような部分はありましたでしょうか? もし、あれば正確な記述が知りたいです。あと、それは事実なのでしょうか。

  • 遠藤周作「沈黙」の《切支丹屋敷役人日記》について私も質問

    「『沈黙』の最後の《切支丹屋敷役人日記》が読めないので教えて下さい」、と質問しようとしたら、ちょっと前に全く同じ質問をされた方があって、うれしくなってしまいました。そちらでの回答で大まかなことはつかめたのですが、依然分からないところがあり、下記のどれでもかまいませんのでお分かりになる方教えて下さい。 (1)七人扶持の「ト意、寿庵、南甫、二官」とは、岡田三右衛門の様な転びバテレンの人ですか? (2)吉次郎の守り袋から「本尊みいませ一、出で申し候、サレハウラサンヘイトロ、裏にジャビエルアン女」、これって一体何ですか? (3)杉山七郎兵衛の家を捜索した件で、「ばてれんあるせすほひすほ はつは」とありますが、これも一体何なのでしょう? (4)入牢申しつけられた寿庵の所持品「ちりちよ一つ、りしひりな二つ、こんたす二連、星の図一幅」これも何のことですか? (5)あと、これが最も知りたいことなのですが、切支丹屋敷での吉次郎は、以前に比べてちょっとは進歩してるんでしょうか?相変わらず性懲りもなく周囲の人を役人に売って、迷惑かけまくってる人間として描かれているんでしょうか?

  • 遠藤周作が序文を手掛けた歯学博士の本の題名は?

    遠藤周作が序文を書いた歯科博士の本の題名は? 序文は 「日本の医学界が正式に認めないけれども、顎関節症に 顕著な効果があがる治療法を行っているこの歯科博士の 著者の序文を悦んで書いた」 という内容なのですが、ご存知の方よろしく お願いします。

  • キリシタンの扱い

    私は最近遠藤周作さんの沈黙という有名な著書を読んだのですが、ここには実話が書かれていますよね??確か、そこで質問なのですが、昔の日本ではキリシタン弾圧がされていましたが、ちなみにここでも書かれていましたが、もしキリシタンだと判明したら踏み絵を踏ませてましたが、その後、キリシタンだった人々は特に司祭は、自分の国に帰らず、日本名をもらい生活していましたよね?これはなぜでしょうか?日本に留まらせておくのでしょうか?? また、ほかの彼の著書のキリスト教にそった、著書があればご存知なかたお願いします。

  • 本のタイトルを教えて/司馬遼→和歌山弁、遠藤周作→The cloud of unknowing 

    1、司馬遼太郎さんの本で和歌山弁について書かれてるものがあると聞きました。 2、The cloud of unknowing(関係ないかもしれませんが、遠藤周作さんがこの英訳に携わったそうです)の、日本語訳本。  以上二点のタイトルをご存知の方は教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 遠藤周作 『沈黙』について

    学校にて『沈黙』の感想文(読解文?)がでたのですが 一体どこから手をつけていいのかわかりません…(一応全部読みました 授業では過去に『聖書のなかの女性達』から「ヴェロニカ」を読解したことがあります。 後回しにしていたことをとても後悔してます どんなことでもいいです(サイトのみでも… ヒント、ネタなどくださいm(- -)m 

  • 遠藤周作の『沈黙』

    この小説にはいろいろな動物や昆虫がでてきます。 例えば、カラス、鳥、鶏、馬、犬、猫、ラクダ、セミ、ハエなど この動物はただたんに登場しているのではなく、遠藤さんが 意図して登場させ、二重三重の意味を表していると聞きました。 だけど、何度読んでもその登場させる意味がわかりません。 この動物達の登場させた遠藤さんの意図を教えてください。 お願いします。

  • 日本文学の英訳版

    日本文学の英訳版を探しています。アマゾンや紀伊国屋のオンラインショップでも調べたのですが、該当がありません。どうすればよいでしょうか。探しているのは下記3作です。 遠藤周作 「沈黙」 夏目漱石 「こころ」 太宰治   「人間失格」

  • 「にならんであげられる」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。日本人著者の本を読んでおります。意味がわからない言葉があるので、教えていただけないでしょうか。 『もうひとつ、「時間の限定」にならんであげられる特性がある。』  「にならんであげられる」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。