• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製作などに全く興味を示さない3歳の息子)

3歳の息子が制作活動に興味を示さない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 3歳の次男が制作活動に興味を示さない理由を考えてみましょう。レゴブロックや絵を書くことに興味がなくなってしまった理由や、作品が貧相であることに心配を感じている親の気持ち、そして幼児期の興味関心と将来の学習成果の関連性について考えてみましょう。
  • 次男の制作活動に興味がなくなってしまった理由や、作品が貧相であることについて心配している親の気持ちが伝わってきます。また、子供の興味関心と将来の学習成果についても考えてみましょう。
  • 3歳の次男が制作活動に興味を示さない理由や作品が貧相であることについて親の不安が感じられます。しかし、製作活動と知的成績の関連性については必ずしも一致しない場合もあるため、安心して子供の成長を見守りましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お求めの回答とはちょっと違うとは思うのですが、我が家の例を。 私は、女・女・男の3人姉弟です。 うちでは赤ちゃんの頃から『幼稚園』『小学○年生』など小学館の雑誌を毎月購読していました。 その雑誌に付録が付いてきます。 その付録を、長女はいつも親に「作って~」と丸ごと渡して全部作ってもらっていたそうです。 親はそれが当たり前だと思って作っていました。 次女はいつも自分で全部作ったそうです。 親は「この子はすごい!」と思って見ていたそうです。 長男も自分で作り、どうしてもできないときだけ親を頼ったそうです。 3人中2人が自分でがんばったので、親の結論としては「自分で作るのが普通の子供で、長女が横着」ということになりました。 さて、学校の成績は、長女と長男は小中学校ずっと優秀で、高校は学区内トップの進学校へ行きました。 次女は成績普通、高校は中堅。芸術系が得意ということになっていますが、通知票の成績、受賞の程度は長女長男とほとんど変わらず。 飛び抜けて横着のレッテルを貼られた長女はデザイン系の大学へ進学、就職も何故かものつくり系。 という訳で、幼少の工作は将来と密接に結び付く、ような気は全くしません。 質問者様の次男くんは我が家の横着長女と比べたら(ごめんなさい)ずっと作っていますよね。 65ピースのパズルを2歳で作っていたなんて技術も集中力も素晴らしいと思います。 ある程度できるようになったので、とりあえずこの分野は卒業したのかもしれませんよ。 また興味が湧けばどんどんトライするようになるのではないでしょうか。 ちなみに私にも5歳と3歳の息子がいます。 2人とも付録は「作って~」と丸投げタイプです。 母親似みたいです(^_^;) 横着長女の母親は、自分が子供の頃に作らなかった分を今頃せっせと作っています。

mikan4321
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! いえ、すごくお聞きしたかった回答です!!ありがとうございます^^ akiakane93さんの3人のご兄弟のお話、とっても参考になりました。幼少期に製作が好き・得意=知能が低い・想像力が乏しい わけではないのですね!しかもakiakane93さんは製作系のお仕事につかれたと言う事で、小さい頃の物に対する興味の持ち方も大きくなると変化していくんですね! すごくすごく参考になりました!詳しいご回答感謝いたします^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.4

#3です。 大変失礼いたしました。確かに、何度か回答をさせていただいていましたね(汗)。 以前に回答させていただいた内容を読み返してみて…… 今回はあえて「辛口」で発言させていただきますが、よろしいですか? おそらく、とても厳しい意見になると思います。 もし、厳しい意見をお望みではないということであれば、この発言は読まずに削除の依頼を出してください。 発達検査を受けられているということですから、具体的な数値は伝えられていなくても、必ず「どういうことが苦手」で「どういうところが得意」かということは詳細に伝えられているはずです。 それは、よくご承知ですよね? お子さんの得意なところと苦手なところ。どういうモノの見方・感じ方をしているのか、必ず説明があるはずです。言ってくれないのなら、こっちから質問しましょうよ。 待ってるだけでは、「ヒント」は得られませんよ? 製作が苦手というのなら、「なぜ苦手か」を考えられたことはありますか? 発達検査の結果が手元にあるのなら、そこから「どうしてか」を考えたことはあるでしょうか。 たとえば……私の息子は「画用紙」に絵を描くことができません。 なぜなら、息子には「空間の認知」に関する問題があるからです。 1枚の真っ白な画用紙を前にすると、「最初の点」(書き始め)をどこにおけばいいのか、本当に混乱してしまうんです。 簡単に言いましょう。 とある「イベント会場」に車で行ったとしますね。イベントですから「臨時駐車場」として、校庭に駐車するように指示されます。 一番ノリだった場合…校庭には、まだ1台も駐車されていません。 真四角(長方形や正方形)の校庭なら、だいたいの見当をつけられますが、ほとんどの校庭は「不等辺多角形」か「曲線で構成」です。 どうやって駐車しますか? 校庭のフェンスに沿って…車の横腹をフェンスに沿わせるのか、車の尻か頭をフェンスに沿わせるのか? 悩みませんか? なんとか駐車したとしても……「あれで本当によかったのかしら」と不安になりませんか? そう。「画用紙」を前にした息子は、同じ悩みを抱えているのです。 「どうやって書き始めたらいいのかワカラナイ!」 私たちには簡単なことでも、認知に問題を抱える発達障害の子供たちは「こんな簡単なこと」が分かりません。「不安」でたまらないんです。 先に述べた「駐車」の例で続ければ、そこへ石灰の白線で駐車の目安が書かれていたら、安心して駐車できますよね? 息子なら、「ココが顔の位置だよ」と、薄く鉛筆で書いてやることで、そこから「顔」を書き始めます。 それが「支援」です。 また、「自由に作りなさい」ということを苦手にしている発達障害の子供たちは本当に多いんです(理由はさきほどの駐車の例の通り) もちろん、中には芸術系にすさまじい才能を発揮する子もいます。 それは「個性」です。同じ発達障害の子供でも、色んなタイプの子どもがいるのと同じです。 粘土でも……よくある話ですが「粘土で『象』を作りましょう」といわれたときに…私たちなら、粘土で「象の形」を作ればいいと思いますが、発達障害の子どもは「言葉をそのまま受け取って」、 「僕には『象』なんか作れないよ!(号泣)」 とパニックに陥ります。その子のいう「象」は、「ホンモノの象」です。そう、生きている、動く、ほんものの象です。 「象の形」と思えないんですよね…… (もちろん個人差がありますので、象の形を作る子もいますが) 何かを「教えたい」けれど、「うまくいかない」のであれば…… 本人に分かりやすい形を取っていないということです。 独自のやり方があるのなら、その「独自のやり方」を尊重しながら、「さらに分かりやすい方法」を伝えるのが支援者の役目です。 お子さんのことを「観察」して、どういうところでつまづいているのか「推測」して、そのつまづきを手助けする方法を「試して」、その手助けの「結果」を、「反省」していますか? うまくいかないと投げ出すのではなく、「何がいけなかったのか?」 うまくいったとしても「もっといい方法はあるか?」 常に創意工夫を要するのが、こういう子ども達を育てる私たち両親の役目です。 製作する力に乏しいから知能が低いとか想像力に乏しいとか言うのではなく、もしかしたら「表現する方法を知らない」「どんな風に表現したらいいのかワカラナイ」だけかもしれない。 …ということを考えたことがありますか? 何かを「与えっぱなし」ではなく、少しの手助けをすれば、驚くような表現力を発揮するのかもしれません。 その「方法」を知るための「指針」や「ヒント」が発達検査です。 単に、結果を聞くだけなら、結果は紙切れと同じですよ! その「結果」を「うまく使ってこそ」、発達検査が生きるんです。 ちなみに…厳しいついでに。 私の息子は、発達検査を受けると総合スコアでIQ(DQ)120超です。 先にも述べたように、お勉強系なら150くらいあります(詳細に言えば、160超のものもあります)。 でも! 来年の小学校入学は「障害児学級」の予定です。 教育委員会からは「普通学級相当」と言われていますが……発達検査の結果の詳細、息子の日常生活、すべてを考えれば、保護者としては「障害児学級相当」だと思っています。 ですから、障害児学級に進学します。 「勉強ができる・できない」と「生きやすさ・生き辛さ」は、全くの別物です。 そのことは、ぜひ勘違いしないようにしてください。

mikan4321
質問者

お礼

再びのご回答ありがとうございます。 思い返してみると、最後の発達検査が2歳9ヶ月頃だったのですが、その時は「認知力」「暗記力」は年齢相当かそれ以上で、「言語」と「コニュニケーション」が半年程遅れています、との結果を聞きました。 今度の発達検査(11月)で、もう少し詳しく弱いところ、得意だと思われるところを聞こうと思います! 今は、次男の「好きなもの」を思う存分活用して、能力を伸ばそうと悪戦苦闘中です。それを利用して、ひらがな・カタカナなどを覚えたり、言語も伸びていったように感じます。(会話はまだしっかりとしたものは出来ませんが…、こちらの言っている事は100%理解しています) mei4792さんの息子さんのように、飛びぬけて頭が良くても、生きにくさを抱えていてmei4792さんがご苦労されている様子を今までの色々な方へのご回答を読んでまいりました。仰るように、 >「勉強ができる・できない」と「生きやすさ・生き辛さ」は、全くの別物 という言葉、よくわかります。勉強ができるから、それでいい、とは思っていません。ご気分を害してしまったなら謝ります。 次男は「特に飛びぬけて出来る事」は今のところなさそうなので、将来、なにを強みに生きていくといいのかな、と心配にはなります。勉強もできない、コニュニケーションのとり方も変わっている、行動がワンテンポみんなより遅れている、では、どんなに苦労するだろうか、など今からぼんやりとはしていますが心配しております。なので、こんな感じの子供さんが勉強が出来るようになったとか、そういう強みを持てるように変化したというお話が聞けると、とっても安心できるな~と思い、今回質問させていただきました。 でも、息子は自分なりに成長しており、幼稚園もお兄ちゃんと一緒の私立幼稚園に通い、出来る事がこの4ヶ月で驚くほど増えてきました。子供の成長を信じて、弱い部分をフォローして、得意な部分を伸ばしていってあげれる親になれればいいな~と思っております。 丁寧なご回答、ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.3

こんにちは。 年長の男の子がいます。 うちも、レゴは貧相ですよ(笑)。ただ単に、縦にながーく積み上げて「塔~♪」……というレベルです(爆)。 お絵かきに至っては、これがまぁ見事なまでに絶望的でして、顔に関しては「○」だけで構成されています。「目が3つ」あったのには心配を通り越して笑ってしまいました……。 ただ、だからと言って「製作全般」がキライ(苦手)なのかといえば、そうではないんです。 息子は、折り紙が好きです。 もはや、「子ども用の折り紙の本」では物足りなくなってしまい、大人向けの折り紙の本を見て作品を作っています。 すべて「1枚の折り紙」から構成するのですが、「扇に鶴(開いた扇のド真ん中に鶴がくっついている)」「妹背山(二羽の鶴が羽のところでつながっている)」「うさぎの封筒(封筒のタレの部分にウサギがついている)」などなど、などなど…… …私、本を見ても難しすぎて作り方がサッパリわかりません(汗)。 たぶん、製作の中でも「好き・嫌い」があるのではないでしょうか。 「好きなもの」が見つかれば、ぐぐーんと能力発揮するのでは? もしかしたら、来年になったらレゴに目覚めて、すんごいのを作るかもしれませんよ? ちなみに、私の息子は障害児ですので、半年に1度の割合で発達検査を受けているのですが、「お勉強関連の分野」のIQは150近くあります(汗)。

mikan4321
質問者

お礼

こんにちは^^ご回答ありがとうございます。 えっと、覚えてみえないかもしれませんが、一度mei4792さんには別の質問で回答いただいております、その節はお世話になりました^^うちの次男も2歳10ヶ月の時に軽度発達障害の診断を受けております。 製作関連で何か一つでも秀でたものがあれば、少し安心なのですが、折り紙も全然できませんし、粘土も団子やニョロニョロばかり作って発展がありません(汗)やっぱり製作関連は興味がないのかな~…。 うちも一年に一度ほど発達検査をうけております。今度は11月に受ける予定です。暗記力や図形など、言語を使わないものについてはIQは教えてもらっていませんが、まあまあの出来ですが(たぶん年齢相当かそれ以上)、言語については半年程遅れています。いろいろ私がお勉強関係を教えようとするのですが、なんだか独自のやり方があるみたいで、素直に聞いてくれません。 やたらに幼いので、製作に興味がないのに加えて、とても心配な次男であります。 ご回答、ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.1

5歳の息子の母です。 うちの息子なんて、最近になってようやく人の顔が顔らしい感じになったきましたよ。 年少の頃なんて、顔は書けませんでしたよ。 書いていたのは、車好きなので道路くらいで… 車は私や夫に書いてと言われ、書いてましたし。 でも、レゴは大好きで車を作ったり、飛行機を作ったりしてましたし。 興味が向いている方向の違いだと思いますよ。 歌を歌うのだって、最近になってようやく幼稚園で皆と歌うようになりましたが、以前は座り込んだり、前の子にちょっかいかけたりしてましたし… 得意なこと苦手なことがあるだけでは?

mikan4321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、息子さんはレゴが得意なのですね~。うちも5歳の長男がいるのですが、レゴで結構すごい大作を作るので、そういう姿を見ると、親って「すごい、この子は!」とか思ってしまい、次男のブロック3つの作品を見ると「…」となってしまいます;;やっぱりしっかり製作できると、賢く見えちゃうんですよね。。 興味の方向の違いがあるとは思いますが、もうすこ~し「物を作り出す」事への興味が湧いてくれると、親としても教えガイがありますし、嬉しいのですが… ご回答、ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3歳の息子がすぐ大声を出します

    3歳の息子への対応について、教えてください。 3歳になったばかりの男の子の母です。上に5歳と、9歳の男の子がいます。 親子で一緒に2歳児教室に通っておりますが、息子は気に入らないことがあると、すぐに大声で叫びます。 今日も教室に到着して、ブロックのおもちゃを一つずつではなく、箱ごとひっくり返して使おうとするので、「皆がふんずけちゃうから、一つずつだそうね。」と言うと、「あーー!んーー!」と大声を出し、意思を通そうとします。 全体に私が手伝ったり、止めさせようとするときに大声で威嚇している、といった感じがします。 次男とも同じ教室に通っていましたが、次男はどちらかと言うと、受身タイプで、「さあ、これしようね」とこちらから働きかけるまで、様子を伺っているようなタイプでした。 それを考えると、したいことがハッキリしているのか?とも思いましたが、少しひどくなってきているような感じがして、心配しています。 私が引かずに、泣こうが叫ぼうが、説明し通したほうがいいのか、今の時期、やりたい気持ちを尊重して、 少々危ないことも、見守った方が良いのか、是非ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • おじさまが興味を持つサイト

    ここのカテゴリでは初めての質問です。お願いします! 私は、今ホームページを製作する仕事をしています。おじさま向けの服のブランドサイトなんですが、私は20代の女ですので、そのブランドの事は全く知りません。服については、自分で勉強できるのですが問題は、おじさまが興味を持ってくれるようなサブ項目作りです。 普通、インターネットでどんなサイトを回られるのでしょうか?私は父親がいないし、周りに歳をとった男性がいないので全くさっぱりわかりません。服のサイトへ来るって事は、その服がお好きって事は分かりますが、って事はお洒落な方って事なんでしょうか?? 皆さんお暇じゃないと思うので、今日の占いなんかのせても興味無しで無駄でしょうし、パズルなんかもちょっと違う気がします。 ニュースなんかを見るのにインターネットするんでしょうか? 3~50代の男性で、日常的に行くサイトをよかったら教えてもらいたいです。

  • 子供を押し飛ばして困っています。

    次男の事で悩んでいます。長男は4歳7ヶ月。次男は1歳9ヶ月です。 最近、次男のサークルに行くと、他のお友達を押し飛ばしたりします。 頭を打ったりして危ないので、やめるように注意はしていますがどう対処すれば良いですか?長男も昔は大変手のかかる子でしたが、最近は、幼稚園に行きだしてだいぶ手がかからなくなってきてはいます。でも、お兄ちゃんの遊んでいるパズルや大事に作っているブロックなどを次男が壊すと怒って弟をたたいたり、投げ飛ばしたりします。兄弟げんかがひどいのでそのせいで他の子に当たっているのかもしれませんが・・・。 自分より大きい子には手を出しません。叩いて教えるべきなのでしょうか?今の時期、怒っても理解しているのでしょうか?

  • 4歳半の息子にどうやって言い聞かせたらいいか教えてください(1歳の弟にいじわるをします)

    長男が3歳半の時に次男が産まれました。ものすごい赤ちゃん返りで、その時もこちらで相談させていただきました。 あれから1年経ち、次男が1歳になって、おもちゃに興味を持ち、お兄ちゃん(長男)のすることに興味を持ち、動きも盛んになってきて、お兄ちゃんの後を追いかけてばかり。 長男は「僕のおもちゃだよ!」と次男から乱暴におもちゃを取り上げたり、突き飛ばしたり、お腹の上に乗ったり、叩いたり・・・。とにかく乱暴なんです。 乱暴は良くないと長男を叱ったり、 「おもちゃを取る次男が悪いよね、でも赤ちゃんだから許してね、駄目って教えてあげてね」と宥めたり、 もう仲良くできないなら一緒の部屋に居ない方が良いと思って離したり、 お母さんが○○君(長男)に同じ乱暴したらどんな気持ち?と訊いてみたり、 色々やったのですが、ヘラヘラ笑ったり、謝ったり、泣きながら反省したりするのもほんのわずか。1時間後には自分から次男の所に寄って行って、また同じように次男に乱暴しまくっています。 長男だって寂しいんだろう。親の注意を引きたいんだろう。分かっていますが、母親の私も1時間後にはまた長男を叱ってしまいます(猛反省)。 もうどうやって長男に言っていいのか分かりません。叱っていいのか、宥めればいいのか、見守っていればいいのかも分からなくなってきました。 ご経験者様は、どんな態度でこの境地を乗り切ったのか、是非教えてください。 長男には本当に手を焼いていて(上記のことなんて普通の4歳らしい行動かもしれませんが・・・)、時には本当に「もう知らないよ、私・・・」と思ってしまう自分が居ます。でも紙一重の所で「私がここで見捨てて放棄してしまったら駄目だ」と踏ん張る自分も居ます。でもたまに思うんです。また、こんな状態でもう1年が過ぎてしまっていて、今から私がいくら頑張って考えて行動してみても、もう遅いんじゃないか?って。 毎日同じ考えがグルグル回っています。 こんな私にも是非渇を入れてください。 ありがとうございました。

  • 2歳半の息子 発達相談

    2歳半の息子がいます。言葉が遅く、単語は数個です。言葉に関しては、喃語がかなりあって、いずれ話はじめるかと思います(と信じてます)。 こちらの言うことはかなり簡単な指示は通ります。ごみを捨てたり、たまにですが片づけます。こっちにおいでと言えば来ない時もありますが、来ます。「ちゅ~」と言えば「ちゅ~」といいながらチュウしてくれます。好きな歌を口ずさむと、聞き取りづらくも続きを歌ったりします。 ですが、人や物の名前を言わないし、本などを見ながら、車はどれ?と言っても指さしもしないんです。私を「かか」と呼ばせようと教えています。一度だけ私のほうをみて「かか!」主人のほうを見て「とと!」と言いました!!・・でも一度きり。 自分の要求はお茶が欲しいときはコップを持って冷蔵庫に連れていく、取ってほしいおもちゃがある時、ゲームをして欲しいときだけ、「これ」と言いながら指をさします。追いかけて待て待てして欲しいときは「待って~」と言います。これ以外にも要求がありますが、小さいときからのベビーサインといいましょうか、息子独自のサインがあります。 「○○取って」などは取ってくれません。 来月、区の発達相談に行きます。行って色々と聞いてみようと思っていますが、いつも頭の中で、あれこれ考えてしまってます。息子と同じようなお子さんがいらっしゃる方、お子さんにどのようにしてあげましたか?私は今まで恥ずかしながらDVDに頼ることも多かったのですが、生活を改め、天気のいい日には公園に行き、家ではTVを消し、簡単なパズルをしたり、絵本を読み(聞かないでどっか行っちゃう時が多いけど)、手遊び、絵カードなどをするようにしました。他にできる事はありますか?

