• ベストアンサー

育児疲れに効く食品をおしえてください

noname#7124の回答

noname#7124
noname#7124
回答No.2

食品ではないのですが、「アリナミン」これは肩こりや疲れている時、本当によく効きますよ。 よく栄養ドリンクとかを飲むとドリンクの効き目がある時は元気になりますが 薬の効果がきれた後反動というか、だる~くなる感じがありますけれど アリナミンはそう言う感じはないですよ。 私も肩、背中がこり易いのですが飲むと効きますよ。 あとは、よく食べること! ”何か疲れているな、力が出ないな”と感じる時って結構空腹だったりしますよね。 主婦の朝、昼って結構簡単になりがちですが、しっかり食べる事が大切だと思います。 私は朝はお餅を食べています。腹持ちがいいので頑張りがききますヨ。 それから子供がお昼寝した時などは、チョコとかクッキーとか少し口に入れると元気が出るかもしれないですね。 あめ玉1つでも糖分をとると力がでると思います。

riyoran
質問者

お礼

11ryouさんアドバイスありがとうございます♪ >「アリナミン」 他の栄養ドリンクよりは効いてるような気はしますが はっきりとした効果はえられませんでした。 どうやら個人差があるようです。 残念。 >朝はお餅 これはまだ試していません。 私としては全部ためしてから お礼のポイントを差し上げたかったのですが やはり長い間待っていただくのも悪いので これは自分にあってるなというので 点数をつけさせていただきます。 申し訳ございません。 >チョコ 以前からやってるのですが これといった効果はえられてません。 チョコレートは大好物なので ストレス解消にはなりますが(^_^;) >クッキー これも以前からやってるのですが これといった効果はえられてません。 クッキーも大好物なので ストレス解消にはなりますが(^_^;) >あめ玉1つ 千歳飴食べてたら銀歯がとれたおかげで 歯医者に行くために 子供を預けるという口実で 実家に行くことができました。 世の中無駄なことはありませんね。 余談でした すみません(^_^;)

関連するQ&A

  • 育児の疲れ

    こんにちは。11カ月の子どもをもつ母親です。 私はうつ病も患い、だんだんと回復には向かっているのですが、育児をしていてすごく疲れてしまい、常に体がだるい状態です。 まだ一人目でたった一人のの育児なのにこんなに疲れるものかと、常に考えてしまいます。 病気をしていないお母さんがたも育児の疲れでからだのだるさなどを感じることはあるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夏の疲れを吹き飛ばす食品

    今になり夏の蓄積された疲れを感じている方が多いと思いますが、 夏の疲れを吹き飛ばすようなお勧めの食品ありますか? できればニンニクは使いたくないので、それ以外で何か教えて下さい。

  • 育児疲れ?

    ご観覧ありがとうございます。 4ヶ月の子供がいるのですが、最近お世話したくない!と思ってしまうことがしばしば…。(泣) そんなんでもなくからお世話はするのですが…。 すぐイライラしたり、抜け毛が激しかったり。 そんなのもあって、日中やる気がなくなります( ;∀;) 旦那には育児に慣れたから疲れが出るのさなんて言われてます。 みなさん、育児してると無気力と言いますか…なること、ありますか? また、良い解消法を教えてください! (個人差ありますけど。) ※息抜き程度の質問ですので、「そんなの母親失格だ!」みたいな批判はしないでください。

  • 母乳育児に良い食品

    里帰り出産で母乳育児をしようと考えている者です。母が食事を作ってくれますが、混合で育てていたみたいで母乳育児の知識がないとのことです。 母乳を良く出すため、質を上げるためには、どんな食品を取り入れた方がいいでしょうか?

  • 育児疲れ

    結婚2年目、20代後半主婦です。 30代半ばの夫と、生後4か月の子供と3人で暮らしています。 初めての子供という事もあり、 毎日慣れない育児と家事に追われている状態で、 気持ちに余裕がありません。 夫は、育児や家事に協力的で、優しいですが、 仕事柄休みがあまりなく、たまの休みも突然休日出勤になる事がざらです。朝7時に出勤して、帰って来るのは早い時は8時半頃で遅い時は11時近くになったりします。 月に数回、会社に泊まって仕事をする事もあり、帰って来ない日もあります。 子供はだいたい8時前後には寝てしまうので、夫が帰って来る頃にはもう寝ています。なので、育児を手伝ってもらえるような状況ではありません。 子供が、毎晩夜中や早朝に2回ほど起きて泣くので、毎日寝不足で、 夫が帰って来る頃には私もクタクタになっている事が多く、 正直夫と会話する気力もあまりわきません。 夫は、帰って来ると、「今日は○○(子供)はどんな感じだったの?」とか「○○(子供)は何時に寝たの?」と、 色々聞いてくるのですが、そういった事に答えるのも、疲れているせいかとても面倒に感じてしまうし、「そんなのどうだっていいじゃん・・・」と思ってしまいます。 また、この前、夫が、帰って来るなり 「なんかすごい疲れが顔に出てるよ」と言って来たので、 イラッとして 「毎日育児に追われてれば、誰だって疲れるよ!」ととげとげしく言ってしまいました。夫は、私を心配して言ったそうなのですが・・・。 毎日こんな感じで、ささいな事でイライラしてしまいます。 妊娠前は、セックスも頻繁にありましたが、 妊娠してから、切迫流産や切迫早産を繰り返し、初期から絶対安静だったので、セックスももちろん出来ず、 お互い「出産したら、思う存分しようね」と話していたのですが、 いざ出産してみたら育児でクタクタで、それどころじゃなく、 夫には「もうちょっと落ち着いたらね」と言って、延ばし延ばしにしていますが、正直今は性欲がほとんどなくなってしまいました。 そういう事をするより、 自分の時間に使ったり、寝たいという感じです。夫は、私が疲れているのを理解しているようで、 「落ち着いたらでいいし、待ってるから」と言いますが、 今後性欲がまた戻るのか自分でもわかりません。 妊娠中は、セックスは出来なかったものの、キスしたりじゃれあったりは頻繁にしていましたが、今はそういった事もほとんどありません。 夫は、夜、子供が寝たあとに、イチャイチャしたりしたいそうなのですが、私は子供が寝たあとは、ゆっくりお風呂に入りたいし、 夜中に子供が何度か起きるので、それに備えて早く寝たいという感じです。 育児が落ち着いたら、また性欲が戻るのかもしれませんが、 一体いつになるのだろうという感じだし、 このままセックスレスになってしまいそうな予感もしています。 もっと、気を楽にして育児を出来れば、気持ちに余裕も出る気がするのですが、私はどちらかというと神経質なため、 育児のささいな事で一喜一憂してしまいます。 今住んでいる所には、友人や知り合いもおらず、毎日家に缶詰状態で育児をしているので、それも良くないのかもしれません。 同じ様な経験をされたかたがいましたら、 ご意見やアドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 育児疲れに聞くと元気と勇気をもらえる曲ってなんです

    2歳半と10か月の男の子のママ(34歳)です。 育児疲れを感じた時に聞くと元気になる勇気がでるという曲ってありますか? 私はこの2つです。 AIのストーリー 「限られた時の中でどれだけのことができるのだろう」「今私が笑えるのは一緒に泣いてくれた君がいたから」「君が私を守るから」「私が君を守るから」「時がなだめてく痛みとともに流れていく」「あなたの笑顔が見たいと思うから」 いきものがかりのありがとう 「思いあうことに幸せをあなたと見つけていけたら」「誰かのためのいきること誰かの愛を受け入れること」「あなたの夢がいつからか二人の夢に変わっていた」 この2曲にはメロディも含め、とても私の心にマッチして涙が止まらないくらいグッときました。 もちろん前の曲なので何回も聞いたことありました。 カラオケでも歌ったこと何回もあります。 それでも泣くまではなかったのですが、改めて聞いたら感動しました。いい曲ですね。 みなさんはどんな曲を聴くと泣けるくらい感動しますか? 育児疲れにいいよ!ってのがあったら教えてください。 特にこの歌詞が!ってあったらお願いします。

  • 疲れ

    30歳を越えてから異常に疲れやすくなりました。 皆さんも同じですか?  何か疲れを取る様な健康食品などありましたら 教えて下さい。お願いします。

  • 育児疲れのリフレッシュ方法

    5歳と1歳の子を持つ父親です。 妻が、育児疲れで慢性的な寝不足に悩まされています。 一時的にでも、心と体をリフレッシュ出来るような方法はないかと思っています。 夜中に下の子が起きると、授乳以外では

  • 疲れが取れないんです

    疲れがピークになつています。倦怠感、目の疲れ、首から肩、腰が痛いです。先日、あまりにもつらくてマッサージに行きました。とっても気持ちが良かったです。でも、すくにまた辛くなってしまいます。睡眠は充分とっています。どうしたら改善できるのでしょう。なにか、これをのんだらいいとかあれば教えて下さい

  • 疲れが溜まって。。。

    最近、体中の疲れがたまっていて、13歳なのに、これはストレスだね、大人並に肩と首がこってるよ。って言われました。。。どうやったら治りますかね、、、私と同じぐらいの年にこうなったことありますか?もしあれば、どんな対処をしたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう