• 締切済み

寛仁親王妃信子さまについて教えてください

noname#64733の回答

noname#64733
noname#64733
回答No.2

「四季の家庭料理 お総菜80種」は寛仁親王殿下の大きな手術後に、一日六回に分けて召し上がるお料理を妃殿下は一度も同じものをお出しにならなかったそうです。 とても私には真似のできないことで、強く印象に残っております。 身障者の方々へのお料理教室は20年くらい続いていたと思います。 きっとそれも同じレシピであるはずがなく、拝見できたらうれしく存じます。 「四季の家庭料理 お総菜80種」 続編が出版されることを期待しています。

ringo-momo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 20年もお料理教室されていたのですね。 一日6回食のこと。私もすごいと思って読んでいました。お料理の腕もさることながら、お気持ちというか、愛情や信念をお持ちの方でなければできないことですよね。 続編、私も期待したいです。 今はそのような動きがないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 信子妃殿下のお料理本の再版予定は?

    寛仁親王妃信子殿下は祖父に吉田茂元首相、実兄の麻生太郎氏は最近話題の自民党幹事長へ。実母の故麻生和子さんを含め多くの活躍された方々との交流をお持ちのはずです。戦後から現在に至る歴史秘話や、料理、器、装い、マナーなど、残しておきたい日本人への覚え書きを是非、出版していただきたい。 寛仁親王殿下のご看病のせいか、最近は宮中行事やご公務へのお出ましもなく、信子殿下のお姿をお見かけしません。以前はご体調不良との報道もございましたが、いかがお過ごしなのでしょうか?

  • 寛仁さんの宮号

    宮内庁のHPを眺めていたのですが気になることがありました。 寛仁親王(大正天皇の孫、崇仁さんところの長男)だけなんだか書き方が違うんですけど、この人は宮号持ってないんでしょうか?そうだとしたらそれはなぜですか? 三笠宮さんちの跡取りだから?(将来その宮号を受け継ぐから?) それとそこだけ奥さんの名前(信子さん)が入ってるんですよね、他は妃殿下なのに・・なぜでしょう。 もう一つ、「清子内親王殿下」ではなくて「紀宮殿下」となっているのは、称号があればそれを記載する方が正式だからでしょうか? 暇なときでよいので教えてください。

  • 地元の家庭料理

    講義で家庭料理のレシピ本を作ろうという課題があるのですが、なかなかレシピとして取り上げるだけの興味深い料理が思い浮かびません。 皆さんの地元の料理を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 料理初心者の女性を対象とした料理教室。

    私の母なのですが、現在中高年・高齢者の男性を対象とした料理教室を行っており、今度「料理初心者の女性」を対象とした料理教室も行おうかと考えております。 対象は大体20,30代の女性(10代でも可)で、惣菜料理を中心とした家庭料理を教えていきたいと思っております。 また、現在行っている男性の料理教室でもそうなのですが、ただ料理を覚えるだけでなく、友達作りを目的とした和気あいあいな雰囲気を心掛けております。 こういった料理教室なのですが、実際女性の皆様から見て興味はございますでしょうか? ちなみに月謝は3,000円で、月に2回行う予定です。 どうぞきたんのないご意見をお聞かせくださいませ!

  • 社会人男性、料理を習いたいのですが・・・

    29歳の社会人です。 お恥ずかしながら、実家暮らしのためこの年になるまでロクに 料理をしたことがありません…。 ただこの頃、料理もやってみようかな、という自然な欲求が出てきましたので、 ABCクッキングという全国展開の料理教室と、個人の料理教室に通学しようかと 思ったのですが、「男性のコースはありません」と断られてしまいました…。 東京や大阪であれば男性専用の料理教室があるそうですが、 何せ、住んでいるのが田舎のもので。 両親に習うことも考えたのですが、母親も料理が苦手で もっぱらスーパーの惣菜を並べて終わり、という始末。 うーん、世間の家事ができる男性陣はどうやって料理を学ぶのですか? 料理のできる男性・女性の方、おすすめの料理のスタートのやり方・習い方は ないでしょうか? 本やレシピで、という場合は具体的な本のタイトルまで教えていただけると助かります。 また、料理教室のうまい見つけ方とかもご存じであればお願いします。

  • 料理初心者の女性を対象とした料理教室

    私の母なのですが、現在中高年・高齢者の男性を対象とした料理教室を行っており、今度「料理初心者の女性」を対象とした料理教室も行おうかと考えております。 対象は大体20,30代の女性(10代でも可)で、惣菜料理を中心とした家庭料理を教えていきたいと思っております。 また、現在行っている男性の料理教室でもそうなのですが、ただ料理を覚えるだけでなく、友達作りを目的とした和気あいあいな雰囲気を心掛けております。 こういった料理教室なのですが、実際女性の皆様から見て興味はございますでしょうか? ちなみに月謝は3,000円で、月に2回行う予定です。 どうぞきたんのないご意見をお聞かせくださいませ!

  • 本のタイトル教えてください

    数ヶ月前に本屋で見かけた本なんですが、価格が1300円で130個レシピがのっていて、写真はなくて一ページに何個かレシピがあって、簡単に作れる料理ばかりがのっているのですが、知っている方、教えてください。多分、著者は男の人で、文字は青くて、B5位の大きさの本だったと思います。よろしくお願いします。

  • 地元の家庭料理を教えてください。

    クラスでレシピ本を作る課題があって困っています。 レシピ本といっても地元の家庭料理とかが望ましいということです。 なかなか良い料理が思いつかないので皆さんの地元料理を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 京料理のレシピ

    特別な京料理と言うよりも京都の家庭で普段食べているような家庭料理のレシピや同じ料理でも関東と味付けが違うようなもののレシピが書かれているサイトか本をご存知の方教えてください。 もしくはお勧めの京料理のレシピがありましたら教えてください。

  • おすすめのイタリア料理本ありますか?

    イタリア料理のレシピ本でおすすめがあったら教えていただけないでしょうか。できればイタリア料理教室で習うようなものが希望です。