  • 3歳半の息子は発達障害でしょうか

    長文ですがよろしくお願い致します。 3歳半の息子が発達障害ではないかと悩み、毎日検索ばかりしてしまい眠れません。 息子は小さい頃から1歳半くらいまで、特に何の疑いも持ちませんでした。 よく目が合いあやすと笑い、よく眠りよく育ち、そこそこ人見知りもあって…言葉は一歳過ぎにママ、抱っこ、ちょうだい、ワンワン等話し、一歳半には二語文であっち行こう、ママ抱っこ、電車乗る等話し、二歳にはある程度会話はできました。 お友達も大好きで、一緒に追いかけっこしたりまねっこしたり…。歌もダンスも好きな穏やかな優しい子でした。 それが1歳半を過ぎたあたりから、色々不安が出てきました。 まず数字、アルファベット、ひらがな、片仮名への異常な興味です。3歳半の今でも興味は変わらず、読み書きができるようになれば足し算かけ算(丸暗記で理解してるわけではない)。さらに遊びにいちいち数字を盛り込みます。 最近ひらがな探しゲームと称して、ひらがなカードを至る所に隠し、「いすのしたにあるよ」「じいじがもってるよ」など紙に書いて競争しながら探すゲームをしたり、ビンゴカードを作ったりします。 会話にもいちいち数字を入れたがります。「ママは何歳になりたい?○○は60歳になったら天井に頭つくかなぁ(身長が伸び続けると思っている)」「このマンション何階まであるかな?10階かな?」とか。 さらに保育園でみたDVDの内容絵で描いていたのですが、カーレースか何かを見たらしく、レース場にCARと字で描いていました。普通は車の絵を描きますよね? 会話もそんな感じなのでお友達と普通に会話できるのか不安です。 さらにお友達に突き飛ばされたりおもちゃを取られたりしながら、すっかり怖がりになり、保育園に通い始めた今はお友達に近寄ろうともしません。いつもビクビクしています。しかし名前だけは覚えていて、△△くんが今日泣いてたよとか報告はありますが遊んではいないようです。 昔はお友達が石を拾っていたら一緒に石拾いしていたのに、今は遠巻きにみるだけです…。 怖がりにも拍車がかかり、一歳半には乗っていたブランコにも頑なに乗らなくなりました。戦隊ものにも興味がなく、少しでもお友達と遊ぶきっかけにと観せたら悪者が怖いと逃げました。 妹が産まれ、保育園に通い始めると癇癪も起こすようになり、気に入らないと私を叩くようになりました。完璧主義なのか、自分の思うように書けない、できないと紙をくしゃくしゃにしたり号泣したり… こんな子ではなかったのにと思う毎日です。 これまで発達検診で引っかかることはありませんでしたが、一度ちゃんと病院でみてもらうべきでしょうか。 どんなご意見でも良いのでお願い致します。

