• ベストアンサー

親の扶養から外れて独立することのデメリットは?

こんにちは。 生活が厳しく、授業料の支払いが困難な大学院生です。 大学に授業料の免除を申請しても、家庭が裕福ではないにもかかわらず、却下されてしまいました。 親の扶養から外れて独立して申請しようと思うのですが、 その際の手続き方法や仕組みやデメリットを教えてください。 収入は103万以下ですが、学生控除は受けられますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>親の扶養から外れて独立して申請しようと思うのですが、 その際の手続き方法や仕組みやデメリットを教えてください。 大学の授業料の免除の規定は一律ではないはずなので、その規定がわからなければはっきりとはいえないでしょう。 例えば世帯分離にしてもそれだけで別世帯と認めてくれるのか、はっきり別居してるのならともかく、単に世帯分離しているだけで同居しているなら実質を取って別世帯とは認めないということもあるかもしれません。 >収入は103万以下ですが、学生控除は受けられますでしょうか? 大学院生も勤労学生控除の対象です。 それと当然23歳以上ですね。 まず親の負担はと言うと 所得税の扶養控除が38万、親の税率は親の所得によって異なりますが一応標準的に10%として 380000(円)×10(%)=38000(円)・・・今年の親の所得税の増額 住民税の扶養控除(特定扶養親族)が33万、親の税率は10%なので(住民税は前年課税なので来年の支払に影響する) 330000(円)×10(%)=33000(円)・・・来年の親の住民税の増額 ということで今年の所得税と来年の住民税の合計で 38000(円)+33000(円)=71000(円) ということで親は71000円の増額になります。 また以下に出てくる勤労学生控除は親の負担には関係しません。 一方質問者の方と言うと 所得税については給与所得控除(65万)と基礎控除(38万)を合わせて 65万+38万=103万 ということで103万までは課税されません。 さらに学生ですと勤労学生控除(27万)があるのでこれを加えて 103万+27万=130万 130万までは課税されません。 次に住民税ですがこれはより複雑です。 住民税は均等割と所得割のふたつの部分から成り立ちます。 均等割には非課税の限度額がありますが、自治体によって差があります90万~100万ぐらいです、つまりこれ以下なら課税されません。 一方所得割は全国一律で100万までなら課税されません。 さらに住民税にも勤労学生控除(26万)があります。 ただこの勤労学生控除は均等割には影響しません、あくまでも影響があるのは所得割のほうです。 住民税(所得割)については給与所得控除(65万)と基礎控除(33万)を合わせて 65万+33万=98万 勤労学生控除(26万)があるのでこれを加えて 98万+26万=124万 ということで124万まで課税されないと言うことです。 まとめると 親の負担 所得税 38000(円)・・・今年の親の所得税の増額 住民税 33000(円)・・・来年の親の住民税の増額 合計 71000(円)・・・親の今年の所得税と来年の住民税の増額 質問者の方は 所得税に関しては今年、住民税(所得割)に関しては来年勤労学生控除を受けたとして 所得税 給与所得控除(65万)+基礎控除(38万)+勤労学生控除(27万)=130万・・・この金額まで課税されない 住民税 均等割 90万~100万(この金額まで課税されない、自治体によって異なる、勤労学生控除の影響を受けない) 所得割 給与所得控除(65万)+基礎控除(33万)+勤労学生控除(26万)=124万・・・この金額まで課税されない つまり 『(90万~100万)以下』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割も所得割もなし 『(90万~100万)から124万まで』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割あり、所得割なし 『124万から130万まで』 今年の所得税なし、来年の住民税の均等割も所得割もあり 『130万以上』 今年の所得税あり、来年の住民税の均等割も所得割もあり となります。 それから勤労学生控除を受けるためには、下記をご覧下さい。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm 「勤労学生控除を受けるための手続について」の中に『勤労学生控除に関する事項を記載した確定申告書を提出して確定申告をする』か『給与所得者の場合は、給与の支払者に勤労学生であることを記載した「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出する必要があります。』ということです。 それから国民健康保険に入らねばなりませんが、保険料は自治体によって基になる金額及び計算方法が異なりますので、自治体によっては大きく差が出るために例を出すと誤解が生じる恐れがあるので控えさせていただきます。 ただ自治体(市区町村レベルまで)がわかればある程度の数字は出ますが。 それから国民年金ですが学生納付特例制度があります、ただしこれは支払をある期間猶予してくれるということで、免除にはなりません。

その他の回答 (1)

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

>仕組みやデメリット 世帯分離という方法を使います。 国民健康保険になり、支払いが増えます。また、所得税は免除になるかも知れませんが、住民税が発生しそうです。 >学生控除 所得税には有効ですが、それ以外にはあまり影響がありません。つまり、収入があるので、所得税以外の税金や健康保険税の支払いが増える分、生活は厳しくなります。 また、親の扶養家族手当がカットされ、同時に親の所得税からの控除が減りますので、親の税金なども増えます。 つまり、あなたの収入が増えたと認定され、親も収入が増えたと認定、さらに、免除されにくくなる上に税金が増えます。 逆に、メリットがあれば、知りたいところですが、どうなのでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1586163.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1696575.html http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=17467 http://blog.livedoor.jp/gacha_ping/archives/50387219.html https://www.wel.ne.jp/bbs/article/99796.html このほかにも、メリットなどの特集もありますが、授業料に関してはガセネタも多いので、気をつけないと更に生活が厳しくなります。

関連するQ&A

  • 独立世帯に関して。

    こんにちは。 来年から大学院に進学、収入20万があります(返さなくていい奨学金のようなものです)。 この収入であれば、必ず扶養から外れて独立世帯となるのでしょうか? 授業料免除になりたいのですが、今までは両親の扶養家族であり両親の収入が基準に引っ掛かりはねられていました。(といっても裕福ではなく、自分で奨学金とアルバイトで学費と生活費を賄っていました。) 独立世帯であれば確実に授業料免除になるはずです。 仕組みがよく理解できないので、教えてください。 また、その際、学生で猶予申請できるものも含めて、税金などいくらかかるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学生だけど、扶養から抜けたい

    友人の相談なのですが、2人で考えても分からなかったので質問させて 頂きました。 友人は学生ですが、親から仕送りは受けず、またバイトもせず、 すべて奨学金でまかなっています。 しかし、税法上の扶養家族になっているために独立生計と認められず、 学校の授業料免除の申請の際に親の収入で見られてしまいます。 奨学金収入は所得に入らないらしく、年収はゼロです。 この場合、親の扶養から抜けることはできないのでしょうか? また、扶養から抜けた場合のデメリットについても合わせて教えて 教えて頂けると嬉しいです。

  • 扶養控除について分からないことがあって質問いたします。

    扶養控除について分からないことがあって質問いたします。 6月まで派遣で働いていましたが、会社理由で退職しただいま失業者となっています。失業保険はこれから申請となります。 年金を支払うのが困難になりそうな状況なので免除申請をしようと思っています。 母親を扶養家族として申請すると免除される金額が上がるらしいのでぜひそうしたいと思うのですが、母親を扶養家族に出来るのか、また出来た場合に後々デメリットとなることが出てくるのではないかと不安です。 母は63歳で現在年金を受けており、その他パートの収入が月に6万円ほどあります。それと別に月5万円ほどの継続的な収入があります。 この場合、私が母親を扶養家族にすることは可能なのでしょうか?またその場合に生じるデメリットなどあるのでしょうか? ネットで色々調べてみましたが、言葉が難しくどうにも理解できません。 どうかお力お貸し下さい。お願いいたします。

  • 103万円以内でも扶養から外れることは可能か?

    今年から大学院に進学する者ですが、親からの独立生計者として授業料免除を申請するため、親の扶養から外れたいと考えています。 しかし、前年度の収入は103万円以内です。 独立生計者として認められるには、「税法上及び健康保険において、他者に扶養されていないこと」とあります。 この場合、親の職場に扶養から外れたい旨を伝えて、手続きを行えばよろしいのでしょうか? そうすれば、住民税、所得税は自分で支払うことになり、国民健康保険も自分で支払うことになるという認識でよいのでしょうか?

  • 親を扶養に入れることのメリット

     私の勤務先の会社では社会保険に加入してもらえず、父親の扶養家族として国民健康保険に加入しておりました。先月、父が他界しましたので自分(独身)が世帯主となり、母親を自分の扶養とすれば、所得税控除額が増えるのでは?と考えております。 そこで質問なのですが (1)母親(56歳)は遺族年金の受給資格があり、年間で110万円ほど受け取る予定です。さらにパートタイマーとして働きに出れば、年間60万円ほどの収入が見込めます。また、本人は国民年金の納付全額免除を受けています。 この収入状況で、自分の扶養に入れることは可能なのでしょうか?また、扶養となることのデメリットはあるのでしょうか?(たとえば国民年金の納付免除を打ち切られたり、遺族基礎年金の受給額がかわるなど) (2)母親を扶養者とするには、どのような手続きが必要なのでしょうか?また、年末調整時に会社で行う手続きはどのようになるのでしょうか?(会社に相談したら、わからないと言われてしまいました) どうか、ご回答のほどお願い申し上げます。

