• ベストアンサー

恐い上司の前で頭の回転が悪くなります

noname#94337の回答

noname#94337
noname#94337
回答No.3

はじめまして jcg02524です。 最初に・・・ 高圧的に感じる上司がつくと個人レベルでは大変ですよね。 ただ、ちょっと考えて見ましょう。 【どうして高圧的な人となってしまうのか】 yusiyusiyuさんにも、もしかして経験があるかもしれませんがコミュニケーションの場で返答違いな回答を繰り返されてイライラしたこと無いですか? その際に「こういう質問をしているんだよ」「そういう回答は期待していない」など、さまざまだと思いますが感情として出てきます。 今の上司の方とyusiyusiyuさんの間がそんな感じになっているのだと思います。 【どうすればいいのか】 雑談になってしまいますが「苦手なタイプ」と自分の中にあると思いますが、よく考えるとビジネスの会話では相手が「噛み付いたり」「殴ったり」はしません。同じ人間です。 「苦手なタイプ」を「ビジネス上の普通のタイプ」に変えるのはyusiyusiyuさんの努力しだいとなってしまいますが先に「落ちついて相手の話を最後まで聞く」ということをするしかないと思います。 相手の話を聞くと (1)課題(議題) (2)主旨 (3)何に対する回答を求めているか しかありません。 返答する際には(3)に対するものだけです。 ※会話の中で記憶できなければメモでもいいと思います。 最後に・・・ 「苦手のタイプ」の多くは「相手の人柄」「自分の性格」をわかり合えない時に出ているものと感じます。(お互いが相手を誤解している状態) これはコミュニケーション(会話)不足から発生するものです。 自分の場合には「飲み会での会話」や「ビジネス上の相談」をして改善していっています。 最後に「相手の人柄」を見るときに”良いところを探す”といいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 理解できない過度の叱責をする上司(長文ですいません)

    この四月で入社2年目になる社会人25歳です。 私は編集関係の仕事をしているのですが、直属の上司(30歳)がパワーハラスメントだと思われるような行為を繰り返してきます。詳細は以下の通りです。 (1)報告、連絡、相談をするたびにどなりつける。 (2)機嫌が悪くなると、なにかにつけて呼び出しどなる。 (3)私が不在の間にまわりに悪い評判を流す。 (4)いつも理解できない叱責をする。  例「これやっといてっていったよね?」   「いえ、伺っておりませんが」   「はっ?絶対いった!俺は何といおうと言った。    おいきいてんのか!」  こんな感じが毎日です。こちらも冷静に対応し、  本当に聞いてない旨をお伝えすると、議論を摩り替えて  叱責。 (5)編集長のいない日に限って、いつもより激しく叱責。 (7)自分のミスは決して認めない (8)上司には甘えた声でゴマをする。(ただ上司がいなくなったら、その上司の文句ばかりいう) (9)縁故採用で、仕事もそこそこできるので、上司は自分が標的になるのが嫌なのか、見て見ぬふりです。 どうしたらいいでしょうか。 編集のスキルは磨きたい。でも円形脱毛症ができるほど毎日ストレスを感じます。何か良きアドバイスがございましたらご教授下さい。

  • 上司に期待しすぎたのか

    私は親しい上司に期待しすぎたのでしょうか? 会社規定で夏休みがあるのですが、今年の夏は仕事が忙しく夏休みが取れませんでした。 今の時期が仕事が落ち着いたので、夏休みを取りたいと申し出たら、上司は「もう夏休みは取れないよ、今年は夏休みなしだね」とあっさりと言われました。みんな忙しいのはわかっているし、いつも私より上司のほうが残業が多いのはわかるのですが、その一言で終わったのが納得できません。会社で夏休みを取れなかったのは私ともう一人だけで、その上司も周りも夏休みを取っているのに、、、と思います。その上司はいつも私の相談に親身に乗ってくれ、親しかった人です。ただ、上司もビジネスパーソンで会社の利益を大事にするのはわかるのですが。

  • 上司に対しての態度・・・

    OLです。いわゆる「お役所仕事」にだけはならないようにしようと常日頃心掛けて忙しい中頑張っています。 しかし今日、よその部署にメールを送ったところそれだけ見たその部署の上司から電話がかかって来てズバリ「君のこの仕事のやり方はお役所仕事だ」と言われてしまいました。 そのメールの内容は、「そちらで作ったこの電子書類のここをこう直してください」というものなのですが、もちろんそれは私が意地悪や怠慢で言っているのではなく、作った人が直してくれないと本当に物理的に仕事が進められないしくみなのです。 そういうふうに弁明したところ、向こうは「わかった」と面倒くさそうに言い、私の指示通りやってくれることになり、この話は終りになりましたが、多分心の奥ではわかっていないと思います。 一方的に非難された私は釈然としない思いです。 いろいろな時と場合があり一概には言えないと思いますが、似たようなことがあったら(絶対自分はちゃんとやっている自信があるのに、事情をよく知らない上司に非難された)、みなさんだったら、どうしますか。 私が取った態度(手短に釈明。でも言い足りなくて、あとあとまでくよくよしてしまう)以外に、面倒くさがられても食い下がってきちんと説明する、逆に上司なんてそんなものと割り切り全く弁明せずすみませんと言っておく、結果的に自分の指示が通ったのだからどう思われても気にならない、などあると思いますが。 はたまた、私の上司に頼んで弁明してもらおうかとも思いましたが、人を巻き込むのはきっと嫌がられますよね・・・。 ちなみに、その上司とはお互い面識はなく、どんな人かもわからない状態です。 (検索にひっかかりたくないので、回答文中に「P・・・さん」と私の会員名を打ち込まないで頂けるとありがたいです。私のことは、「質問者さん」等と呼んでください。)

  • 前の部署に執拗にやってくる上司について!

    いつもお世話になっております。 今回、ご相談させていただきたいのは題名にも記しましたが、 前任者がいつもまでもわたしの部署に来られることについてです。 わたしの所属係は4名と少なく、年齢もばらばらですが仲は良いです。 新人の私に、真剣に仕事を教えてくださり、人としても上司としても 尊敬しています。 そんな私の席に3年前に座っていた男性が、いつも係の飲み会に やってきます。 上司や先輩が声をかけているならかまいませんが、 自分の方から「係の飲み会しませんか?」と言ってきます。 あまりに疎遠になると飲み会に来れないと思っているのか、 とっくに理解していることを、わたしに知識としてメールしてきます。 そしてその知識メールの最後には、飲み会をしませんかと書くのです。 教えて欲しいと望んでもないことを事あるごとに説明しに来て、 こうやってきているんだから飲み会に呼ぶのは当たり前という顔なのです。 そして話の切り出し方はいつも「○○(わたし)さんの社会勉強のため・・・」 です。 わたしの係の中で実際に前任者と仕事をしたのは1人だけです・・・ 勘違いをしているようですが、正直そんなに仲間内に入れるほど 仲はよくないんです。 そこで質問なのですが、職場では前任者だったら 前の部署にこんなにかかわってくるものなのですか? 正直、本当に困っています。 ご回答いただければと存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 管理能力のない上司

    上司に仕事中に同僚と誰とも関わるな 仕事終わっても誰とも関わるな 仕事時間外の同僚とのメールもするな と誰もいないところで1時間ほど叱責され、私が仲のいい同僚にメルアド教えてと言うと 「あなたは誰とも人付き合いしたらだめって言われているでしょ」と言われ職場の人と関わりあいを持てずになり孤立して精神的におかしくなりました。 これが原因で数日間欠勤、そして転職先を見つけたので転職しますが 上司は上層部に「私はあの人にきつい言い方で叱責していない。正当な理由で叱責した」と何度も報告。上層部も上司の言葉を信用し、私が一方的に悪者になりました 最後に上層部に私へ質問があったので、胸の内を全部報告しました 人格否定され、同僚との関係も悪くなった。会社、仕事への疑問を感じるようになった そう伝えました。 会社では仲のいい人もおりました。 でも全員から「上司からあなたとは人付き合いしたらダメと言われているからこれからは付き合えない。メールも送れない」と言われました この対応どう思いますか?

  • よくない女上司

    皆に意地悪を繰りかえしながら仕事をしていた上司がおり、先日そのことでこちらへ質問しました。皆さんからよいアドバイスをいただいたエネルギーなのか彼女に罰が下りはじめたようです。泣きながら辞めていった同僚などもいましたし、皆に恨まれていました。私も普通に接していたのにもかかわらず意地悪をずっとされていました。(ひどい扱いでした)。だからか仕事中ちら見してきます。仕事中なので無視していますが視線を感じる状態です。自分からは悪いことをしていないので私には罪悪感などはありません。それがなんとなくここにきて体調を崩しているようなのです。そういうのはエネルギーのせいなのか、もしくはお祓いを2月と6月にしたのですがそういうので私への悪い気持ちが彼女へ返ったのか。おなじような経験をしたかたおりますか?

  • 話しかけにくい上司

    私は新しくできたばかりの営業所で事務の仕事をしています。新しくできたばかりなので人も少なく、私は経験もなく、直接仕事を教えてくれる人がそばにいません。 仕事は、上司に当たる営業マンの事務的アシスタントやカスタマーサポートになります。仕事をしていく上で、上司とのコミュニケーションが大切になりますが、その上司が話しかけにくい雰囲気を持っていて、いつも不機嫌なのか、寡黙なのか、よく分かりません。先輩に当たる人がいなく、細かいこともその上司に聞かなければいけない状況です。人数が少なく、とても忙しいので、小さなことをいちいち聞くのも心苦しいです。 このままだと大きなミスをしてしまったり、彼の機嫌を大きく損ねることをしてしまうんじゃないかと、とても心配です。彼が私に何をどこまでやって欲しいのかとか、これは自分で判断していいとか、いまいちはっきりと分かりません。人数が少ないので、私はこれだけやっていればいい、と言うわけにもいきません。 社会に出るのが初めてなので、上司との付き合い方というのも分かりません。寡黙で気難しい上司とどのように接していけばいいのか分かりません。

