• 締切済み

時間外労働に関して・・・

会社で課題図書と言うものがあります。毎月1~2冊が平均として出されます。勤務時間中はしてはいけなくて、帰宅後や休憩時間にしかできません。しかも、要約と自分の仕事に生かすことなどをレポートにまとめないといけないのです。 会社自体は定時は6時。残業が当たり前のようになっているので実際に終わるのは8時。これから帰宅して読書をしなければいけません。 時間外労働ではないかと不思議に思っていますが、家族経営の会社のためになかなか言い出せない+若い会社なので労働組合がないのです。 課題をしないとボーナスが減り、同部署の仲間に連帯責任が発生するようになっています。正直、家庭の事と時間外労働・通常の業務の両立が厳しいと精神的に来ている状態です。 私が甘いだけなら意識を変えようと思います。今はどうしてもふにおちなくて体が動かないのです。 皆様のご意見をお教えくださいませ。

みんなの回答

noname#91323
noname#91323
回答No.6

教養や高学歴・成績優秀の人は大企業にほとんど持っていかれます ところがkaerunkoさんの会社はそれほどの人材を雇えないということなら、これからでも知識を社員に持たせて大きな会社になればきっと社員を守ることができるはずだと考えてる社長だとしたら立派・・・中小企業は普通にやっていたら倒産・縮小の確立は高いですから、プラス思考に切り替えると余った時間の読書は気合が入ると思いますよ それでも府に落ちないときは時間内に普通の仕事をこなし、家路に着く仕事に転職するのもいいでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • russian26
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

まず、最初に甘い。と言っておきます。 しかし、これは質問者様もその会社も考えが甘いと言うことです。 基本的には、労働時間と自由時間は明確に区別されなくてはならず、労働時間は、所定労働時間と所定外労働時間に区分されます。 所定労働時間の終了時刻は18時のようですので、基本的にこれ以降は労働者の自由時間です。(完全な労働からの開放時間) であるから、当然給料は出ません。 使用者が、所定外労働時間をさせる場合は、明確な業務命令が必要であり業務の開始および終了時刻を予め明確に命令する必要があります。 終了時刻を明確に命令し無かった場合は、36協定または労働基準法が定めるところの「1日の延長することが出来る時間」となります。詳しくは避けますが、業務であることが前提になります。 ご質問の件では、業務であると解釈できるところがあります。 ですから、レポートの作成や読書時間は労働時間に行うべきであると主張することは可能であると考えられます。 しかし、一方で使用者は件を業務であると認識したうえでも、所定内労働時間で行うものであるとした上で、所定外労働時間で行えとは命令していない。とも言えるわけです。(納得されないかもしれませんが、レポート作成を時間外命令しなければ、出来ません。これは労働者保護の考え方なのです。) 所定外労働時間が慢性化している環境では、錯覚しやすいのですが、所定外労働時間は本来臨時的な内容も限定された業務です。(慢性化を放置しているとすれば、別の点で問題です) 業務は、全て所定労働時間で行うことが、基本でありレポート作成をこの時間に行ったとしてもこれのみを理由に会社は×を出せないでしょう。 ですが、業務はこれのみではなく、それぞれ優先順位や重要性も違ってくるでしょう。また、お話から件は優先順位も重要性も低いと見られていますね。 このあたりから、ずれが生じレポート作成は後回しに→時間外になってしまったが→今日やらなくてはいけない業務か?明日にはできないのか?。となり、勤労者ほど最後には追い詰められ、自由時間に影響してしまいます。 また、目に見えて分かりやすいレポート作成は別にして、読書については使用者が、こういう本があるがと参考として提示しただけでは読書そのものに業務と見なすことは難しいと考えられます。「昨今社会問題になっている○○について、当社に及ぼす影響と取るべき策をレポートにしなさい」に近いでしょうか、情報収集にかけられる時間は判断が難しいですね。 時間外労働については、件のみが理由ではありませんから全体の業務をみて、なぜ所定労働時間で業務が終わらないのか、見直す点はないのかをポイントに上司、職場で話されるのが自然で建設的です。 件について、今すぐに出来る、意欲がもてる具体的な方法と言われれば。 レポート作成は、自己評価アピールのチャンスと捉え、テーマとなる本については、自ら今回私はこの本(テーマ)に取り組みたい。と発言されると良いと思います。仕事を自分主導にすることが問題解決の近道だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.4

若い組織が上を目指すにはヒラが中間管理職の視点。中間管理職が管理職。管理職や経営陣は政府の視点で観察や判断が行えると上手くいきます。こうする事で事業が拡大し社員が増えた場合には基幹スタッフが充実しているでしょうから新入社員の指導やフォローが行き届き組織の拡大での小回りが悪くなる弱点を抑えられます。 質問者さんの情報だけでは少ないので断言はできませんが会社の上層部の意図はそこにあると思います。 読ませる本の種類としては専門知識と教養とに分かれていませんか? 上層部が芸に細かいならばおそらくはそうしているはずです。ヒラや中間(成り立て)ならば専門知識。それ以上ならば加えて教養関係にも手を出させると所謂「専門バカ」を減らせますから有効です。そうじゃなければ上層部に一度話を通してみると良いかと思われます。理由は2つありまして1つ目はそれで上の本気度を図る事。2つ目は会社や質問者のレベルアップにつながる事です。 仮に話してみてダメだったら他所へいくなり適当に済ませるのも良いかもしれません。 真面目にやってればその業界での転職には有利にもなりますしトータルで見たら損は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

うちの会社もkaerunkoさんに似たようなのが ありますが時間が空いているなら勤務時間中 に読んでもレポート書いても問題有りません。 でもなかなか勤務時間中に読むのは仕事があ るので難しいし、やはり読むのは家が多いです。 でもレポート書きは会社のバソコンで行って います。 毎月1~2冊はきついですねー。 読書は自己啓発だと思うので、自分の好きな本 を読むとしたらやはり仕事中には読みませんよ ね。 でもそれが業務命令なら、字のごとく業務なん ですよ。 うちの会社は俗に言う大企業なので 業務命令に対して勤務時間中はしてはいけなく て、帰宅後や休憩時間にしかできません、など というバカな事はいいません。 あくまでも俺のちっぽけな経験上はkaerunko さんが甘いとは思えません。 kaerunkoさんが自ら進んで本を読みたいとい うのならいざ知らず命令なんですから。 なのでこれは「業務命令ですよね?」と確認 してはいかがでしょうか? 業務命令で帰宅後や休憩時間にしかできませ んではまずくないですか?って言い返してあ げましょう。しかも連帯責任だなんて軍隊じゃ あるまいし時代錯誤も甚だしいですね。 家族経営ってkaerunkoさんの家族が経営して いるのでしょうか?であれば言いやすいので は?今の会社は労働組合がない方が多いです よ。組合があるのは昭和20年、30年くらいま でに出きたような会社ではないでしょうか。

kaerunko
質問者

補足

社長の家族の経営…と言いましょうか。 会長がお父さん、専務がお母さん、社長が息子さんなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

8時に帰れて、本が読めないってのは甘いです 毎日0時を回り、ってのなら理解できますが(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

御社の上層部が、この行為をどのように考えて行っているのかが不明なので、その是非を判じる事は避けたいと思います。 さて、頻度は少ないのですが、弊社でも社長や役付取締役から似たような課題が与えられております。 正直言って嫌ですが、私個人としてはこれは労働の強制ではなく、自己啓発への啓蒙行為だと捕らえております。 何故そのように考えるのか? 社長[団塊世代]の日々の発言や私への個別指摘を纏めると ・現在の経営陣だけが会社の事を考えていればよいのではない。 ・考える事や観察する事を習慣付け無いと、当たり前の事に気付かない。このままでは、社員は与えた仕事を無難にこなす道具、聞こえの良い言葉にすれば「仕事のエキスパート」になるだけ。 ・読んだ本の数や所有する資格が多くても、それだけでは会社の役には立たない。(「知っている」は知識。知恵は知識を使いこなす事) ・だから、本を読ませ、そこから何かを読み取る様に意識付けを行う為にレポートは有効な手段。 ・どうすれば会社が伸びるか等を考える様になった社員の中から、将来の管理職や経営陣がシェイプアップされるのが健全な会社である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間外労働について

    某会社で研究職をしております。 定時は17時20分ですが、帰れる訳もなく、いつも19時までは残っています。 しかし、残業代は一切つかず、みんな20時を越えたぐらいから、つけようかな~という感じです。 上司に言っても、組合に言っても「つければいいじゃん」と言われて終わりです。きっちりつけたいのですが、19時ぐらいでは誰もつけないし、つけづらい雰囲気です。 しかし、毎日1時間半の残業でそれが月20日とすると、30時間になりますので、結構響きます。 前に労働監督所の監査が入ってからは、定時で帰れなかった理由を毎日書かされます。「仕事」と書くと会社側が残業代を支払わなければならないので、「ゆとり」と書かされます。すなわち、ゆとりをもって、ゆっくり仕事をしてました…という意味です。 次に監査が入ったときの言い訳でしょう。 これを理由に辞める人もいます。どうにかならないものでしょうか?

  • 時間外労働について

    例えば、定時18時の場合、20時まで仕事をしていたらもちろん残業代はつくと思うのですが、新聞を読んでたとか自己啓発のための勉強をしてて打刻時間が20時になった、それを繰り返した結果法律で決められた月の時間外労働を超えた場合などのケースはどう処理されるのでしょうか?

  • 時間外でのレポート

    初めて質問させていただきます。 以前から方針がコロコロ変わる小さな会社なのですが、最近オーナーより全社員に月に一度課題図書を貸し出され、それについての感想文を書くように言われています。正式な文書は出されていないのですが、メーリングリストにて 1.課題図書は会社より貸し出される 2.業務時間の読書、レポート作成は禁止 3.強制ではないが提出しない場合査定に影響する との内容が配信されました。もちろん社内規定には業務時間外のことなど書かれてはいません。 私としましては断固提出をしたくはないのですが、業務時間外の行為が査定に響くという点は認められるものなのでしょうか。個人的に、課題図書が自己啓発系の本が対象となっている所にも嫌気が差しております。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 労働基準法第32条で1日の労働時間は「休憩時間を除

    労働基準法第32条で1日の労働時間は「休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならい」、休憩時間は労働基準法34条で「労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に一斉に与えなければならない(ただし労使協定がある場合は、この限りではない)。とあることから、労働組合がない会社の残業時間は基本労働時間8時間と休憩時間1時間分の残業しか認められていないように思えるのですが、始業時間が9時で8時間労働で17時まで残業しても最高で18時までしか認められていないと法律で書いているのに、労働組合がなさそうな会社が2時間残業とかしているのはなぜですか? 時間外労働は労働基準法第37条で2時間までとされていますが、時間外労働が許されているのは労使協定がある会社で労働組合が必要です。労働組合がない会社が時間外労働が出来るのも謎です。

  • 時間外労働について

    私の会社は労働組合もあり規模もそこそこ(約800人)なのですが、残業が極端に多い部署があり、月45時間、年360時間を守れません。申請すればいいと思うのですが、現状は150~200時間残業だったりします。また、「時間外勤務による協定書」の中に、週1日以上の定時退社、日曜日の3週連続出勤の不可、月に2度以上の連休があります。この3つ守れない場合は労使双方で協議して勤務させることが出来ることになっていましたが、最近になって労働基準監督署から上記の3つは「時間外勤務による協定書」にあるのだから絶対に守るように指導がありました。世間的には社内の人材を生かしてしわ寄せをなくすのがいいのでしょうが、専門的な知識がないとその部署では業務遂行に影響があります。そこで質問ですが協定時間を超える分は個人事業主の形態を取って副業で仕事をするのは出来るのでしょうか?労災等の心配もありますが、併せて回答をお願いします。また、他にいい解決方法があればよろしくお願いします。