  • ADHDとADの息子がいるのですが。。。

    見てくださってありがとうございます。 過去の書き込みの中でもアスペルガーとADHDの違いに関する書き込みを多くみました。 我が子は今ADHD、ADということで処方され、通院を続けています。 アスペルガー障害とADHD障害の治療ですが、万が一、アスペルガーであったとして、 ADHDの治療を続けていても有効でしょうか? 実は我が子に思う点があります。 長男がAD、次男がADHDです。 とにかく幼いころからの次男の行動に不審に思っており、学校入学をきっかけに さらに思い悩んでいたのですが、そんな反面、自尊心を失いかけた次男に気付き、 ADHDの学会に加入している先生を探して、そこで診断を受け、 治療をしています。 長男も多動症状は幼いころにありましたが、現在はなく落ち着いているのですけど、 友達とのトラブルも多く、うつ症状になったこともあり、また、大事なものをなくしても 置いてきても、記憶にないのはおかしいと思い先生に相談して、ADの治療となりました。 長男に関しては幼いころ、とても自閉症を心配しました。 興味があることへ突進して全く周囲の友達には興味はなく、自分がやりたいことを まっとうしようとします。赤ちゃんの頃からヒザの上に座っていることはありません。 母に甘えることをするというよりは、自分の思うがまま、何かをしている子でした。 言葉も遅く、幼稚園に入っても言葉がうまく話せないことで、友達にいじめられたり、 やったことを告げられないので犯人扱いにされることは多々ありました。 基本的にあちこちに点在して、興味のあることに立って見ているので、友達のトラブル にも巻き込まれ同罪にされることも多くあり、小学校に上がった頃は本人が半ば うつ状態にあるのに心配した程です。 それに対し、次男は全く長男とは逆で社交性があります。 自閉症などの心配はしませんでしたが、とにかく集団でいると落ち着いていられず、 兄と同じなのは興味のある方へ走ってしまう他、通常、頭で考えていることをすぐ 口にせず、頭の中でよく噛み砕いてから口にするのに、思ったことをすぐ口にする ため、公共の場では何度、他人の容姿について口にしてトラブルになったかわかりません。 スーパーなどの広い場所になったら、わけもなく走り始め、押さえつけるか手をつなぐか しなければ、小学校に上がっても無理でした。 気になるのは二人共共通で、同じことを繰り返したり、私が精神的に落ち着かない時に 妙に興奮し始めることなのです。 1つ気に言った言葉や音楽の1フレーズなどを耳にすると、それを強制的にやめさせるまで 続けるのが次男。 1つ気に言った行動や思わぬ形のものを見つけると、同じようにそれを強制的にやめさせる まで続けるのが長男。 私が電話がかかったり、何か不安な状況におかれたりすると、奇声を発するのが長男、 同じように雄叫びのような声をあげて暴れ始めるのが次男。 これはADHDの治療を行い始めてから多少おさまってはいるのですけど、時々見ることがあります。 この行動はADHDの行動だろうか?と思うことがあり、先生にも相談したのですが、 流されてしまいました。アスペルガーの専門医ではないから?とかでしょうか。 それともADHDの治療にも有効だからでしょうか? 確かに多少は服用している時におさまっているところがあるのですが。。。 彼らは今、コンサーターとステラトラを服用しています。 この二人には妹がおります。三番目の娘は今のところ彼らのような部分は見受けられません。 三番目の娘を見て、彼らの状態を把握した部分は多大にあります。 治療はこのままでいいのか、気になっています。 何か経験やご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 息子たちが友達と遊びません。。

    はじめまして。中2・小6の2人の息子がいます。 2人とも、学校には嫌がらずに行きますし長男は部活も夏休み毎日行っています。 2人ともパソコンとゲームが好きです。 悩みがあります。 2人とも友達が少ないというか・・学校や部活が終わるとさっさと帰ってきます。 長男は部活は陸上なので、朝6時半ごろ家を出て、8時半にはもう帰ってきます。 長男は部活があってまだいいのですが、次男は小学生で部活がないのでお盆までは学校のプールに無理やり行かせていました。 それ以外で夏休みの間、誰か友達と会うということもありません。 夏休みの宿題等をしぶしぶやって、空いた時間はゲームやパソコンをしています。 友達と遊ぶよりゲームやパソコンが好きなようですし、次男はごくたまに友達と遊ぶときはゲームしかしません。(外遊びはまったくなし) 1年半前に今のところに引っ越すまでは少年野球のチームに入れていましたが二人ともいやいややっていました。ゲームはできるだけ買いたくなかったのですが、周りの子がみんな持っていたのでうちだけ持たさないのはちょっとかわいそうかなと思い買いました。ゲームのソフトも、他の子と比べるとかなり少ない方です。 ゲームやパソコンがまったく悪いとは思っていません。しかし、あまりにも執着している感じがします。なぜこんなに執着しすぎるようになったのかわかりません。 私は昼間仕事をしていて、子供たちをずっとみていることはできませんし・・・。 もっと外でスポーツや友達と会う、夏祭りに行くなど普通に元気に遊んでほしいでですが・・ ゲーム、ゲーム、パソコン・・・こんな生活をしています。 子供たちの将来がすごく心配です。

