• ベストアンサー

◎何故、福岡代表は1校なのですか?!。◎

第90回の記念大会の甲子園のお話です。 「福岡代表が、2校でなくて1校なのは、どうして?!・・・」と、思ってしまいます。 1校で問題ないのでしょうか?。 その、代表校の1校は、この第90回大会の記念大会に合ってるように思いますが、(おかしな書き方ですが・・・)福岡代表も激戦区なのですから2校出場させてあがればよかったと思いませんか?。 回答を、よろしくお願いいたします!!。 県予選の、出場校の数も知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

参加校数の問題ですから。 ご存知ないかも知れませんが、福岡県の人口は506万、千葉は613万で埼玉は713万ですから学校数も当然多くなります。しかも野球留学ではなく、単に交通事情から便利という理由で東京から千葉や埼玉の私立に進学する中学生がたくさんいます。 >でも、千葉や埼玉はどうでしょうか?。「千葉は、そんなに激戦区だったっけ?!」、なんて家では話してました…。 福岡は132校で、この10年間で東福岡と柳川が3度ずつ出場しています。そして甲子園ではベスト8が1回だけです。 それに対して千葉は合計すると176校ですね。しかも去年までの10年間、2年連続で出場した学校も10年間で3回出た学校もありませんでした。甲子園での成績も準優勝1回を含めてベスト8以上が3回ですが、これらはいずれも違う学校です。 つまり千葉は参加校も多く強豪校も多い激戦区と言えるでしょう。関東では「戦国千葉」と呼ばれています。 ちなみに埼玉は157校ですが、去年までの10年間で浦和学院と聖望学園の2校が計7度出場し、最高はベスト8が1度だけですので、参加校は多いが強豪校が多いとは言えないのかも知れません。

hirohumi59
質問者

お礼

解答、ありがとうございます。 とても詳細で、解りやすく、いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.3

激戦区だからといって(強豪校が多いからといって)2つに分けたわけではありません。 単純に、参加校数が多い県を2つに分けただけです。 ですから、なんらの不思議もありません。

hirohumi59
質問者

お礼

お返事が、遅れてしまいました。 解答、ありがとうございます。 いい勉強になりました!失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.2

長年最激戦区として苦しんできた神奈川県民に言わせると、たかだか130前後では、激戦区と呼ぶにはおこがましいとなります。

hirohumi59
質問者

お礼

解答、ありがとうございました!。 でも、千葉や埼玉はどうでしょうか?。 「千葉は、そんなに激戦区だったっけ?!」、なんて家では話してました…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64329
noname#64329
回答No.1

福岡は130前後が参加しており確かに激戦区です・・・が東東京が140前後であるため福岡を分けると東京をさらに細分化しないといけなくなるのでそれで1校しか選べないのではないかと。

hirohumi59
質問者

お礼

解答、ありがとうございます!。 少し、難しい解答だと思いましたが、いい勉強になりました!。それから、質問を投稿してよかった!と、思うことが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏の甲子園大会出場校数について

    歴代優勝校を調べていたら、出場校数も出ていたのですが1977年より前は30とか40校しか甲子園大会に出場していないようでした。(1978年以降は記念大会を除いて現在の49代表のようです)1977年以前はどういう基準で予選が行われていたのでしょうか?

  • 夏の甲子園、55代表制度は今大会のみ? それとも今後は55代表制に移行?

    お世話になります。 今年の夏の甲子園は「南神奈川代表」だの、「南大阪代表」だの、 やたらと出場校がふえているなあ、と思ったら昨年までの 1府県1代表、東京、北海道のみ2代表の49代表制度ではなく、 全国47都道府県の55代表校(北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県は各2校) となっていました。(高野連HPより) この55代表制度は今大会が第90回の記念大会だから特別に行われるのでしょうか? それとも49代表制度は昨年までで終了で、今大会以降は55代表制度に移行するのでしょうか? 高野連のHPにはこの点が見当たらなかったのでご存知の方、教えてください。

  • 最大の激戦区?