  • 時間外労働

    初めてのケースです 下請で今回仕事をもらいました そこで労働者への賃金のことです うちの会社の労働時間は7:00~17:00の(休憩入ってます)実労働8時間で仕事をしてます 今回の元請さんの実労働時間が8:00~17:00の(休憩入ってます)実労働7時間です 実際、7:00~17:00まで仕事をしていて 元請さんからは1時間の時間外労働分をもらっています なので、従業員には1時間の時間外をだしていますが、本来の我社の労働時間だと 時間外はだす必要がないのですが 元請さんからもらっているお金を従業員は出さないということは、着服になると思い、時間外手当をしてあげていました。 しかし、時間外手当とは違う手当の方がいいのかな?とも思いました このようなケースはあまりないと思いますが、 どのような手当てにあてはまるのでしょうか? それと、こういった内容の(賃金関係)質問は 税理士に相談なのでしょうか? 行政書士なのでしょうか? 初めて経理の仕事だし、初めてのケースなので わからないことだらけです お願いします。

  • 時間外労働

    4月から入社したのですがあまりにも時間外労働が多く タイムカードを押してからの労働が当たり前になっています。以前、内部告発により監督所の立ち入りがあったみたいなのですが、その際の会社側の対処策として時間外の申請をし表面的には時間外労働がつくという形なのですが 実際は賞与から支払った時間外労働の金額を差し引くという方法をとったのです。この事は公に公表されています。 結局、金額的には空残業と同じです。 これは法的に差し支えないのですか? 我慢して働くか辞めるしかないのですか?

  • 時間外労働について

    こんにちは。 時間外労働で悩んでいます。 私は大学卒の社会人2年目です。 インフラ企業で働いています(そこそこ大きい企業です) 1年目から本社に配属されました。 初めのうちは忙しくなかったのですが、徐々に仕事を任されるようになり、今では毎日11時以降まで働いています。 ここ4ヶ月は時間外が100時間を越えています。 それでも仕事が終わらず、従来の締切に間に合わずに相手方に相当な迷惑をかけてしまっています。 最近は相手方に謝罪ばかりしています。 精神的にも肉体的にもかなり疲れてきました。 同期に相談しても、その労働時間は異常だと言われました。 会社にいても雑談や笑うこともほとんどないですし、息苦しさも感じています。 本来なら上司・先輩に相談するべきなのでしょうがうちの部署は人数が少なく、私ができなかった仕事は他のみんながやらなければならないので簡単に相談できません。 (他のみんなも80時間くらい時間外あります) 根本的に仕事が多すぎるんです!笑 グループの人数を増やすか全体の仕事量を減らさない限り時間外が減ることはないと思います。 私の希望は 1、グループの人数を増やしてほしい 2、それが無理ならせめて残業代が欲しい(今は50時間くらい貰ってます) こういうときどこに相談すればよいのでしょうか? 組合に匿名で「サービス残業があるので調査して欲しい」とメールしてみようかと思ってます。 同じような経験のある方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時間外労働について

    宜しくお願いします。 具体的に所定労働時間が7時間10分とします。 月曜日~金曜日まで定時で働いた場合、7時間10分×6日=43時間となり、毎日がノー残業ですが、週で見ると43時間-40時間=3時間の時間外が発生しています。この3時間分は2割5分増の賃金が支払われるべきなのでしょうか?

  • どこまでが労働時間にあたるか

    雇用契約上の所定労働時間は8:20~5:25(休憩65分)の8時間なのですが、会社の方針で8時からの20分と5時25分からの20分、計40分を清掃するよう指示されています。これには時間外手当が支払われていなく、タダ働きです。 また、残業代は30分単位でつけるので、清掃終了後(5:45)から30分後の6:15分からしかつきません。 それに加えて、毎月1回勉強会と称されるものがあり、休日のうち1日を返上して会社内の図書館で8時間の読書をするよう命じられています(どの休日に参加するかは任意)。しかし、賃金は全く支払われません。 また、会社主催の地元のマラソン大会等の行事が多々有り、その度に社員総出で無賃で駆り出されます。 上記の掃除、勉強会、行事等は、労働基準法上それぞれ労働時間にあたると考えられますか?また、30分単位で(しかも掃除後)支給される残業代制度には問題はありませんでしょうか?