• ベストアンサー

業務システムのWeb化とは?

 「業務システムのWeb化」という言葉をよく聞きます。  この、「Web化」というのは、どういう定義なのでしょうか。  ある会社で、Web化したというので営業部の人に見せてもらったら、どうもインターネットエクスプローラーの画面ではないのです。Web化というからには、少なくとも画面はインターネットエクスプローラーではないのですか。それとも、「Web化」でも、インターネットエクスプローラーなど一切利用しない方式もあるのですか。  このことも含め、いったい「Web化」と「そうでない」ものとの主たる相違点を端的に言うとどういうことになるのでしょうか。ネットで検索すると、わんさと出てきますが、あまりに専門すぎて、私の疑問のような「素朴な疑問」には役立ちません。

noname#86075
noname#86075

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • darlinr
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.4

端的にWeb化とそうでないものの相違点を言うと ○Webシステム ・サーバーはWebサーバーが導入されている。 ・PC側に特別なソフトを入れることなく(IEのような最初から入っているソフトを使って)システムを使用できる。 ○そうでないシステム ・サーバーは専用システム、もしくはWebサーバー ・PC側に専用ソフトのインストールが必要。 ・W(ebシステムに比べて)きめ細かい操作性が実現出来る。 どちらにもメリットデメリットがあります。 Webシステムでは最近ですとFlashを使ったシステムなんかもありますね。 サーバーにWebサーバーを導入しているシステムは、 PC側に専用ソフトが必要であってもWebシステムと呼ぶ方が多いです。

noname#86075
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >PC側に特別なソフトを入れることなく(IEのような最初から入っているソフトを使って)システムを使用できる。 「素人わかりしやすい」という点では、この解説が「簡明にして最適」のような気がします。

その他の回答 (3)

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.3

ある業務システム、グループウェア、メールソフトを使用した経験から書きます。 私の勤めている会社は、その編成関係でグループウェア、メールソフトが根本的に変わりました。前はノーツを使用していたのですが、会社の編成後、一般的に使われるソフトに変わりました。 WEB形式になっていなかったノーツは、バージョンアップとソフトのライセンス数でかなりコストが発生するので、コストのかからないWEB形式に切り換えたのが大きな理由です。 もう1つは、業務システムのバグ修正、業務内容の変化(メニューが変わる)が発生すると、全パソコンに対応するのは大変な作業になります。(自動更新できるようにする方法はあるが) WEB形式で運用した方がプログラム面から集中管理しやすいし、コストもかからないのが大きな理由です。 上記の2点から非WEB形式のソフトを使用するメリットが薄れてきたのが大きいでしょう。

noname#86075
質問者

お礼

 解説ありがとうございました。

noname#147912
noname#147912
回答No.2

1番回答者様がお答えするよう、インターネットを使ったシステムです。 >ブラウザを使った業務システムって、ブラウザを使わない旧来の業務システムに比べてどういうメリットがあるのでしょうか。 専用設備や専用ソフトを使用せずに、どこにでもあるようなブラウザとパソコンで済むことです。専用設備の値段はゼロが何個も多い。 >タスク名の中に「Microsoft Internet Explorer」がないのです。 ここらへんは微妙です。ブラウザを使わなくとも、TCP/IPのインターネット技術を使うだけでもWeb化と称する人もいますので、境界線があいまいです、ようするに専用設備を使用しないシステムと解釈してもいいのではないかと。

noname#86075
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >ようするに専用設備を使用しないシステム  いまどき、企業ならどうせインターネット環境を整備しているであろうゆえ、その環境を利用して業務システム環境も構築できるので、なにも旧来の「別システム」を共存(並存)させておく意味は無かろう。という意味ですね。  仰せの「専用設備」というのは、旧来の業務システム専用の『ハード(サーバー)&ソフトウエア』という意味ですね。

  • ngoma2008
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.1

素朴な回答が欲しいのですね? Web化というのは、ブラウザを使ったシステム、ということです。ブラウザはインターネットエクスプローラもありますが、SafariとかNetscapeとかOperaとかFireFoxとか、いろいろあります。 また、携帯電話も視野に入れることがあります。 インターネットを使ったシステム、というぐらいの答えでよろしいかと。

noname#86075
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  くだんの営業マンに「Ctrl+Alt+Del」でどんなプログラムが動いているか確認させたのですが、タスク名の中に「Microsoft Internet Explorer」がないのです。あったのは、「業務メニュー」だとか「決裁システム」というタスク名のものです。これって、ブラウザを使っているのでしょうかねぇ。なお、この会社では、皆さん、インターネットにはインターネットエクスプローラーを使用しています。

noname#86075
質問者

補足

 すみません。追加質問させてください。  ブラウザを使った業務システムって、ブラウザを使わない旧来の業務システムに比べて、ひとこと(場合によっては二言?)で言うと、どういうメリットがあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 業務系 webシステムの画面を見たい

    業務系 webシステムの画面を見たい 業務系の流通、販売、人事、会計、といったシステムの画面を見てみたいのですが webで検索しても画像がはっきりしないものやサイズが小さかったりぼかしが入っているため よくわからないのです。 勉強でwebシステムの画面を作ってみようと思っておりこれら業務系の システム画面を見たいと思っています どなたか画像が大量にあるサイトご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • ウェブ型業務システムについて

    Sier等が顧客企業に対してウェブを通して提供する業務システム(Saas/ASP)についてお教え下さい。 1)ウェブ型CRMというのは聞いた事があるのですが、それ以外で はどういうシステムが完全ウェブ型として提供されているのでし ょうか? また、日本におけるそれらのシェア、浸透具合はいかかがもの なのでしょうか? 2)ウェブ型システムを利用する場合はセキュリティは絶対課題だと 思うのですが、どういった技術によってセキュリティを確保して いるのでしょうか? サーバーがWWWに接続する以上、アタックやクラッキングを受ける事 は避けれないのではないのか?という疑問を持っています。 3)ウェブ型システムは従来のシステムと比べると導入が比較的簡単 でかつカスタマイズが不要もしくは最小限という話を聞くのですが、 こういったシステムに対して開発SEや業務SEはどう関わるので しょうか? 作った後は関わりは少ないのですか? 開発SEを目指していたのですが、近い将来パッケージや完全ウェブ型 システムが主流となってしまうと開発SEは仕事が減ってしまうのかな という懸念を抱いています。 もしくは開発+運用とか開発+プリセールスというようなミックス スキルが求められてくるのかな・・・などと妄想しています。 SE経験が短いので質問自体が的外れで分かり辛いかもしれませんが、 先輩SEの方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 業務系WEBアプリケーションについて

    業務系WEBアプリケーションについて 私は仕事で係るシステムはWEBアプリケーションではないのでよく わからないのですが 業務系(会計、人事、販売、生産管理、在庫管理)等のシステムは WEBアプリケーションで作られているものが増えてきているのでしょうか 私が見たことあるwebアプリケーションと言えば インターネットショッピングのページやホテルの予約画面等です 業務系(会計、人事、販売、生産管理、在庫管理)のwebアプリケーション の画面が見てみたいです。 5万円位で買えるWEB業務系(会計、人事、販売、生産管理、在庫管理) アプリケーションはありませんでしょうか

  • 業務系WEBシステムの画面設計皆さんはどうしてます

    業務系WEBシステムを主としたシステムエンジニアを目指しているのですが ひとつ教えて欲しい事があります。 画面設計をするときHTMLやCSSを駆使して画面を作ってそれを画面設計書に 張り付けるという画面設計方法もあると思うのですが。 デザイナーでもなくHTMLやCSSの知識、技術が不十分でしかも システムエンジニア全ての人が画面設計のレイアウトを作成できるとは 限らないと思うのですが。 みなさんはどうしていますか。EXCELか何かで画面設計しますか それとも他のいいツールがありますか。それともHTMLとCSSを駆使して 時間をかけて画面設計しますか。 皆さんの画面設計方法を教えてください。

  • システムの復元をしたら

    http://okwave.jp/qa/q7681279.html こちらの質問の続きになります。 教えて頂いた通りにシステムの復元をしました。 すると、インターネットエクスプローラーを開くと、画像の様な画面が出て、どこをクリックしても再度新しいインターネットエクスプローラーが開いてまた同じ画面が出てクリックすると・・・の繰り返しになってしまいました。 どうすれば良いのでしょう?

  • リース業務は誰でもできるの?

    普通の会社、例えばシステム開発会社が、リース会社としてユーザのお客さんに対してリースできるのでしょうか。 素朴な疑問ですが、もし出来るとすると、リース専門の会社は何を優位点として仕事しているのでしょうか。

  • システムの呼び方について

    情報処理業務におけるシステムの呼び方について PC単体で完結しているシステムをスタンドアローンシステム LAN、WAN内でサーバーにデータベース、PCにアプリケーションという配置のクライアントサーバーシステム インターネット上で動くシステムをWEBシステム インターネットの環境を用いているけどWEB上に公開せず、LAN、WAN内で閉じてるのをイントラネットシステム 大型コンピュータとその端末で構成されるホストコンピュータシステム ここから質問です。 PCにアプリケーション、データベースはインターネット上にあるシステムを何と呼びますか? これらをカテゴライズするとすると、何という名前でくくりますか? これら以外にどういったものがありますか? ちなみに試験問題的なものではありません。 以上、よろしくお願いします。

  • 業務内容の違いに辞めるか悩んでいます

    Web専門の派遣会社からある会社に派遣されて1ヶ月。 業務内容はWeb編集をと思い紹介された今の派遣先に入社しました。 ところがWeb編集ではなく原稿を入稿してWeb編集をする方が別にいて その方たちに依頼をする窓口業務が今の仕事のメイン業務になっています。 正直1番向いてない仕事です・・。 派遣会社に相談したところ派遣先には業務内容の相違について話して頂けました。 そして、今日派遣先から呼び出され 『2ヶ月経ったらWeb編集の仕事が出来るようにはする。 でも、辞めたいなら早めに言って。どうする?どうしたい?』 と言われすぐには答えられませんでした。 月曜日までに考えてと言われましたが・・ 正直今まで1ヶ月で仕事を辞めた事がなく・・ でも、このままやりたくない業務をするのも・・ 2ヶ月後本当にWeb編集の仕事がさせてもらえるのかも分かりませんし・・。 どうしたら良いのか悩んでいます。 どうか皆様のご意見をお聞かせください。

  • 業務システムを新規開発、またはASPを利用したい

    パソコンのハードウェア修理業をしております。 今のところ、顧客管理はExcelで行っているのですが、件数が 多くなり、関数を多用しているため、かなり動作が重くなっており、 DB化を考えています。 顧客からの相談メールの返信や、修理結果の報告なども、 送信件数が多いため、WEBベースの業務システムを組んで、 管理画面からいくつかのメールテンプレートを選択、 テキストエリアに読み込みして、内容をちょこっと編集して、 送信ボタンで簡単に送信できるようにしたいと思っています。 こういった業務システムを実現したいのですが、こういう仕様は システム開発会社に、新規に作ってもらわないと実現できません でしょうか? サイボウズの「デヂエ 8 for ASP」など、カスタマイズ可能と書いて いるのですが、使用経験がないため、どこまでカスタマイズできるのか わかりません。 もしこういったシステムを実現できる、良い業務システムのASP などありましたら、教えていただけますと助かります。 個人的には、一からの開発をお願いした方が良いかと思っていますが、 何かアドバイス等もございましたら、ご意見を伺いたいです。

  • JavaBeans,JSP, Servlet(MVC)のみを使った開発って本当に業務で行われているの?

    こんにちは、私がWeb技術を勉強するときによく使う本として、Sun教科書Web Component Developer(試験310-080の対策本なのですが、おそらく現在売っているものより1バージョン古いです)という本があります。 この本には,webのMVCアーキテクチャは以下のように 設計されると記載されています。 サーブレット:Controller(システム処理の制御) JSP :View (画面) JavaBeans :Model (ビジネスロジック) しかし、実際の業務でビジネスロジックがJavaBeansのみで行われているシステムはあるのでしょうか?JavaBeansの定義としては、getXXXやsetXXXアクセス、またコンストラクタが引数をもたずpublicなどと ありますが、これを無視した普通のJavaクラスもビジネスロジックに使われているのではないでしょうか? EJB, Strutsを使わない開発環境でという条件付で、どなたか業務経験のある方、この疑問に答えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう