• 締切済み

HPLCについて

単刀直入に言います。 HPLCの結果から異性体混合物の 生成比を求める方法を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

単位面積比でいいのかどうかは、 内標準を入れたそれぞれ既知含量の異性体を分析するか、 検出器が何か分かりませんが、 それぞれの標準の異性体の検出器に対する感度を確認し、 面積比より算出するかです。

関連するQ&A

  • HPLCに用いる過塩素酸

    光学異性体分離用カラムにて過塩素酸を移動相として分析を行う予定です。HPLC用の過塩素はあるのでしょうか。メーカー等教えてください。 もしくは、市販品の特級グレードで差し支えないのでしょうか

  • HPLCについて

    尿素とアラントインの研究をしています。 尿素とアラントインをHPLCでそれぞれ分析すると、ピーク保持時間が0.01程度しか変わらないため、 それぞれを混合したものを分析すると同じ保持時間で一緒になってピークが出てきてしまいます。 カラムを変えたり試してみたのですが、何か方法はないでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 尿素http://ja.m.wikipedia.org/wiki/尿素 アラントインhttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/アラントイン

  • HPLCの収率計算に関して

    質問失礼します。 現在私は有機の実験をしているのですが HPLCの収率計算に関して困っています。 HPCLは水を移動相としています。 触媒Xで溶媒をアセトニトリル、基質がフルクトースでHMFに変換します。 また、水も少量添加します。 ここで、反応系は2相になり、上層と下層にわかれます。 下層はかなり小さいです。 そしてHPLCで反応後の上層を分析しているのですが 計算法としては、アセトニトリルとHMFの質量比の検量線を作製し そこから濃度で計算スルというものなのです。 上司に言われ、このように計算されて 悪くない計算結果となっているのですが どうしても (1)2層であること (2)系に水を入れていること (3)脱水反応であること などから、この計算結果に関して納得が行きません。 本来なら標準物質で収率計算を行うと思うのですが これは正しい計算方法なのでしょうか。

  • HPLCでtotal 濃度が出せません(T^T)

    HPLC外部標準と内部標準を使って、スタンダードとサンプルの面積比からアミノ酸含量を求めています。個々のアミノ酸量は出せるのですが、totalアミノ酸量の出し方がイマイチ分かりません。(スタンダードに入っている以外の『その他』も)結果の、AREAの一番下に書いてあるtotal面積から出せるのですか?サンプルには分からないピークがいっぱい出ていて、それらもまとめて比をとるのはだめなよーな気がして。分かりません…ひー(+д+;)バカです…どなたか教えてください!

  • HPLC(キャリ+内標でズレ)

    HPLCに限らずですが、キャリブレーション用+内標でキャリブレーション用の標準品が通常より低い値を示した時どうしたらよいのでしょうか? 状況としましては、 1 キャリブレーション用標準品(まとめて調製しバイアル単位で保管してある) 2 サンプル たちに内標を加えてHPLC測定しています。 今回、キャリブレーション用の標準品のピーク面積比がやたら低く気になったのですが、どうしたらよいのでしょうか? ただ単に内標を今回多く加えてしまったのならサンプルたちも同じ手技でやったと考え(すべてのサンプルに多く添加)そのまま無視しようとしたのですが、 逆に内標を加える手技は正確だったが、標準品の調製の方で間違っていたのでは?とも思い始めました。(この場合、確認の方法はありませんよね?) みなさま、HPLCのやり方はそれぞれでしょうが、私のような状況になった場合どうなされてますか?ご指導よろしくお願いします。

  • 高速液体クロマトグラフィーと異性体

    高速液体クロマトグラフィーで異性体をの生成比を正確には示していないのはなぜかですか?

  • HPLCの洗浄方法について

    教えてください。 現在HPLCを用いて、脂溶性物質(シリカゲルに吸着されやすい物質)の測定を行っています。 移動相はリン酸とアセトニトリルの混合溶液です。 測定をしていると、短期間で圧が上がってきてしまい 分離能が悪くなります。 測定後は純水で1時間ほど送液して、その後メタノールに置換して保存しています。 洗浄方法を変えたほうがいいのでしょうか? どのような溶液を使用するとカラムの持ちが良くなるか 教えてください。

  • アルドール縮合による生成物

    ベンズアルデヒドとアセトンのアルドール縮合で生成したシベンジリデンアセトンは主にtrans-trans体が生成するのでしょうか? 融点測定したところ、純品よりも少し低かったのですが、この場合は他の立体異性体との混合物になっていると考えていいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「女の器」と「男の器」

    単刀直入で失礼します。 1.女の器ってなんですか? 2.男の器ってなんですか? 3.もし異性になったとして、その性の器を要求されたら窮屈に感じるだろうと思いますか? 思いのまま返答して頂ければ結構です。 回答者様の性別等が判るとありがたいです。

  • グルタミン酸のHPLC分析

    こんにちは、昨日電話で問い合わせた伊藤と申します。 現在、HPLCによりグルタミン酸の定量分析を行おうとしています。 グルタミン酸一種類のみを分析したいのです。 そこで、陽イオン試薬IPCCをもちいて、イオン対クロマトグラフィーで分析しています。(試薬はSodium 1-Pentafluonateで濃度5mMです。) 溶離液として、アセニトニトリル/リン酸緩衝溶液(pH=2.5)で行っています。IPCCがアセニトニトリルに溶けなかったので、リン酸にだけ溶かしています。 イソクラティックでアセニト/リン酸をそれぞれ割合を変え、分析を行いましたが、出てきませんでした。 UV波長を210~230nmの範囲で変えていっても、同じ結果でした。 グルタミン酸濃度は100~500ppmで行い、HPLCに打ち込む量は10μlです。 HPLCカラムはイナートシルのODS250*4.6mmのを使用しています。 以上の実験方法で分析しましたが、分析できず本当に今困っています。 この文章を読まれて、なにかおかしい点やアドバイスありましたら、いただけないでしょうか? 本当に困ってます。