• 締切済み

時間外でのレポート

初めて質問させていただきます。 以前から方針がコロコロ変わる小さな会社なのですが、最近オーナーより全社員に月に一度課題図書を貸し出され、それについての感想文を書くように言われています。正式な文書は出されていないのですが、メーリングリストにて 1.課題図書は会社より貸し出される 2.業務時間の読書、レポート作成は禁止 3.強制ではないが提出しない場合査定に影響する との内容が配信されました。もちろん社内規定には業務時間外のことなど書かれてはいません。 私としましては断固提出をしたくはないのですが、業務時間外の行為が査定に響くという点は認められるものなのでしょうか。個人的に、課題図書が自己啓発系の本が対象となっている所にも嫌気が差しております。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

今の時代は、本も読まない社員が大勢いると思います。 会社として社員に勉強してもらいたいという親心です。 また、こうした会社はいくらでもあります。 この位のことで嫌気が差していてはまずいです。 自分なら昼休みを使って片付けます。

mofumofuco
質問者

お礼

会社の背景を詳しく書かなかったのが悪いのですが、 オーナーの一存で方針(給与体系等)がコロコロ変わる会社であり、 正直申し上げますと「またか・・・」という現状なのです。 本を読む事、おおいに素晴らしい事だと思います。 私自身読書が好きです。 ですが、その感想文を書かないからといって給与がカットされてしまう ということが果たして許されるのかという事を質問いたしました。 かといって提出後、アップはしません。 会社を辞めればいいという極論は無しの方向で、 現状が少しでも変われば長く勤めたいです。

回答No.1

総務です。 何の問題もありません。 法律には「労働時間外の行動を査定に加えてはならない」という規定はありません。 普通の企業では、 ・労働時間外に資格の勉強をし、取った資格を会社に提示することで  資格手当てを貰う ・営業が、労働時間外に製品知識や接客方法の勉強をし、その成果で  受注を増やす ・工場等の生産/製造現場で、労働時間外に品質向上の勉強会を行い、  成果を発表して報奨金を貰う 等、日常的に行われて(実際に評価されて)いるものです。 その様な行為を悪とする根拠は何もありません。 読書に関して言えば、 ・通勤時、公共交通機関使用者が車内で読む ・出張者が公共交通機関使用者が車内で読む ・社内で昼食時に(食べながら)読む ・自宅で寝ころんで/食事をしながら/おやつを食べながら、読む 等、本来は勤務中なら許されない体勢での読書だって可能なのです。 レポートにしても、(自分の昇給や昇格、賞与査定に影響する)自己アピールを 積極的に出す気持ちが起きない理由がわかりません。 「読書もせず、提出もしない」という権利も「会社を辞めるという権利」 も保証されているので、何の問題もありません。 内容が気に食わない、というのは法律とは何のかかわりもありません。

mofumofuco
質問者

お礼

とても勉強になりました。 本当にありがとうございます。 >内容が気に食わない、というのは法律とは何のかかわりもありません。 その通りですよね、私の余分な一言で不快にさせてしまっていたら申し訳ございません。 >「読書もせず、提出もしない」という権利も「会社を辞めるという権利」 も保証されているので、何の問題もありません。 法的に、ということでございますよね。こちらを支えにしていこうと思うのですが、提出しないと給与カットをするとの発言もありましたので不安になっております。なので業務時間外の行動によっての給与カットは違法ではないのかという質問をさせて頂きました。今までも口頭での説明のみでカットされた例があります。 只今検定試験の勉強に時間を使用していますので、提出しないことを突き通そうと思います。 御返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時間外労働に関して・・・

    会社で課題図書と言うものがあります。毎月1~2冊が平均として出されます。勤務時間中はしてはいけなくて、帰宅後や休憩時間にしかできません。しかも、要約と自分の仕事に生かすことなどをレポートにまとめないといけないのです。 会社自体は定時は6時。残業が当たり前のようになっているので実際に終わるのは8時。これから帰宅して読書をしなければいけません。 時間外労働ではないかと不思議に思っていますが、家族経営の会社のためになかなか言い出せない+若い会社なので労働組合がないのです。 課題をしないとボーナスが減り、同部署の仲間に連帯責任が発生するようになっています。正直、家庭の事と時間外労働・通常の業務の両立が厳しいと精神的に来ている状態です。 私が甘いだけなら意識を変えようと思います。今はどうしてもふにおちなくて体が動かないのです。 皆様のご意見をお教えくださいませ。

