• ベストアンサー

結果主義(成果主義)の仕事について

固定給20万 車輌代8万で営業募集している仕事があります。 それ以外に出ないので、経費は自分持ちで青色申告です。 現在、ガソリンも高騰してますし、ノルマもあります。 ノルマ不達成で、固定給から、1-2万円引かれ、最終的にはゼロ円になります。3-4万引かれた時点で採算が合わなくなりますが、こういった契約は、法律的に合法ですか?要は自腹を切って仕事をしているのに見合う給料が出ないので、おかしいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

輸入商社の代理店をしているわけではなく、代理店と営業受託の契約をしているということなのですね。 「四半期毎にノルマが達していないと、給料明細の基本給が下げられ、下がった理由などが明細としてありません」とのことですが、(個人事業主なので給料明細という表現はおかしいですが)契約書には販売ノルマの未達の場合の報酬減額も記載されているわけですよね。 もし書かれていないのに報酬を引き下げられているなら、契約不履行ということになるので、差額を要求することはできますね。 書かれているなら、どうしようもないですね。契約上は問題ないことになります。 貴方の話を聞く限りでは、別に騙されたわけでもなく、お互いに合意した契約に従っているだけで、契約にも違法性はないように思われます。(GPSで管理をされているとか、給与明細という表現が少し気になりますが・・・) 民法には契約自由の原則というのがあり、公序良俗に反しない限り、正当に結ばれた契約は原則として有効です。 契約書が正しければ、貴方は、契約上の義務(営業活動)を履行しなければなりません。採算があわないからやらないというのは、貴方が契約違反しているということになります。つまり代理店の言い分が正当で、貴方が文句をいうのが間違っているということです。 代理店と貴方は、対等な関係です。事業主として、採算のとれない仕事を受注した貴方にすべての責任があります。 個人事業主の場合、使用者ではないので、労働基準法も適用外ですし、最低賃金の規定すら適用されません。 正直に言って、そのような報酬・条件で、個人事業主として契約しては、生活が立ち行かなくなることが目に見えており、あなたが契約したこと自体、私には驚きです。契約の更新時に、報酬・条件を再度交渉するしかないように思われます。 自分の開拓したテリトリーがあるので、やめられないと書かれています。これは、会社が傾く典型的な意志決定ミスです。 経営学ではこういうものを埋没原価といいます。既に投資した分が無駄になるからと、採算が合わないのに更に投資を続けるのは意志決定としては、間違っています。正しくはこれから投資する部分と得られるリターンを比較して、見合うかどうかで判断しなければなりません。 貴方の話を聞いていると、今後続けても、採算がとれるとは思えません。ということは、採算がとれるように契約条件を見直すか、それが無理なら止めるが正しい判断です。 自分で開拓したテリトリーというのは、顧客の事ですか? であれば、その顧客に別の商品を販売するということで生かすこともできるでしょう? とりあえずここで私がアドバイスできるのは、ここまでです。 契約内容に違法性があるかどうかのチェックは、弁護士が相談にのってくれるでしょう。弁護士の当てがなければ、地域の弁護士会に連絡すれば、適当な弁護士の紹介を受けられます。 ただし、経営者の利己的な部分が強すぎる等は、あくまでの私的なパーソナリティの問題ですので、どこにも相談するようなところはありません。脅迫等の犯罪行為があれば別ですが。

SURF-BB
質問者

補足

今日日経にあった派遣法改正とは対象が違いますよね? 経営者の雇い方も、法の穴を潜らせればいくらでもできそうな気がしますね。 最終的には青色申告で雇えば問題ないということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

在庫を持つ持たないではなく、貴方はサラリーマンではなく、事業者なので、もらっているお金は給料ではありません。販売代理店なのに報酬は固定なのですか?妙な契約ですね。代理店としての契約を結んでいるはずですが、どういう契約になっているのか再度見直して下さい。契約書に書いてある通りの条件であれば、あなたが同意して判を押したことですので、基本的には自己責任です。 下請法とは、親会社から下請け業者(個人事業主を含む)を保護する目的の法律です。業種により、資本金で対象かどうか決まります。 親会社からの不当な値引き、対価の未払いなどを規制しています。 相談するとしても、あなたは使用者ではなく事業主ですので、労働基準監督署は関係ないですね。契約違反又は詐欺の要素があれば、弁護士に相談するのがいいでしょう。 ただ話を聞いていると、そもそもまともな会社ではないように感じます。契約を破棄して辞めた方がいいのでは?

