• 締切済み

リサイクル事業

リサイクル事業を調べようと思っているのですが、日本産業分類での 分類がわかりません。内容は農家から不要なビニールハウスを買い取って それを洗浄・圧縮等して事業者に売却するといった内容です。 これが日本産業分類でどれに該当するのかと、その根拠となるもの(リサイクル 法等)をご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

NACといい、農ビリサイクル協会があります。 ビニルハウスは、最近では5万ヘクタールと減少傾向にありますが それでも、毎年使用される農ビフイルムは膨大な量になります。 上記の如くリサイクル協会が早くから設立され、既に、機能していま すので、今から、事業化又は、参入は、難しいかも知れません。 既に20年前には、その回収及びリサイクルについて事業化しようと して、私が在社していた会社も種々調査を致しましたが、 1.農ビの回収を誰がおこなうのか? 2.その費用の負担は誰が? 3.そのリサイクルの処理方法?(これは、当時、朋来鉄工所という   会社が、その処理ラインの試作を行い、デモを行なっていました) 4.リサイクル後の原料の質と、その原料を使用した商品開発及び   販路。 5.国の政策との関連の調整(農業団体は、全農を主体に、農水省の   管轄となり、利権構造が強い分野である。) 6.当時には使用されていなかった、農ビに変わるPO(ポリオレフィン   系のフイルムが相当量増加している)系のフイルムの選別処理法 等の問題が山積しておりますので、事業化には、相当の政治力と企業力が必要な分野です。(国政が絡んできます) ということで、我々は、農ビを扱っている企業で、いわばプロでありましたが、断念した経緯があります。

関連するQ&A

  • SPI方式のリサイクルマークが望ましくないのはなぜか

    経済産業省のサイトによれば、SPI方式のリサイクルマークの表示について「識別マークとSPIマークを併記することによって消費者が混乱する可能性がありますので、望ましくないとされております。」となっています。 http://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/admin_info/law/02/faq/answer_14.html#q44 プラスチックの素材ごとに分類し、素材ごとのリサイクルや処理が可能になるSPI方式は理にかなっていると思うのですが、これを経済産業省が「望ましくない」とするのはなぜでしょうか。 日本ではこの先もプラスチックの種類別の分類は行われず、プラスチックはすべて1種類として処理を行っていくという方針なのでしょうか。 今現在の日本ではプラスチックを細かく分類することが必要とされていないのかもしれませんが、将来についても考えたときに、表示を「望ましくない」とすることが適切かどうかに疑問を感じます。 細かい分類が行われるようになったときに考えればよいということでしょうか? それとも、すべてまとめて回収したあとで、比重などを利用して分類が行われているのでしょうか?

  • 日本の産業構造ついて質問です。

    国勢調査(日本標準産業分類)では「類不能の産業」というものがあります。 Web上には多くの産業構造の推移がグラフ化されていますが、「類不能の産業については、第3次産業に含める」となっています(多くの場合表記がないことが多いようですが)。 調べていくとこの産業は「この大分類には,産業分類上,いずれの項目にも分類しえない事業所が分類される。これは主として調査票の記入が不備であって,いずれに分類すべきか不明の場合又は記入不詳で分類しえないものである。」と位置づけられています。 では、なぜ第三次産業に含めるのでしょうか。根拠がわかりません。 連休明けに答えを出さなければならないのでかなり焦っています。ご教授のほどよろしくお願いします。 乱文お許しください。

  • 超高圧送電線の建設を行う事業は何産業ですか?

    勉強不足で、質問の構文でさえ不適切であるかもしれませんので、申し訳ありません。 以下について、どうかご教授のほどよろしくお願いいたします。 日本の産業構造の場合、エネルギー産業、工業製造産業、建設産業、情報工学産業、小売産業、現代サービス産業などのような類別で言うと、 ・ 電力会社は何産業に該当しますか。(もし複数に該当可能な場合には、最も広範に思われている1つもご指摘いただきたいです。) ・ 超高圧送電線の建設を行う事業なら、何産業に該当しますか。(特にこれが知りたいです)

  • 農地法 六次産業

    昨今農業関係者の間では六次産業化が話題にのぼっております。 そこで、私も加工所や農家レストランなどの施設建設を検討しております。 農地の上に農地転用をかけずに、建設は可能でしょうか? ビニールハウスの中ならば直売所、レストラン、加工所が作れるのでしょうか? 費用を極力抑えたやり方はどのようなものでしょうか?

  • 販売代理店は、小売業?

    以下のようなA社の事業の場合、日本産業分類では、どのカテゴリに当てはまるのでしょうか? 【パソコンやソフトの販売を行っているA社 ただし、A社が自社で仕入れた物を売るのではなく、別B社が所有している物品を A社の販売員が消費者に売っている。】 いわゆる販売代理店に近いものだと思いますが、あっていますか? 小売業になるのでしょうか? ちなみに、産業分類を見てみたのですが、 中分類54卸売業 には 5497 代理商,仲立業 がありましたが、 中分類60 その他の小売業 には、しっくりくるようなカテゴリがなかったです。 ケータイの小さいお店とかと考え方は一緒だと思うのですが、 その様な事業は、産業分類で言うとなにになるのでしょう? ご教示お願いします。    

  • 産業廃棄物について

    事業所から排出される、ビニール製の廃棄物についてでえすが、今までは産業廃棄物として有償で処理を委託していたのですが、この度、無料で処理(リサイクル)する業者がいましたので、切り替えようかと考えています。 そこで質問なんですが、無料の業者はマニフェストの発行ができないとのことですが、これは問題ないんでしょうか? 又、産業廃棄物の定義に「他人が有償で引き取らない物」とありますが、無料というのは有償と同等扱いになるんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 標準産業分類のどれに該当する?

    プレス加工(剪断・曲げ・絞りなど)でなく、フライス盤といった切削加工業は日本標準産業分類もしくは業種別審査事典でどの分類、項目に該当するでしょうか。

  • 【日本の不動産ビジネスはもう終わり?】三菱重工業が

    【日本の不動産ビジネスはもう終わり?】三菱重工業が自社の子会社の不動産事業である菱重ファシリティー&プロパティーズを売却しましたが、 三菱財閥が日本の少子高齢化、人口減少時代を見越して、今後、日本の不動産は暴落すると踏んで事業売却したのでしょうか? もう日本の不動産事業はダメってことですかね? 不動産から航空機事業にシフトしていくってことは、日本の国内産業で不動産もダメになると日本の産業は何が残るんでしょうね。 日本の不動産ビジネスはもう終わりなんでしょうか? 今後はババ抜きになりそうな気がします。

  • この会社は鉄鋼業界と言うのでしょうか?

    ハローワークの求人で鋼材を扱っている会社を2つ見つけました。 A社の仕事内容は鋼材、鋼管の鍍金加工の営業促進 事業内容は溶融亜鉛鍍金加工業 産業分類は表面処理鋼材製造業となっています。 B社の仕事内容は鋼材の販売促進 事業内容は各種鋼材の国内販売及び輸出入 産業分類は石油、鉱物卸売業 となっています。 鉄鋼業界ではないでしょうか? どうやって確認したらいいでしょうか?

  • 非該当証明書や該当証明書について

    (1)日本国内の設備を韓国に輸出する場合、非該当証明書や該当証明書を製造メーカーから発行してもらうのが基本と認識しておりますが、過去に他の会社で輸出実績のある設備であれば、製造メーカーに発行依頼しなくても輸出可能なのでしょうか?輸出可能であれば、製造メーカー以外、どこに問合せすれば良いのでしょうか? (2)韓国の会社が日本の別系列の会社から購入した設備を輸入する場合、韓国の会社で非該当証明書や該当証明書を製造メーカーから発行してもらわないと日本から輸出できないのでしょか?該当品の場合、日本 の経済産業省の許可が必要ですか? (3)上記内容(1)の内容を加味し、個人(事業)として日本の会社が所有する設備を購入し、韓国に輸出(売却)可能でしょうか?株式会社や合 同会社を設立しないと無理でしょうか?   ぜんぜん判りませんので、問合せ先も含め詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう