• 締切済み

異国の地にいる姉(長文です)

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

まずは(2)から。 (2)「自由に、好きに生きてほしいと思うのです。もういい大人になったのだから、自分のことはちゃんと責任を持って決めてほしい」と言います。 (1)「言うな」と言っている人がいるのだし、言いません。姉には、状況がどうあれ、「自由に、好きに生きてほしいと思うし、もういい大人になったのだから、自分のことはちゃんと責任を持って決めてほしい」と思います。そのために余計な情報を与える必要などありません。また、一方では、自分よりも年上である姉のことは「もっとしっかりしていて当たり前」と思いがちですが、母の視点からは、長女のまだ未熟な部分が見えるのでしょう。 (3)「よくあることだ。うちと似ている。父親は単に寂しいのだろうな。人間、寂しいと怒るから」という印象を受けました。 (4)余談です。お父さんを説得するには、お父さんに歩み寄って「お父さんのことが大事なのよ」とわからせるのが近道だと思います。とはいえ、私がお姉さんやあなたの立場なら、できないと思います。

noname#101628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 伝えるなら、率直にやはり伝えたほうがよさそうですね。でも、その前に大人なのだから、その判断を姉に委ねないといけませんよね。けれども、母がメールを送っても全くかえってこないので、姉の考えていることが全く伝わってこないのです。たまにメールが来たかと思えば、留学先での暮らしや、私の家の中でちょっと変わったこと(そんなシリアスなものではなく、私の就職先が決まったことや、アルバイトで首を痛めたこと)を母づてに聞いて、連絡してくるぐらいです。 やっぱりどこにでもあるのですね。 うちはものすごく言葉の暴力によって精神的にダメージを受けていますが、これも普通なのでしょうか? >お父さんに歩み寄って「お父さんのことが大事なのよ」とわからせる のが近道だと思います。 せっかく、アドバイスをいただいたのですが、これはきっと実行できないと思います。説得の余地がないのです。自分の考えは正しいと完全に信じているため、「だったら何で俺の言うとおりにしない!」と言うのが関の山だろうと思います。 今も父と母が電話で喧嘩しています。 父は母に「お前のせいで姉はこうなった」「指導を間違ったお前の責任だ」と言っているようです。母の意見は「でも、姉は今まで父の背中を見て育ってきた」「親の言うとおりに、と思って生きて来た」「今無理にでも連れ戻すと、一生恨まれる。そこまでして手元に置きたいのか」と言っていました。ちなみに、今日母は祖母の介護に出かけるのですが「そんなもの、いつでも行ける」と父は一蹴していました。 親の喧嘩を見るのは子どもとして辛いです。

関連するQ&A

  • 姉の妊娠。私はどうしたら?(長文です)

    本日、姉(24歳)にエコー写真(?)を見せられました。相手は22歳の会社員です。 あまり深刻そうに考えていない姉を見て「何を考えているのか?父さんにはどう説明するのか?母さんには言ったのか?」と聞きました。「母さんには言った。『う~ん』と言っていた。妹(県外にいます)は喜んでくれたのに。」と言われてしまいました。 うちは父が自己破産、母も姉も借金持ちという家庭です。母は任意整理が終わり借金がなくなりましたが、姉にはまだ100万ほど借金があります。 姉は親に学校も出してもらい、資格を取ったものの職場に恵まれず、先月までアルバイトをしていました。私も妹も借金のため泣く泣く進学を諦め高校卒業後きちんと働いて家にもお金を入れています。 それなのに姉は「家に入れるお金がない」といいつつ、休みのたびに彼氏と遊びに出かけています。姉がお金を出しているわけではないですが、正直頭にきています。家の手伝いもせず遊び歩き、学校もだしてもらったのに役に立っていない。 ですが、家の中でそう思っているのは私だけらしく、父は「言っても無駄」と姉に対して何もいいません。母は「あの子も苦労している。どうして仲良くできないの?どうしてそんなに思いやりがないの?」と私が姉の文句を言うことにうんざりしています。 今回の話を聞いた後、悔しくて情けなくて一人泣いてしまいました。私にもやりたいことはあります。それを我慢して、親のため自分のために頑張って仕事をしているのに。姉はやりたい放題。 続きます。

  • 姉の今後

    母は離婚後しばらく祖父母の家で暮らしていました。 父のことを毛嫌いしている姉は、しばらくは父の家で暮らしていましたが、母のところに遊びに行くうちに、自分も入り浸るようになり、今ではすっかり祖父母の家で暮らしています。 母の姉は、それらを快く思っていなくて、祖母にこっそり電話をしてきては「家を乗っ取られるから早く追い出しな!」と言っています。母は祖父母の食事をつくったり、買い物に行ってあげたり、足の不自由な祖父のお世話をしていたのですが、祖母はなぜかそういうことは一切隠して母の姉に「いつも遊び歩いてて手伝いは一切何もしてない」と言っています。 母には「こどもが親の世話をするのは当たり前!」と言ったり、頼みごとも「あんたがやってくれないんだったら他に頼むしかないけど」といった言い方です。 不機嫌になると、行くあてのない母に向かってすぐ「あんた出て行って。近くにアパート借りて手伝いにだけ来て」と言います。 電話で母の悪口しか言わない母の姉に対しては、祖母は「あんたにはいつも心配かけて悪いねぇ」と言っています。これは母が出戻りする前からです。母の姉にはヘコヘコしたり、昔からふたりで母の悪口を言っていました。 そんな家で生活をしていた母は、ストレスで体を壊しました。でも良い相手と出会って、再婚予定で家を出ました。 私は結婚して近くに住んでいないので、母の報告を受けてホッとしましたし、良かったと思っています。けれども姉は「私もどっか転がり込むとこ見つけるかな」と母にイヤミを言っているそうです。 祖母は、母は追い出す前に引っ越すことになったけれど、姉がまだ残っているので姉も追い出したいらしく、母の姉とコソコソ話して「来年家を売って施設に入るから」ということにして、遠回しに姉に出て行くよう言ったそうです。 このことで姉が母と私に腹を立てています。 「ふたりは自分勝手に好きなことして、そのしわ寄せが全部私にきてる!私は父の家には戻りたくないし縁切りたいのに、あんたには父の家があるだとか我慢するしかないとか、私にばかり我慢しろって言っておいて、今さらあんたも好きにしなって言うのはおかしい!」とのことです。 でも今までは、姉はずっと無職だったので、いくら父のことが嫌と言っても家を出られず、我慢せざるをえなかったし、祖父母の家に来たって、祖母のことが嫌なら出て行けばいいけど、それも嫌なら何かは我慢しなきゃならないし、私や母が姉に我慢させていたわけではないし、私や母が結婚したからって、そのせいで姉にしわ寄せがきてることは何ひとつないと思います。 父のことだって毛嫌いしてるから私しか関わりありませんし、祖父のお世話を代わりに姉がするわけでもないですし・・・33歳なんだから、全てが嫌なら自活したら?と思います。 でもそう言ったら、さっきのように散々我慢しろと言っておいて今さら好きにしなはおかしいとキレます。 姉にどのように話せばわかってくれるのでしょうか・・・

