• ベストアンサー

10数えること

子供の頃、1から10まで数えるのに代表的なものに 「だるまさんがころんだ」という数え方があります。 質問です。 1・皆様の地域での数え方は? 2・オリジナルの10までの数え方を。 例:私の場合 1・「ぼうさんがへをこいた」 2・「だんさんがてをだした」(こらこら)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.3

1・皆様の地域での数え方は? 私の地域は「インディアンのふんどし」でした。 2・オリジナルの10までの数え方を。 「スタンカ、アホ、スカタン」

hirarno36
質問者

お礼

1・10数えた?はい、インディアンウソつかない~! 2・スタンカと言えば南海ホークス往年の大投手ジョースタンカ。何か大きなエラーでもしたのか?特に近鉄ファンは口悪かったからねぇ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AB 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#95653
noname#95653
回答No.6

こんばんは。 すみません。今夜はお客様も少ないようですのでもっかいお邪魔します。 ”この回答へのお礼” 様は、四重構造の頭脳の持ち主だと言うことがよく解りました。 私の深層心理を見事に浮き彫りしたお礼様は、彼の「フロイト博士」の ”秘密の弟子”ではないのでしょうか。 いや。。。私も、たかが「まんきんたん」がここまでの問題に発展するとは思いもしませんでした。    はい!・・(やめろって)

hirarno36
質問者

お礼

「フロイト」を条件反射を発見した博士だと思っていました。あれは「パブロフ」だって!(笑)ついでに風邪薬は(以下略)。 しかし「まんきんたん」って平仮名にすると危ないですね。ああ、R18規制な会話だぁ。「あぶないまんきんたん」で10文字というのはいかがでしょうか? あまりの危なさにお礼に走ります。 回答(?)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95653
noname#95653
回答No.5

No.2です。 すみません。「万金丹」でした。 伊勢地方で作られていた漢方薬で、腹痛、胃腸病はじめ万病に効く丸薬として全国の「家庭常備薬」として親しまれていたそうです。 我が家にもあったと思います。確か黒い粒々で紙の袋に入っていました。(違うのかな?) 万金丹=黒い粒=はなくそ・・・・だったのかなぁ?

hirarno36
質問者

お礼

迂闊という字は難しい。 言われてみれば万金丹で分かりました。はなくそに似ているからでしょうか。味が(以下略)でしょうか? 補足訂正ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64696
noname#64696
回答No.4

1.「だるまさんがころんだ」しか思い浮かばないですが、10数えているというより、遊びの呪文みたいなものと思ってました。。。 2.「ぬいだらすぐにたたむ」 あちこちに山になっています。きたない。。。

hirarno36
質問者

お礼

1・全国共通ですね。一番メジャーなのかも・・・ 2・うんうん、分かる分かる。 「うらがえしのくつした」はいかがでしょうか? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95653
noname#95653
回答No.2

1.「はなくそまんきんたん」   地域もかなり限定されるかなぁ。"富山の薬売り"に「満金丹」というのがあったような気がします。 2. 「かにさんにはさまれた」

hirarno36
質問者

お礼

1・はなくそも信じれば「満金丹」ほどの効能がある??? 2・かあいい~じゃないですか。夏らしくてグーです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91219
noname#91219
回答No.1

1.祖父が「ちゅうちゅうたこかいな」と言っていました。後に数え方だと知りましたが、地域性はないかもしれません。 2.アル・キル・ベン・ゼン・スル・フォン・酸・ナト・リウム かつてこの物質名を暗記しなければならなかったので、数え唄みたいにして覚えました。

hirarno36
質問者

お礼

1・あ、知っています。確かに地域というよりは年代を感じますね。 2・難しい。化学に弱いので瞳孔が開きます。いや参考になります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • だるまさんが転んだ

    東京で、幼稚園で働いていた時、「だるまさんが転んだ」という遊びをよくしました。 鬼が向こう向いて達磨さんが転んだというとその間に周りの子はその歩数分逃げて、それを 鬼は決められた歩数で捕まえる単純な遊びでしたが、子供は好きでした。 同じ遊びを関西では「ぼうさんがへをこいた」といいます。 その地方々々でいい方が違うのでしょうか、それともこのどちらかでしょうか? お暇な時に教えてください。

  • 「ぼんさんが屁をこいた」「臭いだら臭かった」は私が考えました(実話)

    ●「実は私がオリジナルなんです」ってこと、ありませんか? 関西には「ボンさんが屁をこいた」という遊びがあります(「だるまさんがころんだ」と同じ遊びです)。 この続きの「匂いだら臭かった」は、子供のころ僕が考え付いたんです(ホントです。信じてください)。 近所の仲良し5人で遊んでいたときに、僕が思いついて、数えてみたら10文字! みんな面白がって、それ以来この下品なフレーズがぼくらの遊びのスタンダードに加わりました。 そしていつの間にか関西全域に拡がっていました。 あれは僕がオリジナルです <(`^´)> と思っているのですが、それを証明する方法はありません。(思い込みかもしれませんが…(ノ_;)) 皆さんはそういうこと無いですか? ゴムとびでもケンケンパーでも三角ベースでも、最初にやり始めた人間がいるはずです。 「この遊び方は子供のころ『私たちが』始めた」 「この言葉は『僕が最初に』使い始めた」など何でも結構です。 自分のことじゃなくて友達や親戚の話でもいいです。 宜しくお願いします。

  • 子供の頃の外遊びの名前と内容

    こんばんは。 懐かしさに浸りたい気持ちです。私は子供の頃は外で遊んだのは、 高鬼、だるまさんが転んだ、缶蹴り、ポコペン(どんなルールか忘れました)、六虫(ルール覚えてません)等です。 漢字にしたら全然イメージが変わるのもありますね。 みなさんはどんな遊びをしてましたか?

  • ダルマさんが転んだのかけ声

    私の育った辺り(横浜南部)では、子供の遊び「ダルマさんが転んだ」で、かけ声に、 「東京の真ん中でダルマさんが転んだ」 と言っていました。 それが当然のことと思っていたのですが、大人になって、かなりの少数派であることを知りました。 そこでアンケートです。 「東京の真ん中でダルマさんが転んだ」 と言っていた人はいませんか? いらっしゃったら、どの辺りでそのかけ声を使っていたか教えてください。 関西では、「ぼんさんがへーこいた」らしいですが、その他にもかわったかけ声で同じ遊びをしていた方がいらっしゃったら、かけ声と地域を教えてください。

  • レクリエーション

    地域の子供会に携わっている者です。ここの子供会では、レクリエーションゲームをしたり、お菓子を食べたり等を行っています。 現在は子供の数が少なく、また先生(私達のことです)の数も少ないため、幼稚園の子と小学生が一緒に混じって行っている状態です。 ここで現在、四苦八苦しているのは、レクリエーションゲームです。代表的なジェスチャーゲームや伝言ゲーム等表現力のいるゲームでは幼稚園生の子に難しいらしく、とはいえダルマさんが転んだ等のシンプルなゲームでは小学生の高学年の子があまりノリノリではなく・・・悩んでいます。 幼稚園生と小学生の双方が楽しめるゲーム。ご教授頂けないでしょうか。

  • おにごっこ、かくれんぼなどを大人も楽しめるようにアレンジできませんか。

    子供のころにやった遊び(おにごっこ、かくれんぼ、だるまさんがこんだ・・・等)を大人も楽しめるようにアレンジしたいのですけど、なにかいい案はありませんか!? おねがいします。

  • 悪運祈願 だるまの根付

    子供がガチャガチャでダルマの根付を見つけて 「やりたい」というので100円与えました。 がちゃっと回すと黒いダルマが出てきました。 「悪運」と腹の部分に書いてあり、目は1つ塗ってあります。 ユージンという会社の商品です。 ダルマはほかにも種類があって、 「必勝祈願」「長寿祈願」「合格祈願」などですが 「悪運祈願」っていうのはどういうことを祈願するのですか? どんなことを祈り、どんなことを願い、いつ目を塗るのでしょう? ダルマの色も黒だし、なんだか不吉な感じがして 子供が泣き出してしまいました。 みなさんの解釈を是非お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。 (ちなみにこのだるま根付、しっかりした作りで 表情もかわいくって、商品としてはなかなか魅力的なものでした。 だから私も欲しいなーって思ったのですが 黒いのがまた出たら・・・と思うと気持ち悪くて断念しました)

  • 絵本のタイトルが思い出せません

     今日、ふと幼い頃読んだ絵本を思い出したのですがタイトルが思い出せず 気になっています。みなさまの力をお借りしたいです。  内容ははっきり覚えてはいないのですが、3人くらいのゆきだるまが出てきて遊んでいたのですが、とけちゃったりするおはなしだったと思います。  登場するゆきだるまは、バケツをかぶった典型的なゆきだるまだったと思います。情報不足ですみません。  ちなみに私は26歳ですので読んだのは20年以上前になるでしょうか・・・。

  • ガチャ、ガチャガチャ、ガチャポンについて

    私は子供の頃「ガッチャンコロコロ」と言っていました。地域によって呼び方が違うみたいですが、もし正式名、そして皆さんがなじみの言い方など教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 子供のころの遊び

    よく子供のころに、 おにごっこ・缶蹴り・かくれんぼ、けいドロ・だるまさんが転んだ などの遊びをしましたが、この遊びは日本だけなのでしょうか? たとえば、アメリカやヨーロッパでは、 子供は外でどんな遊びをしているのでしょうか?