  • 刺したいくらい大嫌いな上司

    タイトルのような直属の上司がいるのです。性格的に合わないってこともあると思うんですが、大した難しい仕事をしているわけでもないのに、いつもピリピリイライラしています。私は自分自身穏やかな性格なので、気の短いイライラしてりる人を見るのがとても嫌です。 正直タイトルのようなことを思います。実際はできませんが。 でも、義理でも年賀状をだしたり、バレンタインデーにチョコレートをあげるのがとても嫌です。やめればよかった、という気持ちと大人げないと思う気持ちの間で揺れています。 「人を育てるという気持ちが無い人のようです。」 色々説明すると長くなると思うんですけど、この一言につきます。 部下は道具として扱い、新人に対しても面倒見がなく、きつく冷たい。ちなみに私は、彼よりもその部署に長く、よく教えてあげました。 でも、今は大嫌いです。こんな風に嫌われる上司のもとでいい部下は育たないし、嫌われて得する事ってひとつもないとおもうのですが、どうでしょうか?協力してあげたいとも思わないし。 私は、提案もその人を越して上の上司に言いますし、自分の技能をもってその上司を助けたいとも思いません。 こんな考え間違っていますか?ご意見お願いします。

  • 上司について

    上司(社長)について悩んでいます。多分くだらないことです。すいません。 私は秘書ではありませんが、上司のアシスタント的な仕事をしていて、何かと上司と接する機会が多いです。自分で何もかもできればいいのですが、まだまだ上司に聞かなければいけないこともあります。 そしていつも嫌味のようなことを言われます。 今日も分からないことがあって聞いたら(漢字の問題だったため)「国語ができない人は英語もできない。」と言われ、「英語より国語の方が成績が悪かった」(どちらかというとと言う意味だったのですが)という話をしたら「出来が悪いんだ」というようなことを言われました。 その他、私が出した書類などで問題が起こった場合に上司が判を押していたとしても、「○○さんが悪いんだ~っ」と事務所中に聞こえる声で言ったりします。こっそりミスを伝えようとしても大きな声で言われます。 後輩にもばかにされているようで、それはこの上司の言動から私は仕事が大してできないと思われているのではないかと思います。 自分が仕事ができると思っているとかではないですが、やっぱりこういう風に言われたら落ち込みます。 仕事に関係ないことでも、例えば「彼氏がいないからモーターボートに乗ったことないんだ」(関係ないと思うのに)とか「△△に行ったことないなんてロマンティックじゃないね」とか「○○さんは料理ができなさそう。後輩の方ができそう。」などなど落とされるようなことばかり言われます。 直接上司にやめて欲しいと言いたいのですが、言ったところで分かってもられる人ではなさそうだし、ますますひどくなっては困るなと思います。 毎日のように落ち込んで帰ります。 これだけが原因でなないですが会社を辞めたいとずっと思っています。 これくらいのことは我慢すべきでしょうか。 何か意見を聞かせて頂ければありがたいです。

  • この上司への対応をどうしたらいいでしょうか?

    よろしくお願いします。三十代前半男性です。苦手な女性上司がおり、私にとってはパワハラとも受け取れる発言にプロジェクト中悩んでいました。プロジェクト終了後、無理がたたったのか、産業医にお世話になり、精神科にかかることになりました。私の出来が悪いのはわかっていますが、納得いかない発言も多いです。客観的に見てパワハラにあたるかどうか、どうしたらいいかアドバイスいただければと思います。執拗に彼女がいるかきかれ、回答したら、あなたのどこに魅力があるの?というような人格をなじる発言もありました。また、私の担当範囲で、客から上司に送られてきたものが必要になりました。私は丁重にどこにおいてあるかきいたのですが、いきなり、あなたはわたしが隣についてないと何もできないの!と怒鳴られました。送られてきたものをどこに保管するかなどのルールなどは決めておらず、情報共有もなく上司のロッカーにあるのか、どこにあるのかわかりませんでした。このような情報共有を求めても叱責され、自分の仕事も出来ず、さらに叱責される日々がつづきました。あなたは会社にいる価値はない、あなたはわたしが与えたしごとの万分の一も仕事もしてない、そんなことを言われる日々がずっと続きました。プロジェクトが終わるまではと思いなんとか頑張りましたが、プロジェクトがおわってから夜眠ることができなくなり産業医にかかるようになりました。自分の仕事の出来なさを差し置いても、人格を否定される発言などは許容できないのです。上司のさらに上司は私の話を聞いてくれ、いつでも話を聞く、ということを言ってくれています。社内の内部通報制度などを利用しようと思っていますが、私の考えは間違っているでしょうか? 一生懸命働きたいのですが、無理難題を 言われ体調崩し通院という金銭的なデメリットもうけ自分の気持ちとしては内部通報したいです。しかし、自分の能力のなさを棚上げして人を批判したくはないとも思っています。私の考えや客観的認識は間違っているでしょうか?アドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう