• ベストアンサー

飼い猫の帰省本能は?

makupoの回答

  • makupo
  • ベストアンサー率18% (20/110)
回答No.6

まずペット可と言えども、ベランダを通って他のベランダに入ってるんですよね? ルール違反、もしくは契約違反だと思いますけど・・・。 ペット可物件でも、住んでいる全員が猫好きでは無いし、猫アレルギーの方もいるかも知れません。 我が家も猫2匹いますが、もし他の家の猫がベランダに入ってきたら、家の猫はストレスを感じると思います。 うちはベランダに大き目のケージを置いて、その中なら自由に出入りできるようにはしていますが・・・。 それから迷子ネットでよく目にするのが、普段は自由に出入りして帰ってくるけど、ある日突然帰らなくなった。という話です。 交通事故もとても多いです。 実際、うちの猫は交通事故で瀕死の状態を保護しました。 野良だった事もありますが、両目は目ヤニでくっついており、歩けば骨折した後ろ足が回転し、保護して病院に連れて行ったら内臓破裂です。 それでも、とても運のいい子だったと思います。 実際私も昔、外に出していました。 が、ある日交通量の多い道路で我が家の猫を見かけて、2週間後に引っ越しました。 今は完全室内です。 お外はベランダに置いてあるケージのみです。 かわいそうかも知れませんが、あの時の事故の苦しそうな状態が二度と起こらないように、私は外には出しません。

Chiyalove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 間違えました。ベランダは我が家のだけで遊び、その他の階は玄関 から出て、階段で遊ばせていました。(共有部分ですので、言い訳 にはなりませんが) やはり心配は交通事故ですね。命に関わるので、やはり 完全室内で、の方向ですね

関連するQ&A

  • 室内飼いの猫の蚤について

    家で飼っている猫は室内飼いなのですが 先日猫に蚤がいるのを見つけました。 お風呂で洗うと80匹ほどいました。 ペットショップにて首に垂らす蚤の駆除剤を購入して すぐ使用しました 質問したいことは (1) 室内飼いでベランダ(マンションの4階)以外   外には行かないのに、なぜ蚤がついたのでしょうか?   隣の家はペットを飼っていません。 (2) 猫に駆除剤を使用しましたが 家にいるかもしれない蚤は   ずっと生きているのでしょうか? (3) 部屋の掃除はバルサンなど必要でしょうか? 猫の蚤は人を刺すと聞いていますので どうしたら良いのか困っております。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が行方不明に・・・助けて下さい!!

    6歳のオス猫(去勢済)が行方不明になって一週間が経ちます。 行方不明になったのは、6年間住んでいた家(実家)ではなく、約3Km離れた私の家です。たまたま連れてきた際に見失ってしまいました。 普段から自由に外へ出入りしていた猫なのですが、初めて来た場所だけに心配で仕方ありません。 失踪した日の夕方、私の家の裏の田んぼの中に潜んでいて(呼べば返事をした)、一度は捕まえたものの逃げられてしまいました。 その後稲刈りが行われ、隠れる場所もないので、近くの工場に探しに行ったら、溝の中にいて、その際も捕まえたんですが逃げられてしまいました。 普段温和で人懐こい性格の子なのに、捕まえようとしても寄ってこないし、逃げるときは威嚇するんです。 夜寒くなってきたし、飼い猫なので自分でエサを探す本能もあると思えません。 なんとか帰ってきてほしいのですが、良い方法があったら教えてください!!

    • ベストアンサー
  • ペットの外内部との出入り口のドア・扉など

    新築住宅で、最近ペットを家の中で飼う方が多いですが、 2階などで、ベランダへの出入り口が比較的自由に出来るようなペット用の出入りの扉のようなものがあるか探しています。

  • 外猫を家猫にしようと思っています(長文失礼します)

    お世話になります。似たような質問も多いかと思いましたが、質問させて頂きました。 我が家に遊びに来るようになって半年ほどの成猫がおります。 その猫を家猫にしようと思っています。 我が家は一戸建ての2階にあり、外階段で2階に上がります。1階は人は住んでおりません。 ベランダがあるのですが、完全に囲まれたベランダではなく、猫が隙間から出ることが出来る環境です。日向ぼっこが好きらしく、陽のあたる午前中はベランダでのんびり寝ています。 家猫にするにあたって、色々とネットで経験者の方々の話を拝見しましたが、様々な経験談のもと、私も家猫にして飼おうと決めました。 そこで、家猫にする際で悩んでいることがあります。 ベランダまではOKにするか、または、ベランダにすら出さないで完全室内飼いにするか、を決めかねております。 もしベランダOKにするなら、鳥よけネット等で猫がベランダから出られない環境にしようなどと考えているところです。 でも、もう外出は出来ないんだよ、と言う事を猫にわからせるには、ベランダさえも出られないようにした方がいいのかもしれない・・・、でも気持ち良さそうに日向ぼっこをしている姿を見ると、ベランダまではOKにしてもいいかもしれない・・・、などと、考え出したらどうすべきかわからなくなってしましました。 どんな猫ちゃんかと申しますと・・・。 元々飼い猫で、飼い主の引越しとともに置いていかれたそうです。これは、毎日ご飯をあげにきていた方に聞いてわかったことです。元々の飼い主さんの知り合いだそうで、犬猫好きと言うことで、ご飯だけでも面倒を頼まれたみたいです。 猫はとても人懐こくてちょっとビビリ屋さん、その方以外にも魚屋さんでお刺身もらったり、猫の事を知っているご近所さんは数名いるようでした。イタズラやゴミあさりもせず、いい子で頭がいい、なんてご近所さんはおっしゃいます。(いい子で頭がいいかどうかはまだ私にはわかりませんが、とにかくイタズラやオネダリも一切しないのはわかっています。) ご飯をあげに来ていた方は、誰か飼ってくれる人が居たら頼みたいと思っていたそうで、私が引き受けようと申し出ました。 ちょうど先日、怪我をしたので病院に連れて行き、飼うつもりでいる話をしたら健康診断をすすめられ、ついでにワクチン接種も昨日受けてきました。年齢(推定8歳のメス)の割にはなかなかの健康で、唯一問題なのは「脂肪が多い」とのことでした。 ノラちゃんなのに何故?と思いましたが、今までタラフク食べていたのかも・・・。 避妊手術も、おりを見て受けることを勧められました。 なぜ私が引き受けようと思ったかと言うと、我が家が来年の春に引っ越すことが決まったからなんです。 引っ越した後、誰も居なくなった家に猫が来た時、また置いて行かれた記憶が蘇ったりしたら、かわいそうでならないと思ったからなんですね。 もし引越しがなければ、今のまま家と外を自由に行き来させて、近所の方にご飯をもらって生きて行くのが一番いいかと思っていました。 引越すとなれば外猫と言うワケにはいきませんし、置いていくことも出来ません。 また、我が家は私が主人の仕事を手伝っているため、二人で仕事先に向かうこともしょっちゅうです。(時間は不規則) 猫は私たちの帰りをベランダでずっと待っており、雨が降れば心配だし、これから寒くなるとますます心配です。近所にはノラ猫ちゃんがたくさんおり、先日の怪我もケンカに負けてやられてしまいました。日中も我が家で過ごす時間が結構あり、夜は必ず一緒に布団で眠ります。(今も布団で気持ち良さそうに眠ってます・・・。) そういう面も考えると、我が家で面倒を見て、且つ出来るだけ早い段階で家猫にしたいと思いました。 引っ越すまではまだ4ヶ月ほどあるのですが、ネットで相談した獣医さんは、引っ越す前に家猫にした方がいいとおっしゃられ、それも決め手となりました。 私は主人の仕事を手伝っているため、連日丸一日、家に居られる機会がなかなかありません。来月頭に、主人が3日間出張するので、その3日間を家猫チャレンジに充てようと目論み中です。それまでの1ヶ月で、室内の環境をもう少し猫が過ごしやすいように整え、そして問題のベランダOKかどうかを決めたいと思っております。 ちなみに、トイレを外で済ませているために外出はしますが、割とすぐ家に戻ってきます。ろくに運動という運動はしていないのではないでしょうか・・・。 昨日の健康診断で余ったオシッコをもらってきたので、トイレトレーニングをやってみようかな?とも考え中ですが、家猫チャレンジが1ヵ月後になるため、今の段階で砂場にオシッコをかけてみても難しいのかなぁとも不安なのですが・・・。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 どんな参考意見でも構いませんので、経験者の方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 昨年愛猫が他界しました。

    昨年愛猫が他界しました。 動物病院の医療ミスでとても苦しんで亡くなりました。 亡くなってから20日後くらいに、高速バスで仮眠して目覚めたところ 太もものあたりに、温かい感触を感じ 亡くなったペットが座っていたのかなと思っています。 あとは気配などは感じませんでした。 苦しんでなくなったため、ペットの行方が心配なので ペット霊視をしてもらおうと思いますが なにせ、詐欺師などがいると思いますので、慎重にしたいのですが どなたかペット霊視を受けた方、噂を聞いたなどがありましたら 教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 猫を嫌がる実家には、もう帰省できないのでしょうか。

    12月初旬に子猫を拾いました。もうすぐ2ヶ月になろうとする子猫です。完全室内飼いをしています。 お正月に帰省するはずだったのですが、猫をばい菌扱いする実家には、連れて行かないほうが良いでしょうか。 よく、一晩くらいなら一人でお留守番も大丈夫とききますが、まだ2ヶ月そこそこの子猫を、寒い我が家でお留守番させるのは心配でしかたありません。 大きくなってワクチンの注射を打った後でも、わたしの飼育方針上、ペットホテルは利用したくないので、もう、実家には帰れないのでしょうか。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 視線が気になる

    前に8階建てで3階の駐車場付きのマンションが10月末完成で車の出入り口(10m位幅)の5m離れた近い所に我が家のベランダがあり塀が低くて3階の地べたのコンクリートがずっと丸見え状態で見たくない、見られたくないのですが施工者と話し合うと塀(出入り口だけ)を高くすると「欠陥住宅になる」「入居が遅れると賠償問題がおきる」など怖いことを言ってきます。ベランダ側に目隠し方法など、他にも何か良いお知恵を下さい。

  • 家猫の衛生

    我が家に4歳のオスとメスの避妊、去勢済みの猫がいます。ともに家猫ですが、2匹ともとても外に出たがります。オスはとてもアクティブで好奇心旺盛なのですきを狙っては外に出てすぐ部屋の中に入れさせられることになりますが、先日知らない間に夕食後外に出たらしくて翌日8時ごろ玄関にすわっていて家にいなかったことに気がつきました。多分遠くに行ってないと思うのですが、蚤など変な虫を拾ってきたのではないかと心配です(2年前にも一度、脱走し一夜外で迎えたことあり)。先述の様に、外に出たがるので、親ばかの私は時々数分、日光浴も兼ねて庭の芝生で遊ばせたりしてます。足も汚れるので芝生の上のみです。土のあるところへは行かせません。芝生を食べても安全だとこの前獣医さんに言われたので、猫草にちょうどいいのかしらと思い、猫たちが食べるのを注意してみています。猫たちはとってもうれしそうにしていますが、やはり家猫は芝生といえども出すべきではないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 旅行中の猫について

    閲覧頂きありがとうございます 2泊3日で旅行に行きます その時に愛猫をペットホテルに預けるべきか悩んでます 猫ちゃんに詳しい方 アドバイスよろしくお願いします わが家は私と主人と私の妹と愛猫の4人家族です 旅行に行くのは私と主人なので、旅行中愛猫がひとりぼっちになるわけではないのですが、妹は仕事が11時~夜中0時までで残業もあります 家にいる時間はほとんど寝ています 餌やトイレの掃除は頼んだらやってはくれますが、普段から家の滞在時間が少ないし、ふざけて叩いたりするので、妹にはあまりなついていません。 なので、あまり近寄らないし一緒の部屋で寝たりもしないと思います 妹の部屋は大好きでいない時は走り回ったりして遊んでますが、部屋に妹がいる時はあまり行きません 旅行は2泊3日ですが、早朝出て、夜中に帰ってくるので、預けるとしたら4泊になります 愛猫は♂でもうすぐ2才です かなりの人見知りで、来客中はテレビの後ろなどに隠れて何時間でも出てこないし、かなりのびびりです 家だと寂しいかもですが、知らないホテルより良いのかな…とも思います 難しい質問だと思いますが、猫ちゃんにとってどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 隣からの悪臭

    こんにちは(^o^)丿 私はペット不可のマンションに住んでいます・・が!!半年位前に隣に引越しされて来た新婚さんの部屋のベランダから悪臭が・・・。 後日廊下を歩く犬を発見!!やはり隣が飼っていたようです。 マンションのエレベーターには「最近植え込みに動物の糞が落ちています、このマンションでは動物の飼育は認めておりません」とも張り紙が貼ってあります。 お隣は2人とも昼間は仕事に行かれている為ワンちゃんはベランダに糞尿をするようにしつけられているようです。 ペット用のトイレ等は置かずに直接ベランダの床に・・・(*_*) 時々おしっこらしき液体が我が家のベランダにも・・・ とにかく帰って来て窓を開けた瞬間すごい臭いです! そしてもっとびっくりしたのはエレベーターに蚤がいたのです!!(T_T) 何軒も犬や猫を飼っている所があるのは知ってましたが・・・ 1度大家さん注意してもらうように言ったのですが全然改善されません・・・。 これから夏場に向けてどんどん臭いがきつくなりそうです。 お隣に直接言いに行った方が良いのでしょうか? それとも大家さんにもう1度頼んでみた方が良いのでしょうか?? こんな経験をされた方がいらっしゃいましたらどうやって解決できたか教えて下さい。