  • 学生が親の扶養から抜ける場合

    現在大学生ですが、実家の経済苦のために両親が私の姉の扶養に入り、今まで両親の扶養に入っていた私は独立しようと考えています。 そこで必要な手続きを教えていただければと思います。 確定申告などをしなければいけないのでしょうか? アルバイトの収入が月10万ほどです。 親の国民健康保険が失効しており現在無保険なので、国民健康保険の加入も考えています。 また、勤労学生の申請をしようとしていたのですが、扶養から外れた場合は申請できないのでしょうか? 独立した場合、年間どれほどの税金や保険料がかかってくるのでしょうか。払える額ならいいのですが・・・ 質問が多くてすみませんが、ご協力お願いします。。

  • 大学生の収入と扶養について

    現在大学4年生、22歳です。 今年のアルバイトのお給料(口座に振り込まれた額)が103万を超えてしまいました。 学生は130万まで稼いでいいという漠然とした間違った知識を持っていて考えなしに働いていたのですが、 扶養の問題や勤労学生控除も申請をしなければいけない事を知りました。 現在バイトを2つ掛け持ちしていて、月収13万くらいです。 そこで質問なのですが、 1.扶養について。 収入が103万を超えた場合、親の扶養からは抜けるしかないのでしょうか? 扶養から抜けることによってどのようなデメリットがあるのでしょうか? また、103万を超えたことは誰かに報告とか申請とかした方がいいのでしょうか? 2.勤労学生控除について。 国税庁のHP(http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm)を読んで、 収入が130万円以内なら控除が受けられると理解しました。 確定申告する際、一人で書類の提出などしてしまっていいのでしょうか、 それとも親の申請などと合わせた方がいいのでしょうか? またバイトを掛け持ちしていることによって手続きに違いがでてきますか? 3.収入130万円を超える場合。 大学卒業後どうしても勉強したいことがあり、専門学校に行きます。 学費を自分で出すので本当はもっと稼ぎたいのですが、 もし収入が130万円を超えてしまった場合どのようなデメリットが発生しますか? 4.来年以降について。 おそらく今年の収入で扶養からはずさせることは確実だと思います。 来年以降の収入が103万円以下になった場合、その次の年から扶養に入りなおせるのでしょうか? その際なにか手続きは必要でしょうか? 5.交通費について。 片方のバイト先は交通費が出ます。 少し遠いので、毎月1万円くらい交通費でもらっているのですが、 時給の収入と同じ扱いになりますか? ちなみに親は共働きで父が公務員、母が会社員です。 よろしくお願いします。

  • 親の扶養、彼氏の扶養、年金について

    今20代前半で数年前から実家をでて彼氏と同棲をして、バイトの事情で今のところに住所を移しました。 本来ならば親と同じ住所か、親からの仕送りが証明されなければ父親の扶養には入れないのですが去年は父親がなんとかしてくれて大丈夫でしたが、今年からは難しいので皆さまに色々お聞きします。 彼氏と同棲し、お互い収入があまりよくないこもあり、年金は申請して半額免除や、納付猶予でした。(彼は会社員なので普通に支払っています。) ですが、親の扶養に入っているためには仕送りは出来ないので実家に住所を戻すことになります。 そうなると、今までは彼と私の収入で年金が免除の対象でしたが 親の住所になると親はそれなりに収入があるので免除の対象にはなりませんよね? 父と母で年収700万くらいだと聞いたことがあります。 もしくは内縁の妻で彼の扶養に入ると、年金も支払わなくていいとお聞きしました。 彼とは訳あって結婚はまだ先になると思います。 同棲歴は2年半です。 保険料はかからないとしても内縁の妻でも年金は払ったことになるのでしょうか?? 年金は免除されなくても、申請すればいくらか免除されると思うのですが、手続きがかなり厄介だと聞いたのでどちらにするべきかと悩んでおります。

  • 親を扶養家族に入れたいです

    父60歳,母56歳,どちらも年間収入が100万以下です。 夫の扶養に入れたいのですが,父は失業による支払い困難で健康保険料の支払いをしない申請を市役所にしているとのこと。 扶養に入れたら,未払い分の負担は私たちに来るのでしょうか。 両親とは別居のため生活費を3ヶ月に一回まとめて送ろうとおもっています。 健康保険で生計を同一にしているポイントとして生活費の送付があると思いますが,扶養の申請までに何ヶ月くらいあれば認められるのでしょうか? なんとか今後両親を助けていきたいと思っています。 みなさまのお知恵を拝借願います。

  • 子供のいない家庭にとっては民主党政権ってデメリットばかりですか!?

    子供のいない家庭にとっては民主党政権ってデメリットばかりですか!? 子供手当てはもらえないし、妻の扶養控除はカットされる見込み。 高校の授業料免除(公立高校かな?)関係ないし、などなど。 なんだか子供がいる家庭だけがお得な政策が多い気がしますが? どちらかと言うと子供がたくさんいる家庭がお得ですか? 子供がいない家庭は、メリットが感じられませんが。

専門家に質問してみよう