• ベストアンサー

高校野球の出場校について

noname#64329の回答

noname#64329
noname#64329
回答No.1

いつもの北海道・東京以外では ・埼玉(南北) ・千葉(東西) ・神奈川(南北) ・愛知(東西) ・大阪(南北) ・兵庫(東西) です。

関連するQ&A

  • 高校野球(中等学校野球時代も含めます)について、

    甲子園(使用されなかった時も含みます)で、一番勝率の高い都道府県(北海道は南北、東京は東西)と一番勝率の低い都道府県(同じ)はそれぞれ、どこですか?

  • 高校野球の”出場枠”について・・・

    高校野球の”出場枠”について・・・ 質問があるんですが、先日高校野球で鳥取代表の某高校が ボロ負けしまして・・・ふと、鳥取県代表の平成に入ってからの 甲子園の成績を見たところ、これがまた散々な内容で・・・ センバツは10年くらでてない期間があって、 春夏通じて、1勝すれば上出来・・・という感じで・・・ ほとんど1回戦負けでした・・・ http://www.fanxfan.jp/bb/result/33_tottori.html みててちょっとひどくない!?と思ったんですが、あまり長期間 1回戦、2回戦負けが続いている都道府県って高野連から なんか言われないんですか!? とくに夏の大会なんか参加校が170、180校以上とかいるのに 代表枠が1つ・・・と言うところがいくつかありますよね!? すごく不公平感があるような気がしてなりません・・・ 10数年まえに松坂がいたころに1度激戦区の代表枠をふやして 55校くらいでやってましたよね!? あのときもちゃんと日程はこなせていたわけですし、いまだと タイガースも大阪ドームでホームゲームをしてるので以前に比べて ロードの負担はかなり抑えられているように思います。 (スカイマークは使えないんでしょうか!?) 今の現状の環境なら激戦区の枠をふやしてもいいような気がするんですが ムリなんでしょうか!?ムリだとすればどういう理由があるのか 教えて欲しいのですが・・・

  • 今年の高校野球大阪大会おしえて

    大阪代表て確か?1チームの優勝校が甲子園切符でしたよね。そこで教えて下さい南大阪大会と北大阪大会があるのですが、もしかして今年は2校?出場ですか?教えて下さい

  • 夏の高校野球何回勝てば甲子園切符?

    大阪や西東京、兵庫等は流石に激戦区ですね!6回!7回!以上勝って甲子園行きですね!そこで質問です。各都道府県において一番少ない高校の都道府県はどこですか?昨年の夏のデーターもしくは最近で良いので教えて下さい。4回勝って甲子園!3回勝って甲子園はないと思いますが。。。

  • 高校野球の出場枠増加について

    今年は第90回の記念大会なので、 埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫は出場枠が 2校ですが、このようなことは今回と80回の記念大会だけなのでしょうか?

  • 夏の高校野球の県予選日程はなぜ沖縄県が早いのでしょうか。

    夏の高校野球(甲子園)の都道府県予選は、毎年沖縄県が最初に開幕して、最初に代表校が決まっているようですが、なぜなのでしょうか。 梅雨明けが早くても、甲子園の開幕は沖縄だけが早いわけではないし、神奈川や大阪のように出場校が多いわけでもないし、離島が多いなどの理由で日程が長いというわけでもないような気がします。それとも、代表校が決まってから、応援団を含めた移動手段を確保するのに時間を要すのか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 1県2校出場

    確か、1998年の夏の甲子園は第80回記念大会ということで、従来の北海道、東京の他、神奈川、埼玉、愛知、大阪、兵庫なども1県(府)2校出場になったと記憶しています。(もし、それ以外の県で千葉、京都なども該当するでしょうか?自信がありませんが) 東京都以外の府県で2分する基準を教えてください。自分の居住する県など、わかる道府県だけでも構いません。 基本的に、各道府県の政令指定都市が分断されたのか否かということと、概ね東西あるいは南北のいずれの方向に2分したかについて知りたいと考えています。 神奈川県、埼玉県はできれば、境界市町村がわかるとうれしいです。 また、2分された府県で誤り、あるいは、それ以外に2分された県がある場合はご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 高校野球の千葉大会の東西の区切りは?

    今年は、千葉で東西2校の代表となりますが、その区別はどうなるのでしょうか?

  • 夏の甲子園、55代表制度は今大会のみ? それとも今後は55代表制に移行?

    お世話になります。 今年の夏の甲子園は「南神奈川代表」だの、「南大阪代表」だの、 やたらと出場校がふえているなあ、と思ったら昨年までの 1府県1代表、東京、北海道のみ2代表の49代表制度ではなく、 全国47都道府県の55代表校(北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県は各2校) となっていました。(高野連HPより) この55代表制度は今大会が第90回の記念大会だから特別に行われるのでしょうか? それとも49代表制度は昨年までで終了で、今大会以降は55代表制度に移行するのでしょうか? 高野連のHPにはこの点が見当たらなかったのでご存知の方、教えてください。

  • ◎何故、福岡代表は1校なのですか?!。◎

    第90回の記念大会の甲子園のお話です。 「福岡代表が、2校でなくて1校なのは、どうして?!・・・」と、思ってしまいます。 1校で問題ないのでしょうか?。 その、代表校の1校は、この第90回大会の記念大会に合ってるように思いますが、(おかしな書き方ですが・・・)福岡代表も激戦区なのですから2校出場させてあがればよかったと思いませんか?。 回答を、よろしくお願いいたします!!。 県予選の、出場校の数も知りたいです。