SURF-BB
質問者

補足

契約書に印鑑は押しました。 営業は直行直帰で行っていて、GPSで管理されています。 四半期毎にノルマが達していないと、給料明細の基本給が下げられ、下がった理由などが明細としてありません。 代理店をもっているわけではなく、代理店と個人契約をして営業しているだけです。ですので、値切りなどもありませんが、給料が引かれてまともではない状態でもGPSで監視され、採算があわなくてもガソリン代自腹で動かされます。(自営業で契約しているので働かされているとかしてやっているような言葉で話すと逆に激怒されます)やめてしまえばと簡単にいいますが、自分で気づいたテリトリもあるので、簡単にはいきません。経営者の利己的な部分が強すぎるので、この辺を第3者機関に相談できるところがあればと思います。ちなみに弁護士は、この手の相談は受けてくれるのですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

青色申告ということは、あなたは自営業者ということです。事業者間での契約ですので、基本的には契約自由の原則に従います。法的には問題ないでしょうね。 相手の会社は大きいのですか、もし資本金1000万円以上であれば、あなたは下請法でいう下請け業者になりますので、買いたたきの事実があれば、下請法違反で、契約条件の見直しを求めることができます。

SURF-BB
質問者

補足

輸入商社で、販売代理店ですが、個人で在庫を持ったりはしません。会社が在庫をもち、なければ都度輸入です。もらっている給料に対して、GPSで営業マンの動きを監視しています。自動車の燃料代に対しても無理な要求をされ、経費も自分持ちなのでもらっている給料に対しては採算が合いません。 こんな状況ですが、下請法とは適用されますか? また、この様な状況で相談する公共機関などは何処になりますか? 労働基準監督署ですかね?宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「営業」という仕事に就いている方へ

    営業が非常に苦手で「やらされている」立場。 営業にはノルマって言われるものがあると思いますが、毎月達成出来なかったとして、それでもクビにされず、会社が倒れそうになると毎回暴言・罵倒され、休みは削られ、動いた経費は自腹切らされ…そんな待遇我慢出来ますか? 営業職に就いていて苦しんでる方、どんな気持ちでいらっしゃいますか?

  • 仕事に自家用車を使った場合のガソリン代と高速料金

    主人は1週間に1度ぐらい仕事に自家用車を使います。近県まで行く場合などですが、会社から戻ってきた立て替えた経費の中にどうも社用に使った分のガソリン代や、高速代が入っていないのです。主人に聞くと、ガソリン代、高速代は会社は払ってくれるというのですが・・・。ガソリン高騰の今、ばかにならない問題です。めんどくさがりやの主人なので、距離からガソリン代を計算するのがめんどうなのかなとかいろいろ考えてしまうのですが・・・。皆様の会社ではこのようなガソリン代はどのようになっていますか。またガソリンの計算はどのようにしているのでしょうか。

  • 営業は仕事で自腹切ることが多いの?

    損害保険会社の友人は、営業するときに手土産(5000円とか)をもっていったり ファミレスで打ち合わせしたり、休憩したりするけど、経費では落とせないそうです。 営業って仕事で自腹を切ることが多いのでしょうか。 1年でいくらぐらい自腹切ってますか?

  • 仕事を辞めたいのですが・・・(フルコミッション制の仕事です)

    化粧品会社のフェイシャルエステサロンで働き始めました。 入って分かったのですが、私の待遇はフルコミッション制とやらで、 仕事関連の時間拘束があっても、この3ヶ月まったくお給料がいただけません。  収入を得るどころか、やれ制服代だ、エプロン代だ、化粧品代だ、 と自腹出費の赤字だらけで仕事を辞めたいのです。 サロンのオーナーではなく従業員の身分なのに、会議出席、営業活動、イベントの手伝い、 と半日以上の時間拘束をされても1円の報酬もなく、 ○○キャンペーンといっては、ノルマを課され自分で商品を買い取ったりして、 働けば働くほど、家計に負担がかかるようになったため、もう仕事を辞めたいのです。 通常のように固定給をいただけない場合でも、辞意は一定期間前に 示さなければいけないのでしょうか? 「明日辞めたいです」で仕事を辞めることは違法行為なのでしょうか?

  • 自社製品の強制購入

    自社製品の強制購入 自社製品の強制購入というのは違法ですか?合法ですか? 例えば、賞与が現物支給で「商品をあげますので販売して現金にしなさい」など。 (単純に現物支給というパターンで考えてくださっても可) 他に毎月の給料から数万円の強制的なノルマが科されて達成不可=強制購入など。 (年間目標達成不可の時点で強制購入という見方でも構いません) また、営業担当ではない事務員やアルバイトにも同じように 営業ノルマが科せられ達成不可=強制自主購入などは合法なのですか?? (酒造メーカーの事務員に営業のノルマが存在する。など。) もし合法であるなら損益分岐点分と同額の販売ノルマを社員に科せば どのような会社でも存在することが可能ということになりますが・・・・。 達成不可であっても社員が自爆購入して売り上げが伸び、分岐点に到達するので・・・

  • 「成果主義」と「結果主義」は同じですか?

    「成果主義」と「結果主義」は同じですか?

  • コンビニパートのサービス残業

    身内が、某大手コンビニチェーンでパートをしております。 先日の恵方巻商戦でのことになります。 「ノルマ」が決められ、それは個人にも割り当てられました。 プライベートの時間における営業活動。 プライベートの時間における受注先への配達。 そして、受注いただいたお客様へのサービス商品の提供は自腹。 ノルマを達成するために必死だったようです。 そこで、質問させていただきたいのですが、これはサービス残業となり、 労働基準法違反になるのではないでしょうか? また、営業経費を頂戴しているわけでもないのに、ガソリン代もサービス 商品の品代も自腹というのも解せません。 ついでながら、このコンビニではレジロス(違算)が出ると、シフトに入った 個人に差額を負担させているそうです。 これも違法なのではないでしょうか? 「他のみんな(同僚)も、そうしているから」と身内は泣き寝入り。 解決策をアドバイスしてあげたく、皆様のお知恵を御貸しいただければと思います。

  • 時給を下げること

    私は非正規社員という立場で仕事をしている身です。 ノルマ未達成を理由に時給を下げられました。 時給が下げられる以前から、「ノルマが達成できなければそれなりの対応をとるよ、いいね」「個人の目標があるんだから」等と圧迫されるようなことはありました。 ですので、時給が下がるのだろうとは思っていたのですが、そのやり方がどうも納得がいかないのです。 契約ごとに個人に配布される、時給に関する「スキル認定書」(勤務態度や仕事への姿勢などを評価している用紙。時給を示すランクの条件が記述されている)という用紙があるのですが、時給を示すランクの条件にノルマは入ってないのです。 それで、その用紙をもらう際に管理者から「この認定書にはノルマに関する記述がないから」と、スキル認定の評価項目にある『管理者・社員の指示を理解して対応している』 とという評価を「できていない」とされ、時給を下げられました。 それに関して「あなたが管理者や社員の指示を理解していないわけではないし、仕事もきちんとしているけれど、ノルマの項目がないからここで評価せざるを得ない」というような説明を受けました。ノルマの項目がないからという理由で、ランクの条件外での時給を下げるのは合法なのでしょうか? 時給を下げるなら下げるで、ノルマの項目がなくても「ノルマが未達成のため」と紙の余白にでも書いてもらった方がまだ納得がいきます。 労働契約の中にノルマに関する記述がなく、ノルマ未達成の場合の減給の記載もありません。 仕事の技術が落ちたわけでもなく、むしろ仕事の量が増えている状況であります。 会社ではペナルティーが科せられる「ノルマ」ではなく、あくまで「目標」と言い張り、強制力はないと口先だけは言います。「目標」だと言うからこそ時給の評価項目の中にノルマを入れないのでしょう。でも実際ノルマで時給を下げられています。しかも本来ならばスキル認定とは関係ないノルマをスキルの評価項目に無理やり当てはめて時給を下げると言う姑息な手を使われています。 こういう事は合法なのでしょうか?『ノルマが達成できない=管理者・社員の指示を理解して対応していない』と無理やり当てはめ、時給を操作するのはやむを得ない事なのでしょうか?

  • 営業職 ノルマ&バックについて

    営業職のノルマとバックについて質問があります。 会社側から毎月40万円のノルマを強いられています。 バックとして40万円いくと10% その後10万円単位で2%ずつ上がる仕組みになっています。 今月、80万円の売り上げがあり、ノルマ達成で固定給プラス18%貰えるはずでした。 しかし、固定給しか支払いがなく社長に聞くとノルマを達成していない月があるので80万円の売り上げではプラスにならないとの説明。 1月 売上111600 マイナス288400 2月 売上256035 マイナス143965 3月 売上387600 マイナス 12400 4月 売上815082 歩合算定415082 戻入額合計444765 戻入残 29683 結局まだマイナスなのでバックはないとの説明でしたが、これからマイナスを補ったところで今までの40万円で4万円のバックが貰えないのは損な気がします。 これは正当なのでしょうか?? 単価が低い商品なのでなかなかノルマ達成する社員がなく、会社内に相談できる人がいません。 頑張りがいがナィのですが… 営業職のバックはこんなもんなのでしょうか?? 長文失礼しました。

  • 郵便局、ノルマについて

    今日、テレビで郵便局員のノルマについてやっていました。 年賀はがきを自腹で買って金券ショップへ持って行きかなり大変だと。 私は大手スーパーに勤めていましたが、うなぎの日にはうなぎを数万円かわされ、おせちも数万円、クリスマスも、母の日のプレゼントだのなんだのと1年中あれこれノルマを達成させられていました。 年賀はがきなんか金券ショップやネットオークションで売れるだけいいと思うくらいです。 そこで質問ですがみなさんはどんな会社でどんなノルマに苦しめられましたか? そしてこの郵便局のノルマについては同情出来ますか?