• ベストアンサー

こどもをおろすという言葉にショックを受けています。

電撃結婚してまだ数ヶ月、夫との付き合いもまだ長くありません。 お互い30歳で、私は妊娠4ヶ月に入ったところです。 昨夜夫から、「もしダウン症とか病気の子供が生まれてきたら、かわいがれるか分からない。この気持ちはずっと前からあって、ちゃんと話さなきゃって思っていた。」と言われました。 話の中で「出産前の検査で分かったらおろしてほしいとも思う」「○○(私の名前)がそういうなら、そうなった時別れることも考える」と言われました。 私の意見としては病気を持って生まれてくる可能性はそれぞれにあると思うけれども、(ダウン症だけでなく、心臓病、皮膚病、代謝異常、感染症、難病、精神病、知的障害など・・・言い出したらきりがありません)自分の子供はやっぱり何があってもかわいいと思うし、個性の一つとも思えるような気がしています。アメリカでは、ダウン症なんてむしろエンジェルの子と呼ばれたりしています。 それは私が医者という仕事をしていて、身近に医療や福祉を受けて元気に育っているかわいい人たちがたくさんいるので、イメージが沸きやすいというのもあるかもしれません。 一般の人は、不安に思う要素のひとつなんだろうというのも理解できます。 ただ、「二人の子供だからどんな子でもかわいい、一緒に育てよう」という言葉を期待していたのかもしれません。 「おろす」という選択肢を口にされたことに、予想以上のショックを受けています。なぜこの時期に、妊娠している妻にあえてそんなことをいうのだろう・・・って。不安で言わずにいられなかったんですかね。。。 自分の気持ちは夫には伝えましたが、割り切れない気持ちが残っています。 結局、母親が強く、ひとりで子供を守っていかなきゃいけないんだって変な覚悟みたいなものが出来て、夫との距離が出来てしまいそうでこわいです。 短い付き合いで結婚したこともあり、今からお互い分かり合っていかなきゃいけないところも多いと思っていますが、私にとって思っていた以上に大きな問題だったのかと感じています。 難しい問題でいろんな意見があるとは思いますが、どちらがいいということではなくて、夫の気持ちがわかる方の意見や、今後私がどんなふうに考えていったらいいかなど、アドバイスがほしいです。

noname#72478
noname#72478

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.5

Q、障害のある子供を受け入れるか否か? A、男としての生き様の問題だと思います。 私、26歳の時に、重度の障害児を含む3人の子を連れていた妻に出会いました。 僅かな所持金を持って四国まで逃げてきたところでした。 で、母子寮入所や仕事などの世話に関わりました。 で、で、なんと母子寮にも出入りするようになりました。 そこで色んな母子の入所事情も知ることができました。 すると、実に、第一子が障害児だったというお母さん達が多かったです。 旦那さんが障害児出産のショックから酒やバクチに逃避しての家庭崩壊。 学歴もあり地位も収入も十分な旦那さんが、この有様です。 で、その奥さん方と言えば、まあ、とびっきりの美人で実に気立てが良い。 「な、なーんで!」と思いましたね。 人生の幸は、ありふれた日々の生活の一こまひとこまにこそあるのに。 人生の幸・不幸は、日常の生活を楽しめるか否かという至って単純なこと。 それに、「毒食わば皿までを貫くのが男の価値だろうに」とも思いました。 し、しかし、かなりの男が、障害のある子供を受け入れに失敗しているのも事実です。 Q、今後私がどんなふうに考えていったらいいか? A、それも含めての旦那さんと受けとめられよ! 実は、私は、旦那さんと同じ考えでした。 「ダウン症児=エンジェルの子は単なる理想論」というのが持論。 で、初恋の彼女からこっぴどい批判を受けて去られてしまいました。 で、彼女は養護学級の教諭の道に進みました。 しかし、この初恋の彼女の批判を理解し納得するには2、3年を要しました。 で、家庭崩壊から雄雄しく立ち直ろうとしている母子を見て色々と考えました。 >それも含めての旦那さんと受けとめられよ! 一つは、このように男って変化する生き物ってことです。 ですから、現状は現状で受け入れられて、<だったら、どうする>で対応されてください。 多分、過去と立場の問題にしか過ぎないと思います。 初恋の彼女と私とは、生きてきた過去が違ったし何よりもスタンスが異なっていました。 ですから、少々、そのすり合わせに手間取って別れるに至りました。 同じように、質問者と旦那さんも過去とスタンスが違います。 ですから、現状ではそれぞれの意見ってのが異なっても当然じゃーないですかね。 で、で、肝心なのは<未来を共有すること>でしょう。 人生を共にするという原点を失わない限り、過去と立場の違いは乗り越えられると思いますよ。 月並みですが、<未来を共有する>というスタンスで夫婦で話し合われたらと・・・。 最後に、可愛いい可愛いいお子さんの誕生を!

noname#72478
質問者

お礼

具体的な例をたくさんありがとうございます。 >男性は変化するもの >今考えが違って当然 >未来を共有することが大事 どれもとても参考になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • ASPEN
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.11

小学生の子供が2人います。2回ともトリプルスクリーン検査はしましたが、羊水検査はしませんでした。羊水検査を受ける人は、もし胎児の異常がわかった場合どうするかというところまで決めてから受ける必要があると思います。 夫は質問者様のご主人と同じ様な考えをしていました。夫は羊水検査をすすめてきましたが私が拒否しました。彼の事はとても愛していましたが、もし障碍を持つ子が生まれたら私は一人で育てる事になるんだろうなと漠然と思っていました。妊娠中は障碍児や難病を持つ子供がテレビに出てるとチャンネルを変えるし、それ以前にもしもの事を話し合おうともしませんでした。 今のところ子供達は元気です。今後もし事故や病気で障碍を持つ子になってしまったら...... 夫は今まで通り育てるそうです。彼曰く、もし生まれた時から病気だったら愛情が持てないけど、自分の子供については生まれてから今までで確実に無償の愛という気持ちが芽生えている、だからもし今子供が障碍児になっても愛する事ができる.....と言います。9ヶ月間自分のお腹で母性をはぐくんでいく女性とは考え方が根本的に違うのかもしれません。

noname#72478
質問者

お礼

同じような方がおられて驚きました。先天性の病気も、後天性の病気や事故に差異があるとはどうしても思えないのですが・・・。そういう考えを持つ人がいることが分かっただけでも参考になりました。ありがとうございました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.10

>結局、母親が強く、ひとりで子供を守っていかなきゃいけないんだって変な覚悟みたいなものが出来て、夫との距離が出来てしまいそうでこわいです。 結局はこれに尽きます。 男はいつでもいつの時点でも逃げます。 これは、覚悟しておいたほうがいい。 どなたかも書かれていましたが、障害者の子供を持った母子寮へに入寮者が多いという話しですが。 理想論をはいても、いつ何時、自分の状況が変われば、すっきりさっぱりと逃げます。 ココが不思議なのですが、逃げられると思うのです。 母は、まず、逃げることは考えない。 捨てるか、残るかでしょうか? 私の場合には障害児ということには結果なりませんでしたが、熱性痙攣から脳波検査しても、エピへの疑いがズーットあって、長いこと服薬してました。 ダンナはイササカ及び腰でしたし、「体質がお母さんに似ているのかねぇ・・・」という義母の言葉はいささかならず、気になるものです。 下の息子が15のときに、高校入学後からおかしくなって、その反抗期にこうしきれず、ダンナが逃げました。 そのまま、3年息子は引きこもりでした。 今も、ダンナは逃げたままで、別居です。 面倒は避けたい。 男の本音はそれだけ。 出生前なのか、成長過程なのかは問題ではないです。 その後に何かあれば同じことです。 可能性の芽は摘んでおいたほうが賢明ですが、 どうも、「逃げられるという人生」の生き方があるのが男のように思える。 「覚悟」している母とは、溝が出来ます。 日常的にはそうそう違うものでもないのですが、「嫌だナァ・・・」の次が 「見なかったことにしよう」というので済むという考えと、 「とりあえず今、この状態は何とかしなくちゃ」と考えるかの違いでしょうか? まだ育児はご経験がないでしょうが、「オムツがぬれてないてるよ」とは言っても、それを自分でどうにかしようとは 言われるまで「気づき」もしない。 言われても、「えーするの?」と一度は逃げる。 更に、「ウンチ? これ、やるの?」とできれば逃げたいと表明する。 結局はこれの積み重ねがどこまで通用するかを日々重ねるのです。 双方の妥協点として、諦めがつくまで。 健常児であっても、 なにがしかの対処をし続けなくてはいけないので自分のキャパを優先するなら、危惧されるリスクは避けるのが賢明だとは判断します。 タダ、わかりもしない時点でそういうことを言い出すというのも 常識的にナンダカナァと思います。 「産む性」の尊重はして欲しいと思いので。 私の上の娘は、33のとき、下の息子は38のときの子です。 あいだに2回流産してます。 臨床にはいませんが、私も医療人の端くれなので、覚悟はしていました。 私なら、わかれば、やはり、おろします。 見なかったことにしようとは思わないので。

noname#72478
質問者

お礼

実体験に基づく回答、参考になります。 出産前検診についても、選択する人の意見が少し分かったような気がします。 「男は逃げる」。肝に銘じておきます。ひとまず妥協できるところまで頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

  • to3845
  • ベストアンサー率8% (46/562)
回答No.9

薬服用してるさいの妊娠とかじゃなく、とりあえず心配いらないのでしょ、でもそんな事言ってたら子供作れません、一度先生にはなし、旦那さんにいろいろと話してもらったらどうですか?専門家の人なら、納得いくのでは、一番不安なのは奥さんなのに何言ってるんでしょうかと思います。 私は二人目の時病気がわかり、私のほうが産むの迷いました。そこで旦那が、お前の命守るために病気を教えに来たんだねの一言で産む決心しましたよ。だれの子でもない2人の子供ですから。。。

noname#72478
質問者

お礼

はい、もちろん取り越し苦労であることは間違いないんですよね・・・(^^;)。ありがとうございました。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.8

そういう兆候があったわけではないのですよね? 出生前診断も週数からするとギリギリじゃないですかね?。 私は4児の母ですがご主人の言うこともなんとなく理解できます。 というか、私がご主人と似た考え方なのかもしれません。なので、出生前検査もしました。 ただ違っているのは、私は母となるのでたとえ障害児が生まれてきても逃げることはしないということかな。 (それまでに今できる検査を受けたつもりでしたので、それでも出産時などに障害を負ってしまった場合の覚悟はあったつもりです。) おなかを痛めて生んだわが子、女は産んだ(おなかに宿った)そのときから母となる覚悟ができているような気がします。 ここが徐々に父となっていく男の人とは違う、女ならではの脳の働きがあるんじゃないかと。 医師という立場上、たくさんのハンディを背負った人を見てこられていると思いますが 多分、質問者様が見ておられるのは生活の一部分だけ。 親にしてみればその何倍もの日常があると思うのです。 病院の中だけなら世間の視線を浴びることも少なく、同年代の健常児と比べる機会も少ない。 ここだけなら笑っていられるって思う親御さんもいると思う、 病院を出るときに「よしっ!」って気持ちを切り替える人もいるかと。 >アメリカでは、ダウン症なんてむしろエンジェルの子と呼ばれたりしています。 私もそのような言葉はよく聞きます。でもそれって当事者じゃないから言えるんじゃないかな。 ひとついえることは、今、ご主人との距離を考えることは取り越し苦労かと。 だってまだ障害を持った子が生まれたわけでもないし、確立が高いので産むなら別れようと言われたわけでもない。 そんなの電撃結婚だろうが10年付き合った後の結婚だろうが関係ないのでは?。 妊娠中はちょっとした言葉が引っかかったり、涙が出たりしますよね。 そういう時期なんです。そういうホルモンのつくりなんじゃないでしょうか?。 大丈夫、来年の今くらいにはかわいい子供が生まれてご主人ともうまくやっていますよ。 かつてない経験を今、しているんだから不安なのは当たり前。 4人産んだって、「二人の子供だからどんな子でもかわいい、一緒に育てよう」なんて言葉、 主人の口から一度も聞いたことありませんよ。 大丈夫、大丈夫、明日には「妊婦だからナーバスになっているだけ」と自分に呪文をかけてご主人との日常を楽しみましょうね。 二人っきりでいられるのも今だけですよ。

noname#72478
質問者

お礼

4人のお母さんの意見はさすがですね。 私が頭で考えていたこともまだまだ浅いものだったと思うし、確かに妊娠中でナーバスになっているのかもしれません。 心強い言葉で励ましてくださってありがとうございました。

  • saya_suke
  • ベストアンサー率40% (36/90)
回答No.7

一家のあるじとして、一般的な子育ての幸せを得たい、一般的な家庭の幸福を持ちたいというご主人の気持ちもわかります が… たまには検診に連れて行ってますか? エコーの映像を見せてますか? 画像ではなく動いている姿を見たら、とても殺す決断なんか出来ないと思います あくまでうちの場合ですが。 女の私の方が検査に乗り気で、万が一の時は堕ろす気まんまんでした が、週数が進み小さくても手があり指があるのを見て『これは人間だ。自分とは違うもう一人の人格だ』と、検査する事すらやめました 主人は初めっから『どう産まれても俺の子』という考えを持っていたようで、私の方が未熟者でしたが… 余談ですが、弟のお嫁さんが19歳の時こう言ってました 「障害のある子はうちには来ませんよ。そういう子は自分にお金が掛かるのわかってるから、収入のある立派な親の所にしか来ないんですよ。うちみたいな若い夫婦の所には来ません」と(^^;) 要するに赤ちゃんは、前から私達を見ていて『よし、この夫婦に産まれよう!』って決断してやってくるって事でしょうか… ご主人様もぜひ、お腹のお子さんがまさにご主人を選んでやって来て、毎日成長し、両親に会える日を楽しみに待っているんだという気持ちになってくれる事を祈っています お体おだいじに(^_^)

noname#72478
質問者

お礼

回答者さんのお気持ちが変わっていくところ、すごく参考になりました。医療従事者って、変に慣れてしまっていて検診に行っても「異常なし」ということしか感じられてないのかもしれませんね。 今度は一緒に検診に行ってもらって、動く映像を見てもらおうかと思います。ありがとうございました。

noname#166310
noname#166310
回答No.6

想像ですけど、だんなさんは非常に責任感が強くて理想の親子像があるのだと思います。 子どもをかわいがるのも親の責任。親は子どもをかわいがるもの。 ・・・・だからそれに当てはまらない親になるかもしれないのが怖いのじゃないでしょうか。 「私はどんな子だってかわいがれる」というと、溝になるとおもいます。 自信がなくてそれを自分でよくないと思っている人に、私は自信がある、とか、なんで自信がないの、といっても責めるようになるだけでしょう。 「かわいがれなくてもいいから、見守って欲しい」とか、「私にも自信がない。一人では折れそうかもしれない。そのままのあなたでいいから、私のそばにいて」という感じのほうが受け入れられるんじゃないかなという気がします。

noname#72478
質問者

お礼

そうですね。確かに無責任なことは言わない正直な人です。 彼なりにいろいろ考えてくれて、不安を口にせずにはいられなかったのかなとも思っています。 ついつい、自信があるという態度になっているのかもしれません。 かわいげがなかったのかもしれませんね。 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.4

