• ベストアンサー

二歳半になる息子の発達が気になります

現在二歳半になる息子と七か月になる娘がいます。 息子の一歳六カ月検診で言葉の発達が遅いと指摘された時には、男の子だから、と軽く受け流していたのですが、二歳になってもあまり言葉が増えず、市の育児総務課の面談を受けました。 面談でも言葉が少ない事を指摘され、話しかけたり、息子に対するかかわり方のアドバイスを受けました。 その後、知育教室に入り、市の面談を断ってしまったのですが、最近また息子の発育が気になり始めました。 気になる点は下記の通りです ・注意をしてもきかず、その場で何度も同じ事をする。(妹に手をあげたり、「やめて」ときつく言ってもやめない) ・電車が好きで、並べたりつなげて遊んだりするが、線路の上を走らせて遊んでいられない。 ・知育教室では自分の興味のある事以外やらずに、ずっと走りまわっている。注意をしたり、促したりしてもやらない。 ・絵をかかせようとするが、ほとんど上手に描けず、クレヨンを並べて遊んでしまう。 ・なんでもすぐに電車に結びつける。 ・本を読んであげようとすると、すぐに自分でめっくってしまい、読ませてもらえない ・あまり自分でやりたいというそぶりがなく、食事以外はやってもらうのを待っている。(服の脱ぎ着に興味がない) できないとすぐに興味を失い、できるまで頑張ろうという気概が見受けられない。パズルなど、できなくても気にならないらしく、私に渡してきます。 ・人とのコミュニケーション能力が低い。(伝わらないとあきらめが早い。しゃべれないから?) 二歳になったばかりの時、人の話を聞く気がないのではないかと情緒の面でもすごく心配しました。今も、喜怒哀楽ははっきりしているのですが、人と一緒に悲しんだり、楽しみを分け合うみたいな面を見受けられません。 つい、私自身家事や、下の子の育児にかまけて息子に関わる時間をおろそかにしている自覚があるのですが… 比べてはいけないと思いつつ、同年齢の子供にくらべてできない事が多いようです。 ちゃんと診断を受けるべきなのでしょうか?また、具体的に子供に対する接し方等アドバイスお願いします

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

広汎性発達障害の子供がおります。 気になる点について参考になれば・・・。 まず、注意してもやめない、興味のあること以外やらない、という部分や、人の気持ちに共感できないというのは二歳には無理だと思うし、年令相応だと思いますからあまり気になりません。 ですが、なんでも電車に結びつける、遊び方として、ものを並べて遊ぶことが多い。言葉の発達が遅い。 このあたりが気になります。 自閉症、というほ重度のものではないかもしれませんが、広汎性発達障害や、グレーゾーンに属する子もいますので、気になるとしたらそのあたりではないでしょうか。 ちなみにうちの子は5歳でアスペルガーと診断されましたが、小さい頃から2歳半まで人見知りが尋常ではなかった、他の子供や嫌いな音などでパニックになる。言葉が遅い、並べて遊ぶのが好き、靴下やきつい服を嫌がる、出来ないとかんしゃくを起こす、こんな感じでした。 また、ご主人が「普通とかわらない」というのも、程度は人それぞれですし、広汎性は昔はそんな診断がなく、ちょっと特殊な子、でくくられる個性の範疇でもあったので、第三者からみたら定型の範囲にみえることは多いですし、実際に診断がついたあとでもどうしても普通にしかみえない、受け入れられないという親は多いです。 うちも、本当に周りにいわなければ誰にも気がつかれません。 今小学校2年生ですが、言葉も遅かっただけで、喋り始めるとぎゃくに大人顔負けの話し方を覚えたり、知能も全く問題なく、むしろ高いのですが、その分不器用な部分があり、生活技術がおいつかないのでプライドが高く、自己評価が下がってしまったり、自尊心が傷つきやすく、自分でできないことや自分の間違いを認めるのを嫌うので、扱いにくい場面が多々あります。 ですが、今のところお友達もたくさんいて、それなりに普通学級でやっています。 うちの場合は多動があったとしてもおそらくわずかで、学習障害などもなく、程度の低いアスペルガーが主だと思いますが、これも個人によって落ち着きがなかったりとか、勉強や言葉の遅れがあったりとかが共存している子もいますから・・・・ ですが、主人も双方の両親も、ほとんど普通に接しています。 私が診断をうけにいったときも、ぎゃくに先生に「よく気が付いたねえ」といわれました。 やっぱり24時間一緒にいる母親の直勘てものもあなどらないほうがいいですよ。 もし、相談などをしてみて、様子をみましょうということであればそれでいいと思いますし、心配であれば疑いながら不安のまま育児をするよりも、行動してみたほうが安心ですし、何かもしそういう気質をもっていたときに、対応を学んでいくほうがお子さんにとってもいい環境になると思います。 ただ、2歳ではまだわかりかねるところもありますし、診断する人によっても違ってくる場合もありますから、慎重に、あまり焦らず、信頼できる先生を探して相談という形で受診されるといいと思います。 あせって診断をあおがなくても、小学校に入るくらいまで先生と相談しつつじっくり様子をみてもいいと思います。 診断名はこの場合あくまでも対応を学ぶための指標にすぎず、完治するものでもありませんし、あわてなくても大丈夫だと思いますよ。

cmmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日よく行くNPO法人主催のの子供が集まる場所に行ってきたのですが,息子をよく知る保育士さんも自閉症ではないのでは?と言われました。 最後の一行はまさしく私が聞きたかった言葉かもしれません。 投稿した次の日から、テレビを消して子供の声に耳を傾ける時間を増やすようにしています。 私自身が情報に左右されやすい性格なところもありますし、もう少しあせらずに様子をみようと思います

その他の回答 (2)

  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.2

同じく2歳半と6歳の男の子がいる者として単なる感想ですが・・ ・注意をしてもきかず、その場で何度も同じ事をする →やんちゃな子ですね。ウチの子も注意するとムキになって余計にやります。上の子に叩かれた時は3倍にして返しています。 ・電車が好きで、並べたりつなげて遊んだりするが、線路の上を走らせて遊んでいられない。  →2歳半でそんな几帳面な遊びはしませんね。ウチの子もそうです。ミニカーは投げる物の様です。 ・知育教室では自分の興味のある事以外やらずに、ずっと走りまわっている。注意をしたり、促したりしてもやらない。  →そんなもんです。ウチの子もそうです。どこでもずっと走ってます。 ・絵をかかせようとするが、ほとんど上手に描けず、クレヨンを並べて遊んでしまう。  →2歳半で絵を上手に描くなんて天才です。せいぜいグチャクチャの線を描く程度です。クレヨン並べる方が楽しいのでしょう。ちなみにウチの子は投げます。 ・なんでもすぐに電車に結びつける。  →電車が好きなのですね。ウチの子は車が好きなので車に結び付けます。 ・本を読んであげようとすると、すぐに自分でめっくってしまい、読ませてもらえない  →当たり前です。面白く無いか、又は自分の好きな絵のページを見たいだけなのです。当然ウチの子もそうです。 ・あまり自分でやりたいというそぶりがなく、食事以外はやってもらうのを待っている。(服の脱ぎ着に興味がない)  →ウチの子は無理やり着せても自分で脱ぎます。この寒い時期にもオムツ一丁で服を振り回して走り回っています。 できないとすぐに興味を失い、できるまで頑張ろうという気概が見受けられない。パズルなど、できなくても気にならないらしく、私に渡してきます。  →パズルなんて難しくてまだ出来ませんし、集中力が続くわけありません。ウチの子はやろうともしませんし、バラまいて遊んでいます。後片付けが面倒なので当面パズル禁止です。 ・人とのコミュニケーション能力が低い。(伝わらないとあきらめが早い。しゃべれないから?)  →そりゃ当然コミュニケーション能力はまだ低いです。ろくに言葉も喋れませんから。ゴーイングマイウェイですよ。別に相手に伝わらなくても2歳半のこどもにとっては「何て事は無い」のです。すぐ別の事に興味が移ります。 ・人と一緒に悲しんだり、楽しみを分け合うみたいな面を見受けられません  →そんな2歳児いたら恐いです。私なら病院に連れて行きます。 お互い子育て大変ですが、気楽に行きましょう。

cmmama
質問者

お礼

ありがとうございます 周りに男の子の友達がほとんどいなく、日常をとおして二歳男児の様子を見ることが少ないのです。 ほっとする回答をいただいて、気が楽になりました。

  • atsuk_go
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.1

小さなお子様が2人もいらっしゃってうれしいさなか、子育てに奮闘されていることと存じます。 さて、文面を読ませていただきましたが、似たような症状のお子様を知っているため、もしやと思い回答させていただきました。 知人の子は“自閉症”と呼ばれる症状で、一つの興味のあるものに固執したり、急な周りの環境の変化(友達が遊びに来たなど)などに対応することが困難だったりするようです。 平気で他人のものを持ってきたり、友達の輪の中に入らず突っ走ったりといったこともあると聞きます。 自閉症の症状としてはさまざまですが、特筆して社会性、協調性の面が犠牲になり、代わりになにかに固執したり特定の分野で突出した才能を発揮したりすることがあるそうです。 一度、専門の先生に診ていただき、相談されてみてはと思います。 知人は、専門家のカウンセリング等で症状がやわらいだと言っていました。(社会勉強のための教室みたいなのがあるらしい) 自閉症は、育て方の問題でおきるわけではなく、先天的なものらしいのでもし仮にそうであっても、ご自分を責める必要はありません。

cmmama
質問者

お礼

ありがとうございます 実はテレビで自閉症の番組をやっていて、「もしかして」と思ったのです。主人は考えすぎだと、ちょっと成長が遅いだけで普通の子だというのです。 近所の仲のいいお友達も「そんなことないよ、考えすぎだよ」と、いうのですが…(正直に面と向かって言ってくれる人っていませんもんね) ご意見参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 一歳5ヶ月の息子の事で落ち込んでいます…。

    一歳5ヶ月の息子の事で落ち込んでいます…。 育て辛さや気になる行動があり、市の保健師さんに相談し先日、臨床心理士の先生と面談しました。 息子の様子を見てもらいましたが、一歳半健診もまだ受けていないのでまだ何とも言えないとの事でした。 指摘された事は、次から次へと目まぐるしく興味が移り、常に動き回っている。 視覚が優先になっているので、言葉が遅れるかもしれない。 耳が聞こえているか、という事(面談している際に室内にあった、からくり時計?の音楽が鳴りだしたのですが、息子が全く無関心だった為)。 先生に言われて落ち込んだのは、『これからもっともっと大変になると思います、お母さんの体力と気力で頑張って』 と言われた事です。 特に多動や発達障害は指摘されませんでしたが、今でもいっぱいいっぱいなのに、もっと大変になると言われてショックでした…。 臨床心理士の先生が言われた言葉をどのように捉えれば良いでしょうか? 子育ては大変なのはどのお母さんも一緒なのに、落ち込んでる自分が情けないです。 年齢と共に落ち着くと言われれば安心でしたが、もっと大変になると言われたので、いつまで続くのだろうと不安です。