  • 姉の事で、長文です。

    僕は33歳独身会社員です。今は父母姉と四人で暮らしています。 今年の初め、元日に父が倒れ、脳梗塞と言われました。右半身完全麻痺で今はリハビリを始めたばかりです。 実は姉の事で悩んでます。姉は35歳独身女性で今まで会社勤めがなく、パートやアルバイトの経験もないんです。 それには理由があります。姉が高校3年の時、止まっている車の開けたドアに姉が接触して怪我をしてしまったんです。それからしばらく寝込んでしまい、その後、短大受験に失敗。 そこから引きこもり人生の様な生き方を今でもしています。 殆ど外出はせず、テレビをずっと見ています。ただ毎日家族の食べる食べ物は買い物に行っています。 それと、家族の洗濯したものを干したり、家の階段や廊下を拭いたりしています。 でもそれだけです。 父や僕とも殆ど喋らず、母には少し喋る状態です。 もう、十八年位こんな状態が続いています。そして元旦の日に父が倒れ、寝たきりになってしまいました。僕は働いているので家にお金を入れているのですが、父は働いておらず年金と僕のお金で生活をしています。 でもそれだけでは生活が苦しく姉に働いてほしいと言うと、目が痛いとか、首が痛いとか言って働けないといいます。 実は姉は医者に恨みを持っていて、高校の時にの事故でお世話になった病院や首が痛いと言った時にお世話になった病院に恨みを持っています。 自分の痛みが治らないのは医療ミスだと思っているのです。 今まで、父や母が働いてくれと言うと、「何処何処がいたいの!!!」と騒ぎ出し、「私は辛いに!」とか4,5年前の話を持ち出し首が痛いのとか目が痛いのとか言って話がウヤムヤニなってしまいます。 今では裁判をおこしたいのとか言っています。父が倒れ、半身麻痺状態の父を見ても自分は辛いの、痛いの、我慢してるの、だから働けないのと言います。 僕はただ働きたくないだけなんだと思っているのですが、何もしないで生活はできないんだと言っても、「毎日、辛いのに買い物に行ってるわよ!」とか言ってそれ以上は話が進みません。 15年以上家族とも殆ど喋らず、自分の世界に入ってしまって、被害者意識が大きくなっているような気がします。 僕としてはパートでも良いから働いて、自分の年金位は自分で払ってほしいのですが・・・ とにかく、「私は目が痛いの、病院の先生の治療のせいなの!」で押し通そうとします。 実際、何処がが痛くても働いている人は沢山いるんだよと言っても、裁判をおこしたいから、弁護士を捜しているとか言います。 今まで両親もちゃんと育てていなかったせいか、八方塞りになってしまいました。 僕も、父の今の姿を見て私も頑張って働くわと言うものだと思っていたのが甘かったです。今は凄く姉が怖いです。 姉も実際、毎日歩いたり、自転車に乗って買い物に行くので働けなくはないと思うのですが・・・ 毎日、買い物や洗濯干しが終わるとすぐ自分の部屋に入ってしまって出てきません。 本当にどうしたら良いかわかりません。 皆様、助けてください。

  • 姉に幸せになってもらいたい

    私の実家の家族は父(2年前に死去)、姉(41歳・独身)、私(36歳・既婚)、妹(33歳・既婚)、弟(30歳・先天性障害あり、昨年から入院)の5人家族で母は私の小さい時に死去しました。 姉は母が死んでから私たち姉妹の母代わりになって中学生のころからほとんど遊びなどせずに頑張ってきました。 弟が先天性障害があり一人でなのも出来ないこともあり、姉が何時も面倒をみていました。 特に父が5年前に脳溢血で倒れた後は私と妹が既に結婚して家を出た後なので一人で頑張ってきました。 姉は美人で昔は男性とも付き合ったことはありますが皆弟のことを知ると離れて行き何時しか結婚もあきらめたようです。 そんな姉に最近結婚を申し込んでくれた男性が出来ました。 相手の方は姉と同じ職場の50歳の方(今まで結婚されたことが無く、容姿的には×(ごめんなさい))です。 前々から姉に付き合って欲しいと申し込まれていましたが、弟のこともあり姉はお断りしていました。 昨年、ずっと以前から予約していた医療施設に弟が入れることになり姉もやっと弟の世話から開放されることになり、姉もやっと彼との結婚を考え始めました。 今まで大変お世話になった姉に対して私と妹で何かして上げたいと考えていますが、どうすればよいでしょうか。 姉の性格から、金品を上げても、自分たち家族の事に使ってと言って受け取らないと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 姉との考え方の違いについて(長文ですいません)

    私は三人姉妹の真ん中で、20代後半です。 姉との会話は、だいたいが私への批判で終わっていくのでとても苦痛です。 一つ一つは小さい批判ですが、それがずーっと続くのでストレスになります。 いつもは流して適当に返事をしていますが、妹の誕生日が近いため、プレゼントの話になり、「私が買ってくる」と姉が言うので、「いいものにして」とつい言ってしまいました。 いつも二人で2000円~2500円ぐらいと、とても安すぎるのが気になっていたのです。 金額にこだわるのは良くないのですが、いつも姉が買ってきて、「○○円だった。安かったやろ?」って言うんです。(2000円超えると姉が自分から「多めに出すから」と言います) 私は人へのプレゼントは、金額はある程度かけてもいいので、喜んでもらえる最大限のことをしたいのです。 うちの家は家族が多く、その分誕生日プレゼントを安く上げるという考えの姉とは逆になります。 「いつも安すぎるって言うの?」と言うので、「もっと出してもいいと思う」と私が言うと、「でも私の方が(お金を)多めに出してる」と言うのです。 私が頼んで多めに出してもらっているわけでもありません。 今回は妹が20歳という事もあり、ケチケチしたくなかったので、結局別々にあげることにしたのですが、金額にこだわる私のほうこそおかしいのでしょうか? 総額的には抑えても、自分が多めに出す姉はケチなのか何なのかわかりません。 また、この件とは別に祖母が姉妹三人と旅行に行きたがっていたのですが、私も我慢の限界で姉と行動を共にするのが耐えられそうにありません。 始終しゃべりっぱなしの姉と私はまったく正反対で一緒にいると非常に疲れます。 それでも私は我慢して祖母のために行くべきでしょうか? 補足が必要であれば、補足致しますので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 引きこもりの姉にわたしたちがするべきことって?

    26歳の姉がいます。姉はひきこもりです。 心の病というか、挫折も味わってきていないのでただの怠けだと思うんですけど。 1日中部屋にこもりっきりで、キッチンや、洗面所には、家族がそこに居ないのを見計らって来ているようです。 部屋で何をしているのかというとパソコンと絵を描いています。しかも姉は2ちゃんねらーです。 食事は大体は姉以外の家族(母と私と妹)で作っていますが、母は、私と妹が「姉の分は用意するな」と言っても、用意します。 用意した食事は部屋に持って行って食べています。 仕事にも、外にすら出ないのでもちろんお金はありません。年金などの月々の支払いは母が立て替えています。(貯金をおろしている) 生活費は私と母と妹で出し合っています。(父は居ません) わたしや妹も2~3年後には結婚して家を出ます。でも残された母親のことを思うと結婚にも踏み出せません。 母は甘くて、わたしが怒っても姉をかばいます。(責任を感じている?) 母が優しくしすぎているから姉は引きこもりになったと思います。 私と妹は姉に「ひきこもりはやめろ」と顔を見るたびに言っていますが、これって逆効果でしょうか。 とにかく母親にだけでも心を開けるように、短時間でいいから仕事に出て欲しいのですが、母や、私たちはこの先どのように接していけばいいのか、どなたか教えてください。

  • 昨日、母と姉が喧嘩しました。

    今回が初投稿となります。 昨日、母と姉が喧嘩しました。 理由は本当に些細なことでした。しかし、姉に対する母の当たり方がきつく、その態度に怒った姉が母に「今まで言われ続けてきたけどずっと我慢してきた!」「父だって我慢してきたに決まっている!」「自分が今までどんな風に言ってきたか分からないの?」と泣きながら言っていました。僕も以前から母の姉(同じく父にも)に対する態度はきついほうだと認識していました。理由として考えられるのは姉の体調のことだと思います。姉はしょっちゅう体調が悪くなり、ご飯もあまり食べずムスッとした顔でいることが最近多々あります。母はその様子を見て「いつまで心配をしなければならないのか」とかなりストレスを溜め込んでいるようです。 喧嘩の末、散々自分の主張を言った姉は部屋に引きこもってしまい母の意見は聞こうともしませんでした。 そして今日になり姉は「憎いからもう二度と口を聞きたくない」という旨を母にメールで送ったらしいです。しかし母は僕と父には今まで通りに接して欲しいと伝え、姉はそのことに関しては了承したそうです(僕としては今までどおりに接しろと言われても困るのですが...)。姉はその後いつもどおりに仕事へ行きました。母は姉のことでさらにストレスが溜まり今まで以上にイライラしています。 これからどうしていけばいいのでしょうか? ちなみに今の姉は一人暮らしができるほどの甲斐性はありません。 感情的になって書いたので乱文になっていると思いますがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 姉と喧嘩して家を出ます。(長文です)

    長いですが、よかったらご意見をお聞かせ下さい。 私はずいぶん長い間、姉と確執がありずっと姉からの小言に文句を言わず我慢していました。 しかし、我慢も限界になりいつもの姉の小言が許せず姉と取っ組み合いの喧嘩になり、殴ってしまいました。 殴った事は、本当に大人気ないのですが悪いと思ってもいません。反省もしていません。 姉は高校時代からアルバイトもせず、卒業後もまともに働かいていないにも関わらず、偉そうに過ごして来ていました。 例えば仕事をしていないのに、私がインフルエンザで会社を休んだ時に「ズル休みするなっ!出ていけ!役立たずが!」と罵ったりしました。 普段から私は自分の身の回りの洗濯、掃除など仕事の休みの日に自分でやって来ました。 姉の世話にはなっていません。 うちの母は離婚しているので生活が大変なのに、姉には口で注意はしていたものの、実際に仕事をしないなら追い出すなど実行に移さないままで来ました。 そんなストレスから姉にキレて、止めに入った母にも「なぜこんなになるまで放っておいたんだ」と言い、姉に「出て行け」と言われたので出て行く事にしました。 もう家族には連絡するつもりもないし、二度と家に帰る事もないと思います。 住む所も知らせていません。 この先、結婚し出産しても知らせるつもりもありません。 私のような経験をされて、実際に出て行かれた方はいらっしゃいますか? そして今、それをどんな風に思っていますか? 経験者の方がおられましたら、ぜひ意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 姉が大嫌い

    姉は結婚をして家には居ませんが、すぐ近くに住んでます。 ですが姉の事が大嫌いで言い方が悪いですが姉なんかどっか行けばいいなんて思ってしまいます。 それは何故かと言うと、姉は誰に対しても八方美人ですし 何か気に入らなければ口調が悪くなります。 ここまでは世の中に他にも居ると思いますが、、、 私の家族は父と私含めて3姉妹なんですが 母が3年前に亡くなり父と一緒に暮らしてるのは私だけなんですが 家が近いのでちょくちょく我が家に来ます。 母が亡くなってからは父にできない話は姉にするようになりましたが 私は姉を信頼してなんでも話してたのに 私の話を父にチクるんです。 しかも私が話した内容が大きくなって父の耳に入るんです そーすると父は姉だけの話しか聞いてないのに姉の話を信じて家族内で揉めます。 それに一年前も私が付き合ってた彼氏の事を父に悪くいい父から別れろの一点張り。 こんな姉とは今後付き合っていく自信もないんですがどうしたらいいんでしょうか?

  • 大学受験を控えた妹が学校に行かない

    私の家は父、母、姉、自分、妹の五人家族です。 今、父は海外へ単身赴任しており年に1回帰ってくるかこないかという状態で、姉も海外へ留学しており、家にいるのは母と自分と妹だけです。 この母と妹はもう生まれたときから我が家のケンカの中心で、毎日ケンカしては仲直りをあきれるほど繰り返しています。 私は、いつも仲裁役になっているのですが、こう毎日されると精神的に疲れます。 姉や父がいた時は私の"逃げ道"があったのですが・・・。 姉はメールでほおっておけというのですが、妹が学校に休みがちになったのでどうにもほおってはおけません。 別にいじめにあっているわけじゃなく、朝起きられないとか遅刻していくのが嫌だとか私から見ると呆れる理由ばかりです。 こんなときどうすれば妹は学校に行くようになりますか?