  • 怖がりの息子が心配です

    3歳2ヶ月になる息子がいます。 とても怖がりで、慎重です。穏やかですが、少しおとなしい気もして自閉症なのではと心配しています。普段の様子を書きますが、疑わしい症状はありますでしょうか。 ・遊園地の小さい子が喜びそうな乗り物も怖がります。(最近は少しずつ良くなり、もう一回乗るという時もあります。) ・映画館などの暗いところや、家の中でも電気の点いていない部屋が怖い。(見たい映画があっても、やっぱり怖いから、お家帰ると言います。) ・川とか海は見るのは好きだけど、いざ浅瀬に行ったりすると、怖いと泣きます。 ・外で遊ぶより、家でパズルをしたりブロックで遊んだりする方が好きです。 ・人見知りや場所見知りは2歳頃までありましたが、だいぶ落ち着きました。今は、誰にでも挨拶できます。 ・穏やかで慎重なため、叱られるようなことをすることもほとんどなく、育てやすいと思います。 ・保育園に通っていますが、先生の話では、集団生活もしっかりでき、お友達や小さい子にもとても優しいそうです。月齢が高いのもあり、中心になって引っ張ってくれるので頼りになることが多い。特に問題になっていることもないようです。 ・言葉が出るのは少し遅かったですが、現在は会話はできています。 ・食べ物の好き嫌いはまったくなく、動植物が大好きです。 ・ママが見えないと心配なようで、手を離したらどこか行ってしまうということは一度もないです。 ・乗り物(電車やバス)は一人で座るのが怖いので、パパやママのひざの上に座ります。

  • 二歳半になる息子の発達が気になります

    現在二歳半になる息子と七か月になる娘がいます。 息子の一歳六カ月検診で言葉の発達が遅いと指摘された時には、男の子だから、と軽く受け流していたのですが、二歳になってもあまり言葉が増えず、市の育児総務課の面談を受けました。 面談でも言葉が少ない事を指摘され、話しかけたり、息子に対するかかわり方のアドバイスを受けました。 その後、知育教室に入り、市の面談を断ってしまったのですが、最近また息子の発育が気になり始めました。 気になる点は下記の通りです ・注意をしてもきかず、その場で何度も同じ事をする。(妹に手をあげたり、「やめて」ときつく言ってもやめない) ・電車が好きで、並べたりつなげて遊んだりするが、線路の上を走らせて遊んでいられない。 ・知育教室では自分の興味のある事以外やらずに、ずっと走りまわっている。注意をしたり、促したりしてもやらない。 ・絵をかかせようとするが、ほとんど上手に描けず、クレヨンを並べて遊んでしまう。 ・なんでもすぐに電車に結びつける。 ・本を読んであげようとすると、すぐに自分でめっくってしまい、読ませてもらえない ・あまり自分でやりたいというそぶりがなく、食事以外はやってもらうのを待っている。(服の脱ぎ着に興味がない) できないとすぐに興味を失い、できるまで頑張ろうという気概が見受けられない。パズルなど、できなくても気にならないらしく、私に渡してきます。 ・人とのコミュニケーション能力が低い。(伝わらないとあきらめが早い。しゃべれないから?) 二歳になったばかりの時、人の話を聞く気がないのではないかと情緒の面でもすごく心配しました。今も、喜怒哀楽ははっきりしているのですが、人と一緒に悲しんだり、楽しみを分け合うみたいな面を見受けられません。 つい、私自身家事や、下の子の育児にかまけて息子に関わる時間をおろそかにしている自覚があるのですが… 比べてはいけないと思いつつ、同年齢の子供にくらべてできない事が多いようです。 ちゃんと診断を受けるべきなのでしょうか?また、具体的に子供に対する接し方等アドバイスお願いします