実際に産むのはあなたですし、ご主人が不安というのは、ちょっと信じられません。それに、堕胎を選んだとしても、それをするのはあなた自身です。 電撃結婚なさったということですが、お互いの価値観や人生観、どういう家庭を持ちたかったかなど、あまりお話しなかったのですか? 姉が養護学校に勤務が長かったのでよく聞く話でしたが、障害児の親は片親それも母子家庭が多かったです。そういう子供が生まれると、父親が逃げて離婚に至るケースが多いそうです。 でも、子供は親を選んで生まれてくるわけにはいかないのです。 どんな子供でも、お二人のお子さんですから、愛情深く育てるのが当たり前なのに、妊娠しているあなたにとって心理的に不安に陥れるようなことを平気でいうご主人が許せないですね。 簡単に別れると言い出すような相手を結婚してしまったのは本当に残念です。 でも、これから、出産して子育てしていく中で、親というのは成長していくのではないでしょうか。 今は、もし・・という段階ですよね。本当にそうなったとき、あなたがどう選択するかどうかでしょう。 医師不足の今の日本では、お医者さんとしてのあなたを失いたくないです。ぜひ、出産後も現役でいてください。ご主人がそういう様子なら、ご実家に少し協力してもらうとか、なんとかならないでしょうか? どうか、命を大切にしてください。どんな風に生まれてきても、あなたの子であることに変わりはないのですから。そして、もしかしたら、現実と向き合ってご主人も命の重さがわかるかもしれませんよ。 愛情とは、育てるものではないでしょうか?「大丈夫よ!絶対に健康で生まれてくるから!」と大きな気持ちで、出産してください。ご主人のほうがナーバスになってどうするのでしょうね?

noname#72478
質問者

お礼

ありがとうございます。もちろんいろんなことを話し合う時間は十分だったとは言えないところもありますが・・・。 私の気持ちは決まっています。どんな子でも一人でも産んで育てるし、仕事も続けていくつもりです。(実家も近く環境は整っています。笑) ただ結婚したばかりなので、夫のまだ未熟なところや気持ちも理解して、折り合っていければと思い相談させてもらいました。 貴重な言葉をたくさんありがとうございました。

noname#65471
noname#65471
回答No.3

はじめまして。 一面だけで言えば、あなたに似つかわしくない方と結婚されましたね。 同業者の方とお察しいたしますが、まっすぐ順当な人生をひたすら歩みたいと考えられる方にお見受けします。 一人でも、子供を守って行こうとするあなたからすれば、弱い方ですし、『夫との距離が出来てしまいそうでこわいです。』当然かと思います。 同僚の男性医師でダウン症の子供さんを育ててらっしゃる方がいらっしゃいます。私も深くは聞きませんが、エリートとして何不自由無く生きてきて、そういうお子さんとの巡り会わせで人生観が変わったのだと思います。彼の専門ではありませんが、心理学や宗教もを含む精神科関連の本を読破されている姿をみて、上記を感じる次第です。 奥様からすれば、それでも産んで一緒に育てようと言った男性に感謝と尊敬の念で一生付いて行こうと思われたのでは。。と感じる次第です。 あまり参考にならない文面で申し訳ないのですが、あなたと子供守っていくべきご主人のあまりの弱さに憤慨を覚え回答させて頂きました。 最後に、子供はどんな子であれ命です。あなた方ご夫妻を選んで会いに来たのだと思います。

noname#72478
質問者

お礼

共感していただいてありがとうございます。これまで付き合った数少ない(笑)男性は、同業者ばかりでしたので、なんとなくこの辺りの価値観は同じだったように思います。 >どんな子であれ命です。 そうですよね。自分の考えに自信を持っていきたいと思います。いろいろ考えすぎていました。ありがとうございました。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

男は大体そんな考えです。血がつながっている感覚は、産まれた子供が育っていく過程にしか体験できないからです。頭で分かっていても生理でわからないのです。 だから妊娠期間にパパ教育が必要で、興味がなくてもエコーなどを見せ続け、名前を考えさせ、産まれてくるまでに父親として自覚するように教育する必要があるのです。 そういう旦那さんって結婚式でも意識が薄かったと思いますよ。結婚も血縁の約束ですから、女が主役で男は添え物。マタニティブルーもマリッジブルーも病気だとは思えないのです。成長率の違いのストレスです。

noname#72478
質問者

お礼

男性は生まれてからじゃないと分からないことも多いということでしょうね。これから成長してくれるところもあるといいなと思います。ありがとうございました。

  • momo0831
  • ベストアンサー率19% (61/311)
回答No.1

私の知り合いの方の子供がダウン症でした。 20年も前の出産のため、産まれる前でも可能性などわからなかった そうです。でももし、産む前にわかっていたら、おろしていた・・ と言うのを聞いた事があります。 一般も人からすると、育てる不安は莫大に大きいようです。 偏見をもつ考えが日本では多いような気がします。 でもまだ今現在何もないなら、深く考える事はないのでは? 病気もなく元気に産まれてくれる事を信じていては駄目なのですか・・。

noname#72478
質問者

お礼

そうですね、一般的にはそうなのでしょうね。私はあまり心配していないんですけどね。深く考える人もいるんでしょうね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚前の夫の言葉

    私は結婚して8年で、夫と8歳の息子と暮らしています。 夫と息子は実の親子ではなく、息子は元彼との子供です。 息子を妊娠が分かった時に付き合っていた方がいたのですが、妊娠を伝えたらおろして欲しい、産むのなら別れると言われ、私は絶対におろしたくなかった為一人で育てる覚悟でその彼とは別れました。 そしてその1ヶ月後くらいに夫と出会ってお付き合いを始めました。 私が元彼の子を妊娠しているのを夫は出会った時点で知ってて、それで付き合い始めました。 付き合って1ヶ月くらいして、夫から結婚をして欲しいと言われたのですが、お腹の子はおろして欲しいと言われました。 子供をおろしたらすぐにでも一緒に暮らして結婚したい、おろさないのなら他人の子供を育てる自信も勇気もないから結婚はできないと。 でも私は元彼の前に付き合っていた方とも一度妊娠をして流産してしまったことがあり、そのこともあって今回は絶対に産んであげたいという気持ちが強かった為おろせませんでした。 夫から結婚できないと言われてからもずっと付き合いは続いて、おろせなくなった頃にはもうおろして欲しいとは言われなくなりましたが、結婚の話も全くされなくなりました。 私が妊娠7ヶ月頃に夫から両親に私と付き合っていることと元彼の子供を妊娠していることを話したと言われました。 夫の両親はびっくりはしてたみたいですが付き合いに反対はしてなかったと聞かされました。 それから特に結婚の話が進むわけでもなく、息子が産まれました。 息子が産まれてその報告をしたらすぐに病院に来てくれました。 退院してから1ヶ月した頃に夫から話があると言われ別れ話だろうなと思っていたら、結婚して息子の父親になりたいと言ってくれました。 その時はずっといつ別れるのか不安な毎日だった為、結婚しようと言ってくれたのが嬉しくてすぐに籍を入れました。 息子のことも認知してくれて、私の里帰りが終わって一緒に暮らし始めました。 夫は今でも息子のことを本当の我が子のように可愛がってくれています。 産まれてすぐから一緒にいるので息子も本当の父親だと思っていて、夫が実の父親じゃないことは知りません。 でも、ふとたまに付き合っていたときにおろして欲しいと言われたことを思い出してしまいます。 私はてっきり妊娠してるのを分かって付き合い始めたので当時そんなことを言われるとは思ってなくてショックでした。 息子は実の父親からもいらないと言われ、夫からも一度はいらないと言われたようなものなので、みんなから望まれてた子ではないのかななんて考えてしまいます。 それと、妊娠してたときなかなか夫との話が上手く進まなくて何度か私は赤ちゃんがいるから幸せにはなれないと友人に話してしまったこともありそんなことを言ってしまった後悔もあります。 現在、夫は息子をすごく可愛がってくれてるし私のことも大切にしてくれています。 それで十分だし、今更過去のことを言っても仕方ないことは分かっていますが、夫に一度でもおろして欲しいと言われたことが気になってしまいます。 もちろん他人の子を最初から育てると覚悟できる人の方が少ないのは分かっています。 それなのに結婚して我が子のように可愛がってくれている夫には本当に感謝しています。 それでもいつか息子の反抗期などが始まれば可愛くなくなるのではと正直不安です。 それと夫は私との子供がもし産まれたら息子のこたを平等に愛せる自信がない為私との子は持たない選択をしました。 そのこともあって、やっぱり息子は夫にとって実の子とは違うんだなと思ってしまいます。 すごくわがままなことを言っていることは分かっています。 同じような経験をされた方や、皆さんから見ての意見など聞かせてください。

  • 共働きの家庭で、子供が病気になった時・・・。

    もうすぐ3歳になる子供をもつ母です。 結婚してすぐに妊娠。それからは専業主婦として過ごしてきましたが、そろそろ子供を保育園に預けて、働きたいと考えています。 そこで、一番不安なのが、子供が病気になった時にどのように対処したらよいのか、ということです。 我が家は夫・私・子供の核家族。 現在住んでいる所は、私も夫も実家から離れています。夫よりも近い、私の実家でも電車で二時間以上かかります。 例えば、朝起きてから子供が熱を出していることに気づいた場合、すぐに祖母に来てもらうことは難しいです。 近くに、「病後児保育」という病気の子を預かってくれる病院があるのですが、それも前日の夕方6時までに予約をしなければなりません。 私か夫が仕事を休んで看病する、というのが一番いいのでしょうけれど・・・。 共働きされている方(されていた方)、お子さんの急な発熱・病気の時は、どのようにされていましたか? ぜひ、みなさんの体験談、それに伴うご意見などありましたら、お聞かせください。

  • 子供を作るか悩んでいます

    もうすぐ結婚半年になります。 私は27、夫は32歳です。 最近になって子作りを始めたのですが、一つ不安な事があります。 つきあい始めから知っていたのですが、 夫の弟が生まれつきの自閉症で、最近になって、自分の子供に遺伝してしまわないのか、とても不安です。 自閉症が遺伝するのかどうか、以前自分なりに、色々と調べたのですが、原因不明らしく、結局わかりませんでした。 夫の家族や親戚には、他に誰も障害者はいません。 夫も、「なんで弟が自閉症なのか、原因はわからない。他に障害者はだれもいないし・・・」と言います。 私は、もともと子供は正直あまり好きではなく、 結婚前は、子供はいなくてもいいかなと思っていました。 でも、結婚してみて、やっぱり、夫と自分の子供を育ててみたい、と 思う様になり、子作りを始めましたが、 遺伝してしまうのでは、という不安が常に頭の片隅にあります。 もし、生まれた子が自閉症だったら、育てられるのだろうか、と思うと自信がありません。 こんなふうに悩むのだったら、作らないほうがいいのでは、とさんざん思いましたが、 1人でもいいから、欲しいという気持ちはあり、 また、もし子供を作らなかったら、後々後悔してしまいそうな気がして、葛藤してしまいます。 夫は、遺伝してしまうのでは、と悩んだりはしないみたいで、 「元気な子が生まれるって信じてるし、もしそうじゃなかったとしても自分の子だし育てる」と言っています。 もちろん、産んでみないとこればっかりはわからないし・・・と思うのですが、 もやもやしてしまっています。 どうしたら、このもやもやを吹っ切れるのでしょうか?

  • 子供を持つか持たないか悩んでいます

    32歳主婦です。昨年48歳の夫と結婚しました。お互いに再婚です。私は子供を持ったことがありません。離婚後に病気になり、現在治療は済みましたがまだ体力が完全に戻っていません。妊娠・出産は可能だそうですが、当面フルタイム勤務は厳しい体力です。今の夫と結婚して初めて「このひとの子供を産んでみたい」という気持ちになったのですが、自分の体力、夫の年齢、将来の経済状況を考えると、産まない決断もありなのかなと思います。こういうことは本人が決めるしかないのだとは思うのですが、どうしても結論がでません。自分が子供が好きかといえば、たぶんそうでもないし、何が何でも欲しいとまでは思っていないからこそ悩むのかもしれません。夫の年齢でこれから子育てとなると、子育て後の夫婦の生活をする月日も経済力もなくなることも残念に思います。また、婦人科検診によると不妊治療が必要かもしれない状態です。よく「自然に任せたら」といいますが、私の状況ではそれは適さないと思います。ご意見お聞かせください。

  • 子供がほしいと思いたい

    結婚4年目、もうすぐ30代半ばに差しかかる年齢の主婦です。 結婚前は、すぐにでも子供がほしいと安易に思っていましたが、結婚後、子供を作ることに対してずっと抵抗を感じており、4年経った今もその抵抗感が消えず、子供がほしいと思えないことを悩んでいます。 結婚当初は夫と喧嘩ばかり、そのたびに価値観の違いを痛感し、互いの頭に離婚の2文字が浮かぶことも、実際に口に出すことも多々ありました。 夫婦とは何なのか、このままで良いのか、2人の関係を考えることが先決であったため、子供を作ることなど考えられない状況でした。 「結婚したら子供を作る」と当然のことのように思っていたことが、 「こんなに価値観の違う2人、子供が出来たら子供のことでもっとひどい喧嘩になる。」 「こんな心理状態でまともに子育てが出来るはずがない」、と子供を作ることに対して不安に感じ、否定的なことしか思わなくなりました。 夫への愛情も薄れたと感じた時期には、「夫の子はほしくない、可愛がる自信がない」とさえ思ってしまっていました。 ここ2,3年は夫婦仲も落ち着き、たまに喧嘩はありますが、そうでないときは非常に仲の良い夫婦です。 そのうちまた子供をほしいと思えるようになるだろう。 そんな風に思っていましたが、未だにどうして思えないのです。 夫には正直に気持ちを話しています。理解も、してくれています。 子供は嫌いではありません。  まだ小さな甥や姪、かわいくてかわいくて仕方ありません。 回りの友人が次々と妊娠し、出産しています。 羨ましいです。  妊娠を素直に、心から喜べること、幸せだ言えることにです。 私は夫に避妊をしてもらっていますが、 時々生理が遅れると不安になります。「どうしよう、、、」って思ってしまうんです。 毎月生理が来ると、安心するんです。「良かった」って。 年齢も年齢ですし、焦る気持ちもあります。 いっそ、赤ちゃんが出来たら、私も決心が出来て、腹を括れるのでは、とも思うのですが、 そんな風に、賭けのように子供を作ることにも抵抗があります。 子供がほしいと思えたら、そしてほしいと思う中で授かることが出来たらどんなに幸せだろうと思うのですが、どうしてもほしいと思えないです。 こんな八方塞で今いる場所から抜け出せずにいる私に助言をいただけたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 元彼との子供のこと

    元彼との子供を妊娠しているのを知ってて付き合い出したのに、結婚したいから子供はおろして欲しいと言う男性ってどう思いますか? おろして欲しいって思ってるのなら何故元彼の子供を妊娠している女性と付き合うのでしょうか? 私の息子は元彼との子供なのですが、元彼と別れてまだ息子を妊娠中に夫と出会って付き合いだしました。 夫は私が元彼の子供を妊娠しているのを知ってて付き合ったのに、結婚したいから子供はおろして欲しいと言いました。 結局夫と付き合ってるときに出産して、その後結婚しました。 今息子は8歳になり、夫も息子のことを可愛がってくれてますが、やっぱり夫にとって息子は自分の子供というより私の子供っていう感覚で、実の子とは思ってないと思いますか? ちなみに、今後夫との子供は作らないと夫婦で決めています。 実の子と息子とで愛情の差が出てしまうのがこわいからです。

  • 自分の子供が欲しい

    自分の子供が欲しい 私は40代後半、8年前に結婚しましたが、お互い再婚同士です。 私には前夫との間の子供が二人おり、4人で暮らしています。夫には子供はおりません。 結婚当初は15歳、10歳と多感な年頃で、今更子供はいらないと夫に伝えました。 その時点では夫の「子供が欲しい」という気持ちは分かりませんでしたし、 私が「いらない」と言ったので切り出せなかったのだと思います。 結婚以来、避妊はしていませんが妊娠もしませんでした。 2年前にその気持がやっとわかり、不妊治療に通い始めました。 夫の精子では自然妊娠はできないと言われ、本人はとてもショックだったようです。 担当医からは、「私が手掛けた最高齢の記録を破る人」と期待されましたが、やはり成果は出ず、 今年春に転院し、現在に至っております。 仕事もあり、子供もあり、不妊治療で病院に通うのは精神的につらく、 夫と子供の関係も良好ではないので、新しい家庭を作ったらと私から話したこともありました。  少しでも可能性があるなら続けて欲しいと言われていたのですが、毎月できていた採卵が ここ3ヶ月で1回しかできなくなり、夫も限界を悟ったのでしょう。 「いろんな物を努力して手に入れてきたけれど、子どもだけはお金をかけてもできない。 一度きりの人生を後悔したくないし、命を賭けて守れるものがほしい」と言われました。 今はまだ不妊治療に通っており、凍結受精卵が1つあります。3個ためて移植する予定でいます。 野田聖子議員のように卵子提供には抵抗があったのですが、その選択も視野に入れるようになりました。 でも・・・悩んでいます。 夫には他人の子を養育してもらい感謝しています。 でも・・・卵子提供もうまくいかなかった時にはどうなるのでしょうか 夫は本音を言いました。 「諦められるとは思わない」と。 もし若い人と結婚して、それでも子供が出来なければ、また離婚するの?と聞いたら 「そうなるかもしれない」と。 私には子供のいない人の気持がわかりません。 年下の友人は「卵子提供でも産まれたら後悔しないし、同じ10年を過ごすのなら、 離婚して生活に苦しむより、子育てしてる方が楽しいと思う。」と言います。  長々となりましたが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫が子どもを欲しがり悩んでいます

    こんにちは。 私は35歳、夫は40歳、結婚暦は15年、子どもはいません。 結婚をしたのが早かったので、自然妊娠を希望してきましたが、年齢的に真剣に考えないといけない時期になってきました。きっかけは、夫が最近子どもを欲しかるようになったことです。法事の席で親戚に何か言われたようです。 私はある持病を抱えていて、子どもを持つことには消極的な考えを持ってきました。けれど、夫の希望には出来る限り応じたいとも思ってきました。年齢的に、年々、子どもを持つことが難しくなっていくと思うので不妊治療も考えたのですが、夫は「不妊治療をするくらいなら子どもはいらない」と言います。 最近、夫が夫婦生活の頻度を増やしたいと言ってきました。 夫がそういうのでその通りにしていますが、少し限界を感じています。 私の病気は粘膜の病気で、妊娠がしずらい状態になっています。 そのことは夫も知っていますが、ネットであれこれ調べてきてはいろいろ提案をしてきます。 今回の「頻度を増やす」もネット情報です。 今までもこういうことが何度かあったので、今回も妊娠できないような気がします。 私は不妊治療が確実だと思っているのですが。。。、夫が嫌がるので困っています。 このまま夫のやり方についていけばいいのでしょうか? 私は子どもはできなくても良いと思っています。 無理矢理子作りするのも変だと思うので、夫には考えを変えてもらいたいのです。 不妊治療はダメだけど子どもは欲しい、という夫に、どう説得すれば私の気持ちを分かってもらえると思いますか? 何か良いアイディアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子どもをもつかもたないかの選択

    はじめて質問致します。 あまりに悩んで頭から離れないので、ご相談させてください。 前提として、わたしたちは「結婚は子どもを作るためにする」という感覚が常識だとは思っていません。 子どもを作らないなら結婚するな、という意見はお断りさせてください。 20代後半、結婚3年目です。 結婚する際に、しばらくは2人で過ごしたい、いつか子どもは欲しいとお互いに思っていました。 夫は高校のとき母親を亡くし、父や親戚とは疎遠です。(金銭関係のためあまり良い関係だとはいえず修復も不可能です) そのような状況で夫は、私がいれば良いと思っており、私も彼が大切なので、夫婦の関係は良いです。 私の両親はずっと不仲で、母は精神疾患を患い、兄弟が病気(身体です)なのもあり、家庭崩壊状態で育ちました。 私には精神疾患等もなく、いわゆる優等生で、仕事も順調です。私は母の理解者であり、仲も良いです。父ともです。 結婚後3年経ち、本当に子どもをもって大丈夫なのか私が不安だらけになりました。 いくつか理由があります。 ひとつめは、夫婦ともども、頼る場所がないこと。 夫とは同郷ですが、地元を離れ、実家へは簡単に帰れない距離にいます。 私の兄弟の病気もあり、もし私に子どもができても、母が一緒に面倒をみてくれる事は難しいと思います。 本人は、楽しみにしているようですが、負担や迷惑をかけたくありません。キャパオーバーになることが目に見えています。 私の周りは、みんな自分の実家の近くに住み、両親に預けて働いたり遊んだりしています。 私にはそのような環境は難しいです。 ふたつめは、これ以上守るものが増えることに不安であること。 夫と結婚し、夫との人生を歩み始め、「自分」の人生を歩むことに気付いてしまいました。 結婚して少し自由になり、仕事にも打ちこむことができ、毎日落ち着いた生活がとても幸せです。 今まで、母がおかしくなる度、いちばん何も抱えていない自分が守るしかないんだと必死で 今も自分にはその使命があるということを、忘れられません(逃れられない)。 でもしんどくても、私ががんばることで崩壊せずに済むなら、それが本望です。 もうひとり兄弟がいますが、やりたい放題で逆に両親に依存している状態で、アテになりません。 結婚後も何度か飛行機で様子を見にとんで帰りました。 子どもを持ち、両親や兄弟のこと以外に、また背負うものが増えることがもう、しんどい、 これ以上自分にはできるはずがないと思うようになってきています。 夫は、自分の親族と決別状態にあるため、私が家族にいまだに「縛られている」と思っており、この理由は理解できないようです。私にとっては大切な家族です。 3つめは、 「子どもが生まれると夫婦仲が冷める」という話を周りから聞き、 両親が不仲になったのは、私が生まれたせいだと思い込んでしまっています。 夫とはとても幸せに暮らし、お互いに失ってきたものを埋めている感覚があります。 子どもができることで、今まで夫に与えられたことが、与えられなくなることや 自分に興味をもたれなくなること、夫婦仲が冷めしまうことが不安で仕方ありません。 今まだ存在もしていない子どものために、今ある存在を失うかもしれない覚悟ができません。 夫は「いつかは」と言い続けていますが、「今はまだ」であり、いつとははっきりしません。 でも、子を残すことは使命だと漠然と思っているそうで、深く考えているように思えません。 作らない選択肢はないようです。できない場合は仕方がないと言います。 以前、私が夫に子どもをもつことに対する不安を感情的にぶつけてしまい、 自分はあくまで前向きに考えていると言われ、考えにズレがあることがはっきりしてしまい、少しナーバスな話題となっています。 本当に望むならそろそろ年齢的に、取り組まなくてはいけないと思っています。 激務なので土日も家を空けることはしばしばです。 私さえ決心がつけばいつでもいい、というスタイルの夫にも不信感があります。 結局子育ては、わたし一人ですることになるんだろうと思うと、余計にしんどさしか頭に浮かびません。 自分の仕事も順調なので、キャリアがストップするのも惜しいです。 元々子どもは好きでもないし嫌いでもありません。興味があまりないです。 今は、楽しいイメージや幸せなイメージが全くありません。しんどい、奪われる、そんなことばかり考えてしまいます。 ただ、夫との子どもに会ってみたい気持ちはあります。 ただ単に、しんどさから逃れたいだけのわがままなのか、と思う日もあります。 でも、周りを見渡してしまうと、私のような環境で子育てをしている人がいないです。 みんなもっと気楽で、頼れる人もいて、楽しそうです。地元にいて両親もいつも近くにいて助けてくれる、友達とも会える、旦那なんかいなくてもへっちゃら!なんて、私には不可能です。 学生時代も、学校生活の他に私には家庭の問題が常にありました。 家族のことは大好きですが、同級生がみんな私と同じようなことを抱えていたとは思えません。そういう意味で、家族に対して怒りを覚えることもあり、怒りを覚える自分に対して情けなく思うこともあり、とりとめがありません。 子どものいる愛情たっぷりのわいわいした家庭も描けますが、 誰かが泣いたり、お皿が割れたり、家がぐちゃぐちゃだったり、 精神的にかき乱される家はこれ以上いやです。 とにかく落ち着いたところで穏やかに暮らすことが、私の望みだと思います。 2人だけなら、お互いが努力を怠らなければ可能なはずです。 子どもがいても、落ち着いた家庭は築けますか? 取り越し苦労だという意見、持たない方がいいという意見、どちらもいただきたいです。 ずっと悩み続けています。

  • 妊娠中のショックと子供の性格

    このカテゴリーでよいのかどうかわかりませんが質問します。 私が妊娠中に夫が浮気をしており、そのことが里帰りする前日に発覚しました。 そのときのショックはいまだに消えず、子供が6ヶ月になった今でも苦しんでいます。 夫とその相手はその時点ですぐに確実に終わっていて、今は家族3人仲良く暮らしています。 でもふとしたことで思い出しては苦しむの繰り返しで、そこから抜け出せるアドバイスもいただきたいのですが、何より一番かーっとなるくらい苦しいのが、「妊娠中に母親が大きなショックを受けると、子供は衝動的な性格になったり、落ち着きのない子になったりする」という文章をときどき目にしたときです。 そういう文章を読むと夫がにくくてたまらなくなります。 本当に子供に影響してしむのでしょうか?もちろんそんなことは実証なんてされないことかもしれませんが、何か、できれば(身勝手ながら)前向きに考えられるようなお答えがいただけたらありがたいです。