• ベストアンサー

旅行記、紀行文のお勧めを教えてください

沢木耕太郎『深夜特急』 宮本輝『ひとたびはポプラに臥す』『異国の窓から』等 池澤夏樹『ハワイイ紀行』等 こういった旅行記、紀行文が大好きなので、お勧めがあればぜひ教えて下さい。 ガイド傾向の強いものではなく、旅そのものがテーマであったり、行く先々の国、人、文化、食事などに対して独自の観点があるものを読みたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.4

 こんにちは。私も旅行記や紀行文が好きでよく読みます。質問者様が上記に挙げられたものの中では『深夜特急』と『異国の窓』からを読んだ事があります。爆笑旅行記とかそういうタイプではなくてもっと、しっとりとした大人の旅行記のようなイメージなので、そんな感じの本で探してみました。 ●山田和「インド旅の雑学ノート 驚愕編」「インドの大道商人」  インド通の著者がインドを旅して感じた文化や人となりなどの様々な事を「驚愕」という切り口で書いた本です。残念ながらどちらも絶版のようですのでどこかで手に入れば読んでみて下さい。これ以外の山田和さんの著書もお勧めです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30487590 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30616196 ●岡崎大五「アジア飯店」  様々な旅行を通して「食」に関して感じた事のエッセイ集です。食を通しての国民性なども知る事ができます。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30616351 ●椎名誠「草の海」  この取材旅行をきっかけにモンゴル映画「白い馬」を撮ったそうです。乗馬体験や食事、文化、子ども達との交流が時には面白く書かれています。椎名さんの旅行記は様々ありますが「インドでわしも考えた」も併せてお勧めできます。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19552444 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/05109445 ●斉藤政喜「東方見便録 「もの出す人々」から見たアジア考現学 」  トイレという切り口だけの旅行記なんですが、シェルパ斉藤さんの体当たりと内沢さんの詳細なイラストが素晴しいです。残念ながら絶版のようですので図書館などであれば読んでみて下さい。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30808915 ●蔵前仁一「旅で眠りたい」  蔵前さんは旅行雑誌「旅行人」を立ち上げたバックパッカーですので、沢山旅行記を出されていてどれもお勧めなんですが、『深夜特急』的な感じが一番強いのはこの本です。なんと自宅の東京から旅がスタートして奥様を伴って奥様の実家→蔵前さんの実家→沖縄→台湾とどんどん南下していって、最後はイスタンブールだったと思うのですが、とにかく飛行機を使わないで旅を続けます。気負わずに楽しみながら、寄り道しながら続ける旅がお勧めです。文化や人などをもっと紹介した物は「ゴーゴーアジア」や「ゴーゴーインド」があります。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30475509 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31105533 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30880620 ●阿川弘之「阿川弘之自選紀行集」「自選南蛮阿房列車」  相当な乗り物マニアでいらっしゃる阿川先生の紀行文をまとめたものです。しっかりした知識と美しい文章もさることながら、やはりクスリと笑えるところもあり、「自選紀行集」で遠藤周作さんと船旅をした話は絶品です。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30897869 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30592014 ●北杜夫「どくとるマンボウ航海記」  個人的に旅行記では一番好きな本です。戦後すぐの時代に船医として乗り込んだ北さんの目がユーモラスで、海外旅行がまだ一般化されていないのと情報が今ほど発達していないせいか、1つ1つに向けられるまなざしがとても新鮮な驚きに満ちています。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/18783356  ご参考までにm(__)m。

sorasora178
質問者

お礼

岡崎大五「アジア飯店」はちょうどよくいく本屋さんでフェアの本になっているのをみかけました。 それから、そうか、椎名誠がいた!という気分です。 北杜夫「どくとるマンボウ航海記」は、宮本輝が『ひとたびはポプラに臥す』でも引用していました。 その他もどれもおもしろそうですし、本当に詳しく情報をおしえてくださってありがとうございます。とってもうれしいです!!!!!

その他の回答 (5)

回答No.6

 金子光晴の『マレー蘭印紀行』(中公文庫)。     昭和3年から7年にわたる詩人金子光晴の東南アジア紀行。シンガポール、マレー半島、ジャワ、スマトラの自然、人間を描いた詩人の美しくも激しい文章が印象的な1冊です。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E8%98%AD%E5%8D%B0%E7%B4%80%E8%A1%8C-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%87%E5%BA%AB-%E9%87%91%E5%AD%90-%E5%85%89%E6%99%B4/dp/4122044480/ref=sr_1_1/503-9740029-2448730?ie=UTF8&s=books&qid=1217172128&sr=1-1  他に関東大震災直後の東京から始まり、中国、東南アジア、パリへと続く回想三部作紀行『どくろ杯』『ねむれ巴里』『西ひがし』もお勧めです。  

noname#125540
noname#125540
回答No.5

村上春樹の『雨天炎天』はどうでしょうか。 女人も大きな動物の雌も入れない、男性のみ足を踏み入れることを許されている聖地、ギリシャのアトス山を徒歩で旅した話です。 トルコ紀行も収録。 私は昔、図書館でハードカバー版を借りて読みましたが 今は文庫も出ています。 http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%A8%E5%A4%A9%E7%82%8E%E5%A4%A9%E2%80%95%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E8%BE%BA%E5%A2%83%E7%B4%80%E8%A1%8C-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E6%98%A5%E6%A8%B9/dp/4101001391

  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.3

今年読んだ、井上ひさし『ボローニャ紀行』は文句なしの面白さ、興味深さでした。 渡辺保氏(毎日新聞紙上)の書評あげておきます♪ http://mainichi.jp/enta/book/hondana/archive/news/2008/03/20080330ddm015070110000c.html

sorasora178
質問者

お礼

ありがとうございます、ボローニャの話、土地柄すごく気になります。 きっと読むと思います♪

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.2

宮脇俊三、で検索してみてください。この方はもと中央公論の専務でしたが、かの「どくとるマンボウ航海記」を世に出した人です。鉄道がメインですが、バスなどもあり、旅行記を文学にした、と名高い人です。 文章もこなれていて読みやすく、作家の阿川弘之氏が「自分のやりたかったことをやられてしまった。そしてこの人以上の物を書く自信はないから、紀行文に関しては断筆だ」と言わしめた人です。 とにかく、国内から海外まで幅広く旅行され、それを上手に書かれています。おすすめです。ぜひ。

sorasora178
質問者

お礼

宮脇俊三、知りませんでした。なるほど、すごい人がいるってことなんですね・・・わかりました、興味をもって探します!ありがとうございます♪

  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.1

河口慧海の「チベット旅行記」はどうでしょう。当時鎖国されていたチベットに、ネパール人を装って入国したときの旅行記ですが、スリルもあれば行く先々のさまざまな国の人々とのふれあい、文化なども盛り込んであって読んでいて楽しいです。今は講談社学術文庫からの全五巻本と、白水社Uブックスから確か上下巻で出ています。もし気に入られれば続編の「第二回チベット旅行記」や「日記」も同じ学術文庫から出版されています。

sorasora178
質問者

お礼

ありがとうございます、全然知らない方の本でした。 書店で探してみますね!チベット興味があるのではまるかもしれません。

関連するQ&A

  • こんな条件に合う旅行記を教えて下さい。

    作品として一定の評価をされている旅行記・紀行文といって思いつくものを教えて下さい。 しかし条件があります。 1.複数の国や地域を取り上げているもの(巻数が多ければなお良し) 2.旅行コーナーにあるような、いわゆる旅行本ではなく、作品としての重みを持つもの(すみません、語弊のある書き方で……) 3.書きぶりがシリアスなもの 4.出来れば日本人、出来れば生きている著者のもの 5.出来ればお読みになって面白かったものを…… わたしが思いつくものは司馬遼太郎「街道をゆく」、沢木耕太郎「深夜特急」などです。 須賀敦子さんと宮本輝さんが条件に合いそうなものを書いていたように思うのですが、実際に読んだ方、感想を教えて下さい。 和辻哲郎「古寺巡礼」ゲーテ「イタリア紀行」阿仏尼「十六夜日記」などの類は条件から外れていると考えてください。 よろしくお願いします。

  • あなたのお勧め、旅行小説は・・・。

     沢木耕太郎さんの深夜特急のような小説を探しています。 昔、私はこの小説を読んで、旅に出ました。それ以来、旅のとりこになりました。                                                             私と同じような人はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? しかし、現在はいろいろな事があり旅に出れません。ですから、せめて小説だけでもと思っています。 読むと思わず旅に出たくなるような小説があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 沢木耕太郎の深夜特急

    沢木耕太郎の深夜特急を読みました。 いつもの仕事での海外出張と全く異なる世界を 満喫できて感動しました。欧州やアジアに紀行文学 を他にももっと読んでみたいと思いますが、ありきたりの観光案内のようなものではなくお勧めの作品が あれば推薦お願いします。

  • 沢木耕太郎のように・・・

    こんばんは、見ていただきありがとうございます! 大学生なのですが、お金を貯めて在学中に世界一周を したいと考えています。 最近、沢木耕太郎さんの深夜特急を読み終え、 旅をしてこのような文章が書けたら素敵だなと思いました。 読んでいるうちに驚いたことがありまして、それは 沢木さんの記憶力・情報力です。 特急ノートという旅の細かい準備等について触れた本も 読んだのですが、そこには現金出納帳、あとは旅についてのエアログラム? 手紙を書いていて、それを元に後に執筆した。という旨が書かれていました。 が、そんなこと可能なのでしょうか? 私はおそらく人よりも記憶力が乏しいのですが、 いくら出納帳やノートを見返したからといってその行間にある出来事、 風景までをもあのように鮮やかに思い出せる気が全くしません。 沢木さんは特別な人間だと思いますか?普通の人にも同様のことが出来ると 思いますか?こうすればいいのでは、等教えてください。 そしてもう一つの情報力です。 これはもう、本当に驚いたのですが、沢木さんの知識量です。 1つのことを経験するにおいて、背景の知識というか、 何らかの知識があればあるほど、その経験は深く濃いものになると思うのです。 それは土地についてであったり、歴史であったりなのですが、、 彼の知識はどこからきているのでしょうか。 私あ¥は、堂々と言う事ではありませんが、常識に欠けています。 よく、「何でこんなことも知らないの?」と驚かれます。 日本の政治や国際情勢についても疎いし、よく損しているなと思います。 旅に出るに当たって、知識をつけたいです。その方が感じるものは何倍にも なると考えるからです。沢木さんは無知であり知ってもいる二十代にしか できないいい旅があると言っていました。(言葉は違いますが。) しかし、その無知と私の言っている何にも知らない状態は違うと思うのです。 出会った人と互いの国について話し合う、同じ土俵に立つ、そこから学ぶ、考える。 これが私の理想とする濃い旅です。みなさんに、ぜひ「知識のつけかた」を 教えていただきたいです。自分はこの問題の根本は、「知らなくてもいい」という 怠け心と変な安心感にあると考えます。どう意識を改善し、知的欲求を目覚めさせるかも あわせて教えていただけるとありがたいです。お願いします!!

  • タイ(バンコク)→ミャンマー→バングラデッシュ→インド(デリー)を電車かバスでいけますか?

    沢木耕太郎の深夜特急に触発されて旅に出たいとおもいました。 タイ(バンコク)→ミャンマー→バングラデッシュ→インド(デリー)を電車かバス等の陸路でビンボー旅行しようとおもっています。(宿泊等はドミトリーとか格安ホテルになります。) が現在のミャンマーやバングラディッシュの情報がいまいち集まりません。治安等の情報をご存知方がいらしたら回答お願いします。

  • 一人旅

    大学生の時は旅行が好きでよく一人旅をしました。特に意味はないんですが、車で岐阜から西に向かい兵庫県を経由して鳥取砂丘にいったりしました。 社会人になり、去年はいく暇さえなかったのですが、今年の夏は1週間ほど休暇がとれたので、一人旅をしたいと考えています。 いく場所は決めず国内を適当にぶらつこうかと考えているのですが、移動手段のことで悩んでます。 車でいくべきか、青春18切符をつかうべきか(基本的に歩き)、ヒッチハイク(これは怖いかな)それとも沢木耕太郎さんの「深夜特急」みたいに乗り合いバスでいくかなど考えていますがどれもぱっとしません。 皆さん一人旅する際変わった方法でいったとかありましたら参考にさせてください。

  • バックパッカー 旅 オススメ本

    紀行文が大好きです。 特にバックパッカーがアジアを長期間旅するものが好きです。 「深夜特急」の沢木耕太郎 「ASIAN JAPANESE」の小林紀晴 「上海の西、デリーの東」の素樹文生 「ガンジス川でバタフライ」たかのてるこ(来月、長沢まさみ主演で特別ドラマ放送されますよね楽しみです) 上記の方の本はほとんど読んでしまいました。 有名な方々ですが自分も大ファンです。 おすすめの作家を教えて下さい。 出来れば単発の作家ではなくいくつか著書がある方だとうれしいです。 まだまだ有名ものを読んでいたいので上記の作家以外でメジャーな方。(図書館で借りる為マイナーですと・・・) 司馬遼太郎さん 大槻ケンジさん 村上春樹さん 関口知宏さん 藤原新也さん 椎名誠さん 高橋歩さん バックパッカーパラダイス(漫画) 上記の作家以外でお願いします。

  • 紀行文の書きはじめ

    修学旅行の紀行文を書くという、宿題が でているのですが、書き始めをどのようにしたら いいのかがわかりません。誰か教えてください。

  • 紀行文をうまく書くには?

    旅行に行くことが多いので、趣味で紀行文を書いてまとめておきたいと思っています。紀行文をうまく書くコツを教えてください。 また、そのようなことを指南するWEBがあったら教えてください。

  • 修学旅行の紀行文(量が尋常じゃありません^^;)

    私は今高校2年です。 11月上旬に長崎へ4泊5日の修学旅行へいきました。 そして、冬休みの宿題で修学旅行の紀行文を作る課題が出ました。 しかし、量が半端なく 400字詰め原稿用紙6枚もしくはワープロなどを使った800字詰め印刷用紙3枚で 2400字書かなければなりません。 普段なら作文は得意なのですらすら書けそうですが、長崎ではバスなどの移動時間が大半で 結構前のことなので細かいところなどよく覚えていません。 提出が今月の8日で、国語の評価に入るのでとても困っています。 なにか、作文の構成や参考になるサイトを教えていただけないでしょうか。