  • ( 至急) 会社に提出するレポートについて

    ( 至急) 会社に提出するレポートについて 会社の査定の関係で、レポートを提出します。 初めて書くので、書き出しがよくわかりません・・・ お題は「自分の業務で改善すべき課題とその課題にどのように貢献するか」です。 書き出しを、 ”当社に入社してもうすぐ二年が経ちます。 自分に与えられた業務内容と、その業務が他部門にどのように影響するのかを把握し、業務の効率化とスキルアップを図ることを目標としています。 その為に日々の業務で改善すべき課題を見直し、改善策をまとめました。” にして、その下に <業務内容> 1.○○ 2.○○ と書いていき、最後に改善策を書くという内容はおかしいでしょうか? 入社二年目です。 お教えください。

  • 業務時間外での作業について

    閲覧ありがとうございます。 客先常駐型のSEをしております。 私の在籍している企業なのですが業務時間外の作業が多すぎるような気がします。 年末調整や勤務管理表、各種事務的な申請書の類ならば仕方ないのですがそれ以外の余分な物が多すぎます。また、客先常駐なので自社に席はなく、これらの作業は全て自宅で行うことになります。 一番多いのが目標管理です。半期毎に目標を最低5つ程決めてそれに取り組まなければいけません。資格の取得、勉強会への参加等。めんどくさがって簡単な目標を設定すると却下されます。 そしてそれの進捗シートの提出を毎月行います。 他にも週報の提出等細々としたものがいくつかあります。 さらにその上で目標管理とは関係の無い勉強会にもっと参加するように催促されます。全て断ってますが。 これでプライベートの時間を大分削られているのですがこの時間の給料は発生しません。 そのくせ提出期限を守ってない、提出物の品質が悪い(フォーマットが崩れている)等と叱責を受けます。業務時間外なので品質がどうとか言われても知りません。 この事を目標管理の担当者に話したら「自分の業務に真摯に取り組んでいない」と言われました。賃金が発生しない以上そもそも業務じゃないのですが・・・。 目標管理に関しては半期毎の査定と客先からの評価を加味して昇給が決まります。 評価によっては昇給なしと言うこともあります。 昇給なしだと半年間やってきた事は全て無駄になってしまいます。業務外の作業を無給で強要し、品質が低ければ昇給なしというのは違法ではないのでしょうか? 資格等を自発的に勉強して取得した場合は評価に加算するとかならまだわかるのですが。

  • 業務時間外の酷使

    とある会社の正社員をしています。 普段はお客先に常駐し、作業をしています。 平日はかなり忙しいです。朝9時から終電までとか・・ 休日出勤もあります。 その中で、「所属部署の上長」により、何人かでチームを組んで 勉強会を実施することになりました。 業務が定時で帰れて、その帰りとか合間であれば、自己啓発で それも良いかもしれません。 しかし、各社員の状況は無視され、意見も聞かれず、 「ただ決めたことはやれ」、の一方的な命令しかありません。 (本社からは残業を減らすよう通達が出ていますが、それも無視されています) 自分以外の社員も同様で、出席の悪さや進みの悪さに、ついに上司も痺れをきらしてしまい、 「出勤前の早朝6時、夜中、または土日に集まってみんなでやるぞ」、など 言い出す事態になりました。 自己啓発は大切ですが、業務時間外に強要したりは 一般的にちょっとやりすぎではないでしょうか・・?。普通でしょうか?。 (その時間帯の手当てなどは一切ありません) 各社員の精神状態や体調を無視して・・、ただ決めたことはやれ!はちょっと・・ 体育系、宗教みたいなやり方に、付いていけそうにありません。 会社では労働組合もないので、上記のことを人事などに相談しようか迷っています。 あとはあまり社風が合わないようであれば、転職なども考えたほうがよいでしょうか?。

  • 時間外手当不払いを証明するため、業務日報を持ち出してもよいか?

    タイムカードを使用していない会社で、時間外手当の不払いを証明するためには、労働時間を証明できるものが必要です。例えば、作業内容と時間を記録した業務日報がある場合は、それが一番有力な証拠となります。 ここで、時間外手当の未払いについて訴訟を起こし、この業務日報のコピーを証拠として提出した場合、業務日報のコピーを持ち出したことについて会社から逆に訴訟を起こされた場合、勝ち目はありますでしょうか? ちなみに、ここでいう業務日報とは、社員一人一人が個別に管理しているもので、1日の終わりに時間と作業内容を記録→上司に提出→上司から印が押され、戻ってくる→社員が保管、という形態のものとします。 また、会社側で特に社外秘としての指定はしていないものとします。(ちなみに、社外秘としていた場合はどうでしょうか)

  • 課題をやる時間って

    会社で課題(MBO)を決め達成度で個人評価を決める方法がうちでは採られていますが 今いただいている役割のことを書いても それは役割の中で頑張るのは普通のことだと言われます。 そうなると普段に業務はいつも通りやって 決めた課題をやるとなるとこれは定時時間外にしかやる時間が無いのではと思います。 課題やる時間ってそういうものなんでしょうか。 それとも役割を最低限やって作った時間で課題をやるのでしょうか。

  • 労働時間、時間外労働について教えてください。

    就業規則には、 ■1週間の所定労働時間は1ヶ月ごとに平均して、1週間当たり40時間以内とする。 ただし、業務の都合その他やむをえない事情により、これらを繰り上げ、繰り下げることがある。 ■社員の休日は少なくとも毎週1回の休日もしくは4週間を通じ4日以上の休日を与える。 とあります。このような場合繰上げ、もしくは繰り下げられた時間は時間外として考えて良いのでしょうか? 就業規則に記載されている時間は9時~16時で休憩時間が12時~13時半となっていますが、 実際には就職した当初より8時~17時までで、休憩時間は12時~13時までの勤務です。 休日は日曜・祝祭日と、その他に夏・冬休みがあり、今年度の休日日数は88日でした。 社員10人未満の福祉施設で働いていますが、 株式会社としての経営もしておりそちらの社員も合わせると20人未満の会社になります。 時間外労働となるのであれば時間外手当が出ると思うのですが、 今まで明細書に記載されたことは一度もありません。基本給に含まれているということなのでしょうか? 休みが少ないため有給休暇を使わせてもらえないか確認をしたところ、 病欠以外で有給休暇を使った場合は査定されても仕方が無いですよね?と言われています。 なんだか理不尽に思うことが多いので相談させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 裁量労働制と法定時間外労働について

    お世話になります。中小IT会社に勤める者です。 異動で、就業関連をチェックすることとなりました。 会社は労基署に三六協定を提出しており法定時間外勤務を認められてます。 内容としては10時間/日、45時間/月、360時間/年の時間外勤務となっております エンジニアは裁量労働制を取っているのですが、上記法定時間外の 労働を行っている者が存在します。 具体的には、45時間/週の勤務を超えるスタッフもおります(非管理職)。 裁量労働の場合は時間外労働という概念がないのかと思うのですが……。 また、法定休日に出勤した当該エンジニアの労働時間については、 人事部門で、強制的に0時間の勤務へと修正しています (私が修正を命じられているのですが)。 勉強不足で大変恐縮ですが、会社の方針は違法ではないかと 思っております(特に法定休日に労働した分を0時間へ修正すること等)。 法律的に問題はないのでしょうか? 大変お恥ずかしですが、ご見識のある方からのご意見をいただけると 幸いでございます。

  • 時間外手当について

    辞めた(辞めさせられた)会社に在職中の時間外手当を請求しようと思います。 が、タイムカード等確実なものが一切なく、労働基準監督署などに相談したところとりあえず自分の手帳に書いてある退社時間を証拠として提出したらどうかとのこと。 かなりの確率で会社側は請求に応じないと思いますので、そのときには訴訟に持っていこうと思ってます。 その場合、私のメモ程度では証拠としては弱く、勝訴は難しいでしょうか? また、こういった案件で訴訟をすると費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?

  • 時間外勤務中の休憩時間について

    現在働いている会社は、9:30~18:15が勤務時間(内45分が昼休み)となっています。 18:15を過ぎて時間外労働に入ると、 18:15~18:30の15分間と19:30~20:00までの30分間においては、 実際には業務をしていても「休憩」と称して時間外勤務手当が払われません。 18時台の15分間に関しては、労基法第34条1項の 「八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」 という一文において「昼休み45分+15分」として理解ができるのですが、19時台の30分間に関しては納得ができません。 会社に説明を求めたところ、 「労基法による最低限与えるべき休憩であり、会社は業務上での健康面を考えて設定している」 との回答を得たのですが、労基法上、どの項目に当たる物かは回答が得られず納得がいきません。 そこで質問なのですが、  1)19時台に設定されている「休憩時間」は違法か?  2)違法である場合、手当ての不払いは請求できるか?  3)請求できる場合、会社が応じない場合にはどうすれば良いか? 以上3点。よろしくお願いいたします。