  • 2歳半の息子の発達についてです。

    もうすぐ2歳半になる息子がいます。 言葉が遅く、その他にも気になる点があり、発達で心配しています。 心配な内容は、 1)言葉が遅い。  →最近やっと二語文を少し使うようになりましたが、要求の時は同じ   単語を繰り返すことが多く(例えばおかし、おかし、おかしなど)、   また、お菓子食べる?と聞くと返事ができず、食べたいときは   「おかし!」と、オウム返しをします。 2)極端な恐がり  →小さい頃から慎重でしたが、最近はますます怖がりの傾向が強く、   トイレも怖がってトレーニングができませんし、公園に行っても   すべり台がが怖く、一人で滑れません。シャワー・噴水もダメです。 3)極端に偏食が多い  →好き嫌いが多く、食べられるものが少ないです。また、麺類以外は   なかなか自分で食べようとしてくれません。 4)同年代の子とうまく遊べない  →公園に行っても、同じ遊具にお友達が来ると避けたり逃げたりして   しまいます。 大丈夫かなと思うこと ・歌が大好きで、歌詞は曖昧ですが、10~20曲くらいは口ずさみます。 ・踊り・手遊び・顔まね(怒った顔・笑った顔・泣き真似)は上手。 ・こちらの言っていることはある程度は理解しています。 ・要求・共感の指さしはあります。 ・パパが怒った顔をすると、怒られたと理解でき、泣きます。 ・夜など、「小さな声でね!」とこちらが小声を使うと、息子も小声  でしゃべってくれます。 育児初心者の私は、大丈夫と思ったり、また心配になったりの繰り返し です。 どうしても積極的ではない息子を見ると周り子と比べてしまって・・・。 よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 何らかの発達障害の可能性…

    1歳8ヶ月の息子がいます。先日1歳半健診にて問診で積み木は出来ましたが、絵カードの指差しは全く出来ず違う方向のものに夢中になり、保健師さんや私の声には全く反応しない状態だったので個別で発達心理相談を受けました。 息子が異常な落ち着きのなさだったので、個室に移っての面談で…。 面談中も先生や私も全く無視で大好きなスライドドアをずっとバタバタしていました。 息子については、10ヶ月を過ぎた頃から周りの子と何かが違う…上手く言い表せませんが違和感を感じていたので、市の発達相談に以前から行っていました。 今回の健診で、『人への関心が薄く、物への興味が強い』『非常に落ち着きがない』『注意しなければいけない子』 と言われました。 このままだとお母さんがダウンしてしまうので、母親自身を支えてくれる母子共に支援してもらえる『遊びの教室』などに頼ったほうが良いと言われました。 発達障害や自閉症…という診断は言われなかったのですが、可能性はあるのでしょうか? 落ち着きのなさの他にも、手を触るのを嫌がる、初めてあった人に対して目も合わさず顔もみない、言葉の遅れ、常に爪先で歩く、児童館で床にねんねしている子を平気で踏んで歩こうとする(大人に対しても)、月1の親子教室に通っていますが一向に馴染めない&参加したがらない(建物に入るの自体嫌がる)、癇癪を起こすと自傷行為をする、があります。 旦那にも話しましたが息子の違和感が分からないようで…私の考えすぎ気にしすぎと言われます。

  • 息子の発達が遅れています。

    もうすぐ1歳2ヶ月になる息子がいます。 まだ、意味のある言葉を話しません。指差しもしません。 物真似も、お手手パチパチとアワワくらいしかできません。 目は合うと思いますが、怒られるとわざとそらしたりします。 なにより心配していることは、喃語はとても多いのですが、いつも一人で話していて、こちらに訴えかけてくるような感じがありません。 「ハイッ」と言って物を渡してくれることもありません。 「どうぞして」と言うとしぶしぶ渡してくれることもあります。 呼んでも振り向かないことも多いです。 絵本を見せても自分でパラパラとページをめくるだけで、内容にはあまり興味がないように見えます。(しかけ絵本は好きです) こちらの話す言葉もあまり理解していないようで、「おむつ替えるからおいで」「おっぱい飲もうね」くらいしか、ちゃんと通じていると感じません。 いろんなおもちゃで遊びますが、カチカチと両手で打ち合わせたり、振ったりすることが一番多い気がします。 携帯電話やリモコンのボタンを押すのも大好きです。 父親が帰ってくると大喜びしたり、抱っこをせがんだり、両親への愛着は感じます。 少しずつですができることが増えてはいるのですが、やはりとても心配しています。 やはり、息子はなにか障害があるのでしょうか。 市の発達相談の予約は1ヶ月後なので、それまでとても不安です。

  • 1歳半検診で発達障害かも?

    私は1歳半の息子を持つ母親です。 今日1歳半検診を受けました。そこで重要項目と言われる「積木つみ」と「絵本の指差し」と「言葉を話す」の3項目を息子はクリア出来ずに「もしや発達遅れ?」との診断を受け後日再検査で臨床心理士と面会する事になりました。 息子は比較的おとなしくおりこうさんです。「ダメ」や「おいで」の言葉は理解できます。 でも私が0歳の頃から「ベビーモーツアルト」などの知育ビデオを長時間見せていたのが原因かと思います。 今では「トミカ」のビデオが大好きでビデオを見せるとおとなしく見ているので私は家事がしやすく助かっているのですが、いざおもちゃで一緒に遊ぼうとすると抱きついて甘えたりで遊べません。 絵本は曲げたりめくったりはするけど、絵などに興味がなく指差しもしません。 積木つみは昨日教えたらゆっくりと2個までは積めます。あとは楽しそうに指で押して崩します。 人見知りもあったので、今年の2月頃から支援センターに通ってたくさんの人たちに混じって遊ばせています。それから人見知りもしなくなりいまでは楽しく遊びます。 でも他のお友達には興味がありません。おもちゃではなく滑り台や階段で一人で遊びます。 私がもっと頑張って教えれば大丈夫な程度なのでしょうか? 不安なので詳しい方は教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 二歳半の息子、発達障害でしょうか

    二歳半の息子がいます。 一歳半くらいから気になることがあり、自閉症や発達障害ではないかと気になって眠れません。 気になること、心配なこと ・一日中、宇宙語?の分からないことでひとり言をいう ・指さしは一歳5か月からで遅かった ・目が合いにくい。  一緒に遊んでいるときはよくあったり、はいどーぞなどしてくれるが、モノをねだるときなど目をあわせなかったりします(テレビつけてほしいときにぶづふついいながら目をそらしてリモコンだけもってきたり。) ・言葉が遅い。今言えるのは単語で40くらい(聞いたり促したりするのを含めて)   (パパ、ママ、ぞうさん、きりん、おちた、おいしい、お茶、あっちっち、など) 二語文のようなものは「〇〇、いないねー」くらい ・お友達が話しかけても無視することが多い ・ジャンプできない ・少し前までドアの開け閉めが好きでよくやっていた(私がやめて!といえばやらなくなり、今はやらない) 出来ること ・うんちしたら「チッチ」と教える ・友達と走り回ったり、電車など転がして遊ぶのはすき ・呼べば振り向く ・「パパもー」「ママもー」といって一緒に遊びたいとき、寝たい時、自分の嫌いな食べ物を差し出すときなどはいえる ・大きい、小さいの概念はあり、なんとかいえる ・保育園に週三回いっているが、朝の会など集まるべきときには集まれているそう。絵本のよみきかせのときは途中あきて他のおもちゃで遊んだりするが最後はもどってきたりするそう 保育園の先生には心配なことは伝えており、最初の一か月くらい、送り迎えでいつも泣いて集団に入れないことを指摘され、園長に「自閉症かどっちか判断つかないです」と微妙なことを言われましたが、そのあと集団にはいったり言葉は出ないものの生活リズム(手をあらったらごはん、おやつ)などが理解できているため、「問題ないと思う」と言われています 子育て広場などにいくと 他のお子さんは何かと「ママー」とねだったり、「みてみて!」のようにとにかくママに自分をアピール?しているみたいなのですがうちの子はあまりそんなことはありません。 ころんで痛いときなど、おもちゃとられたときなどは泣きながら私に抱っこしてきますが。。 心配でたまらないので 療育センターに予約はいれていますがまだまだ先です。 いろんな方の意見聞きたいです。 息子とどうかかわっていけばいいかも分かりません。 絵本よんだり、粘土をして色を教えてたり、それなりにやれることをがんばっていますが 正直しんどくなってます。

  • 2才5ヶ月の息子 発達障害?のことで悩んでいます

    こんばんは。 2才5ヶ月の息子のことで悩んでおり書き込みさせて頂きました。 息子は1歳半で言葉が遅れ気味と指摘され、現在は、発達遅滞の教室に通っています。4回目の参加をした時に、この教室にいらっしゃる臨床心理士の方に 「医者んではないので病名はわかりませんが、なんらかの病名のつく発達障害と思われます。普通の幼稚園への通園は無理なので療育施設に通うことを考えて下さい」と言われました。 息子の様子も最近は言葉もたくさん出てくるようになり簡単な会話もできるまでに進歩してきておりましたので、正直ショックでした。 確かに息子は人数が多い場所に連れて行くと急に落ち着きがなくなり鉄砲玉のようにどこかに行ってしまったりします。癇が強く興奮しだすと私の言葉も耳に入らなくなり言うことを全くきけなくなったりします。(家に居る時は言う事をきけます)並んで順番を待ったり、座って先生の話を聞くことが苦手です。お友達とは遊ぶ事もできますし強いこだわりもありません。正直癇の強い子で手におえない時期もありましたが、言葉の発達に伴い少なくなって来たように思います。 心配になり近所のかかりつけの病院で小児心理相談をしましたが「普通学級の幼稚園でいいんじゃないですか」と言われました。その旨を臨床心理士の方に話し「とりあえず幼稚園に行かせたいと考えています」と伝えましたら「息子さんはムリです。常識を超えています」とキツク言われました。 息子は先天性の病気も抱えており産まれてから手術が重なりやっと落ち着いてきたばかりなのに・・と母としてつらい日々を送っています。(こんな弱い母親ではいけないとわかっているのですが・・。) 息子に発達障害の病名が付こうとなかろうと私の最愛の息子には変わりありません。息子の為にできる事はしてあげたいと思っていますが、一人の方に言われただけで幼稚園-->養育施設に変更してよいものか悩んでいます。 できれば息子の仲良しのお友達がたくさんいる幼稚園に一緒に通わせてあげたいと思っているのですがそれは私のわがままなのでしょうか・・?? アドバイスお願い致します。

  • 1歳半(2/15で1歳7ヶ月)の息子の言葉の発達

    1歳半(2/15で1歳7ヶ月)の息子の言葉の発達を心配しています。 色々なサイトや育児書で、1歳半でワンワンやママ、パパなどの単語を5つ以上 言えなければならない、などというのをよく見かけます。 ウチの息子は、バイザイやいただきます、ごちそうさま、 はーい(お返事)、こんにちはやありがとう(挨拶のおじぎ)、ちょうだいなどを ジェスチャーや、 「ゴミ箱にポイして」や「このジュースお父さんにストローあけてもらいなさい」や 食べた食器を流しに持っていったりなどの用事はできるんですが。。。 言葉は、「まんま」(それも、意味が分かっているのかどうか。。。意味のナイタイミングでも発します)、「うまー」(おいしい)、「はい」(返事)だけです。 欲しいお菓子や玩具があれば、あーあーと言いながら指はさしますが・・・ 絵本などの犬を見て「この子がわんわんだよ~」と教えてはいるものの、、、 未だに「わんわんはどれ?」と聞いても、適当に指をさします。 あまり心配はしていなかったのですが、先日公園に行ったとき 同じ月齢くらいの女の子が、赤や黄色の遊具を指差して「あか~」「き~いろ~」と 言っていたのに驚き・・・!! 比べてもしょうがないことは分かってはいるものの、なんだか不安になってきました 来週には市の1歳半検診も控えていて、、、 この頃の発達は、こんなものでしょうか? 皆さんのご意見やご経験をお伺いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 2歳半(自閉症疑)の息子について

    2歳半(自閉症疑)の息子について 息子が2歳になったばかりの頃、二語文がなかなか出ない(単語はいっぱい)その他気になる行動などがあったので、市の発達相談で心理の先生に相談した事があります。 その時に、遊んでる最中いくら呼んでも振り向かない、と言う事がひっかかり「自閉症傾向あるかも」と言われてました。 しかし、子供なんてそんなものだ!と反発する自分がいてその後は保育園の園庭解放などに出向き、少しでも生活環境を変えて行こうと日々過ごしていました。 2歳2カ月を過ぎた頃からイヤイヤ期が始まり、2歳3カ月を過ぎた頃から二語文が少しづつ出始め、現在では時々三語文が出るなど言葉の面での心配はなくなって来ました。 そして先日、市の開催する発達の遅い子が通う教室(月2回を計5回)に行っていましたが、最終日の日そこでも違う心理の先生から「一度専門医に相談されてみたら?」と言われてしまいました。 気になる点としては、マイペースさ・マイワールドさが個性の枠を超えているかも・・・との事でした。 こうして2人の違う先生から言われてしまった以上、やはり息子はそうなのか・・・とかなり落ち込んでしまってます。この子には障害があるんだと言う目で見てしまう自分がいて・・・でも何かの間違いだ!と否定する自分もいて・・・最近はかなりノイローゼ気味で参ってます。 そこで診断は医者にしか出来ないと知ってはいますが、やはり可能性は高いでしょうか? 私からみて最近の気になる点は、 (1)落ち着きがない (2)集中している時は呼んでも振り向かない (3)アニメの台詞を言いながら遊んでいる(TVを見せすぎた私も悪いのですが) (4)アニメのストーリーと似た場面に出くわすと(3)と同じくアニメの台詞を言いだす (5)私の友達にも時々「ママ」と呼んだりする(これはその人の呼び方がわからないからそう言ってるのかな?とか思いましたが・・・違いますかね(ちなみに泣いて助けを求めてくるときはキチンと私の所へ来るので私が母親とはわかってます)) 逆に成長もしている事も沢山あるので旦那や親は「全然大丈夫、子供なんてそんなもの。」としか言いません。 やはり自閉症の可能性は高いでしょうか?ただの成長過程でこのような事ってないのでしょうか。 魔の2歳児なのか、障害なのか、わからなくなってきました。 文面だけでは何とも言えないかもしれませんが、何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 本当に毎日辛くて息子に笑顔も見せてやれない最低な母親です(涙)

  • 2歳1ヶ月の息子の発達が気になる

    2歳1ヶ月の男の子を育てています。 一歳半検診に引っ掛かってから、息子の成長が気になり始めてネット検索しては落ち込み、周りと比べてしまう自分が嫌になったりと精神的に辛いです。 文章だけのお伝えになり、曖昧ですが少しでも何かお答え頂ければと思い書かせて貰います。 まずは発語の少なさ。 10語以内、アンパンマンをパンパン、 パンをパンッ、パンダもパンですが、少し言い方が違っているので親には分かります。 後は新幹線は?と言うと、お~~と言いながら万歳する様な感じ。他の単語も同じような表現で、親にしか分からないです。 言葉を教えても、真似しようとしません。 また、○○どれ?と聞くとちゃんと指差す時もあれば、無視されたりする時もあります。 そしてコミュニケーションが取りにくいかもしれないという事。 相槌が無く、何か訴えようとこちらを見る事も1日の内何度もありますが、イマイチ一方通行の様な…。 (例えばお茶が欲しい時は冷蔵庫の前に立ち、ドアに手を付けている、お茶?と聞いてもじっと見つめているだけで反応なし) テレビの真似っ子も、その時にはしないでふとした拍子にいきなり再現しています。 子育て広場等、他のお友達が居る環境だと走り回っていますが、数分置きに私の所へ戻ってきたりしています。 指示はなんとなく聞いている様な気もしますし、2歳なのでそこまで困ってはいませんが、他のお子さんの2歳と比べるとまだまだ赤ちゃんっぽさが残ります。 あ!これ見て!のような指差しが無く、こちらの顔を見て来るだけなのも気になります。 睡眠障害や癇癪、こだわりは今の所ありません。 クレーン現象はとても少ないですがあります。 バイバイもおいでおいでの形でしたり、 気になり出すとキリが無く、何かしらの診断名が付くんじゃないかと不安です。 この2年の育児での反省点は夫婦で寡黙である事、テレビを見せ過ぎた事です。 検診後、猛反省しやっと外出先でも車だね、と声を頻繁に掛ける様になった程です。 声掛けが少ない事が影響していて、単に言葉が遅いだけだといいんですが… とても可哀想な事をしてしまい、親として情けないです。

専門家に質問してみよう