     今年の夏の甲子園は、90回の記念大会なので、従来の北海道と東京に加え、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫の6府県が二校の代表となりましたが、これによって県予選の参加校数が一番多くなったのは何県でしょうか?

  • 来年夏の甲子園

    来年夏の甲子園は、80回の記念大会ですが、 出場校は何校になるのでしょうか? どこの県が出場校2校になるのでしょうか? もう決まっているのでしょうか?

  • 甲子園の選抜と夏において予選の違い。

     甲子園大会で選抜と夏の二種類がありますが、予選方法に違いがあると聞いて疑問があります。    夏は7月に「夏の甲子園大会の予選・地区大会」が一大会開催されるのに対して、選抜は「春の選抜大会の予選・地区大会」が10月に開催されて、一ヶ月後の11月に「春の選抜大会の予選・秋季地区大会」というのまた開催されるらしいんです。仮に「春の選抜大会の予選・地区大会」で優勝しても甲子園出場権は認められずに「春の選抜大会の予選・秋季地区大会」でまた優勝しないと甲子園に出場できないと聞きました。  夏は一回なのに春はなんで二回あるんでしょうか?。

  • インターハイと全国高等学校選抜大会

    全国高等学校総体(インターハイ)と全国高等学校選抜大会ってどう違うのでしょうか? インターハイではありませんが、高校野球だと夏の甲子園大会は予選を勝ち抜いて県代表になれば甲子園に出場でき、春の選抜は秋の地区大会の結果?等から選抜された学校が出場できるのですよね。 そのほかの種目の高校選抜大会も「選抜」とつくのだから、夏のインターハイのように予選がなく、何かの基準でもって選抜された学校が出場するのですか?全体的な傾向でも、特定の種目でもかまわないので教えてください!

  • 明徳義塾出場辞退

    明徳義塾高校が甲子園出場辞退ということですが高知県代表校は無しのまま大会が開催されるのでしょうか。 そうなると1回戦の日大三高は不戦勝ですか。 それとも、高知県大会準優勝校の代替出場になるのでしょうか。

  • 関東大会県予選出場

    関東大会県予選出場 高校テニスの話ですが、 関東大会県予選出場ってすごいんですか?

  • バレーボール女子日本代表が男子と戦ったら

    バレーボール女子日本代表が高校バレーの大会で、男子チームのひとつとして戦ったら、どのぐらいの順位になるのでしょうか? ボクの周りの意見では、、 ・地区代表になるのも難しい ・全国大会の一回戦は勝ち抜ける ・ベスト4ぐらいにはなるのでは? ・優勝するでしょう というのがありました。ボクは高さも違うので、激戦の地方では地区代表(県代表)にもなれない。弱い県だと、なんとか優勝し、地区代表にはなれるが全国レベルではない。と思っています。 ネットの高さも違うので、難しいとは思いますが予想でもよろしいのでお答え下さい。

  • 夏の甲子園の県別の勝敗

    夏の甲子園の県別の勝敗を知りたいのですが。 やっぱり、大阪府代表の勝ち星と勝率が一番なのでしょうか? 高校の数が少なかったり、勝ち星が少ない県(鳥取県?とか島根県?)は 2県で1校の出場にすれば、本大会のレベルが上がって 面白いと思います。 (そうなるといろいろ反対意見が出そうですが。)

プリンター印刷トレイについて
このQ&Aのポイント
  • TS8330を使用している際に、プリンター下にあるトレイに用紙を入れると反応がなく、補充しないと印刷できない状況になっています。この問題を解決する方法について教えてください。
  • プリンター印刷トレイで問題が発生しています。用紙を入れても反応がなく、補充しなければ印刷できません。TS8330を使用していますが、この問題を解決する方法を教えてください。
  • TS8330のプリンター印刷トレイに問題があります。トレイに用紙を入れても反応がなく、補充しないと印刷できません。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう