• 締切済み

むかし話

ももたろうは育ててくれた、おじいさん、おばあさんのために、鬼退治行って鬼を退治して、ハッピーエンド! うさぎとかめは、ウサギは足が速いのにだけと、さっぼていたので、負けてしまった、かめは、最後まで一生懸命歩いたので勝負に勝った。 良く分かる昔話、、がしかし 浦島太郎は、なぜ??カメを助けて、お土産で玉手箱貰ったんですか? 開けていけないなら、なぜもらったのか?? 何の役に立つの? 空けておじいさんになるぐらなら、かめを助けるべきではなかったんじゃないのですか? 結局不幸なってるみたいですけど、なぜだか教えてください!お願いします。

  • taos
  • お礼率71% (86/120)

みんなの回答

noname#63792
noname#63792
回答No.2

現在、本屋さん図書館で目にする絵本が一般的にポピュラーになっているようですが、 昔話には、「地域、時代によって」ストーリが異なるようですね。 また、ストーリーの元となった物も、お話によっては複数あったりするようですね。 確かに西洋の童話でも、西洋のお話と日本のお話では エンディングが違うものもあります。 また本に限らず、映画でも起承転結がはっきりしているものや 曖昧に終わって考えさせられるものもあります。 幸せか不幸か、黒か白かはっきりしているお話もあると思いますが 中には終わりが曖昧で、「何を伝えたいのか」を読み手自身が考える内容もあるかと思います。 浦島太郎のお話は何を伝えたいんでしょうね。 私としては 「困った者を助けると後でよいことは必ず起きる」ということと 「夢のような出来事は人生の中であるかもしれないが、簡単には手にはいらず、また、起きたとしてもそれは夢と同じくらいあっという間の出来事」 。。ですかね(あくまでも、私としては)です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E5%B3%B6%E5%A4%AA%E9%83%8E
taos
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。 また何かあったら、お願いします!!

  • kenji_aki
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.1

解釈は人それぞれあると思います。 私の見解ですが、 浦島太郎は亀を助けたお礼に竜宮城に案内されて そこで、踊りや豪華な食事など夢のような時間を楽しみます。 帰ってみると、あれから何年も時間がたっていて 友人や家族はとっくの昔に死んでいたことを知ります。 絶望して、玉手箱を開けるとお爺さんに。 多分、玉手箱の中には自分が竜宮城で楽しんでいた時間が詰められていたのではないでしょうか。 それを開けたことによって本来の自分の時間を取り戻したのでしょう。 つまりは、幸福や享楽に身を預けているとあっという間に時間が過ぎてしまうというような話なのではないかと思うのです。 もしかしたら、人間の一生の中の幸福なんてものは竜宮城で過ごした時間ほどしか無いという意味なのかもしれません。 なんにせよ、遊んでばかりでは人生を台無しにする。 そんな教訓でもあるのでしょう。

taos
質問者

お礼

そう考えると、なかなか酷な物語りですね。 :もしかしたら、人間の一生の中の幸福なんてものは竜宮城で過ごした時間ほどしか無いという意味なのかもしれません: 人生ってそんなものかもしれませんね! ためになる回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • むかし話 もう一度質問します

    ももたろうは育ててくれた、おじいさん、おばあさんのために、鬼退治行って鬼を退治して、ハッピーエンド! うさぎとかめは、ウサギは足が速いのにだけと、さっぼていたので、負けてしまった、かめは、最後まで一生懸命歩いたので勝負に勝った。 良く分かる昔話、、しかし 浦島太郎は、なぜ??カメを助けて、お土産で玉手箱貰ったんですか? 開けていけないなら、なぜもらったのか?? 何の役に立つの? 空けておじいさんになるぐらなら、かめを助けるべきではなかったんじゃないのですか? 結局不幸なってるみたいですけど、なぜだか教えてください!お願いします。

  • ディズニーでアニメ化して欲しいと思う、日本の昔話

    日本にはたくさんの昔話がありますね! かぐや姫、浦島太郎、もも太郎、花咲じいさん、かちかち山・・・ さて、たくさんある昔話の中で、ディズニーアニメにして欲しいと思う昔話は何ですか? ただーし、ミッキーマウスが飛び入り参加するという条件です。 脇役やチョイ役、悪い役でも結構です。 皆さんが選んだ昔話、ミッキーに何をやらせますか?

  • かさじぞうのように、下心なくよい行いをして、結果的によいことがおこるお

    かさじぞうのように、下心なくよい行いをして、結果的によいことがおこるお話は他にないでしょうか? たとえば、浦島太郎は亀を助け、竜宮城に行って、玉手箱を貰いますが、結果的にはおじいさんになっていしまいます。 そうではなく、最終結果的にもハッピーエンドになるような、童話や昔話を探しています。  知っていらっしゃるかたがいらっしゃいましたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 浦島太郎は、なんで玉手箱を開けておじいさんにならなければならなかったの

    浦島太郎は、なんで玉手箱を開けておじいさんにならなければならなかったのでしょうか? 亀を助けたにもかかわらず。 ただのおはなしであって、理由なんか無いのかもしれませんが、 もしそこに教訓があるとすればどんなことでしょうか。

  • 昔話「浦島太郎」に出てくる亀は、オスですかメスです

    昔話「浦島太郎」に出てくる亀は、オスですかメスですか?

  • 浦島太郎の話

    浦島太郎は竜宮城にずっといたほうが良かったのでしょうか? 浦島太郎が地上に戻ってきて現実が変わっていたのは助けた亀(乙姫)の嫌がらせですか?また、乙姫は何故、玉手箱を渡したのでしょうか? 太郎が不幸になってしまった理由が全く分かりません。

  • 浦島太郎は、なぜ有名なの?

    昔話で、浦島太郎は日本で、とても有名ですが なぜ、こういう昔話を子供に聞かせるのか、意味が分かりません。 いじめられていた亀を助けてあげた浦島太郎は 結局、玉手箱を開け、酷い目にあってしまう。 簡単に言えば、「いい事をしてもろくなことはないよ!」と、 こどもに教えているようなものじゃないですか? 最近話題になった、中国の2歳児のひき逃げ事件で、倒れている2歳児を 見て見ぬ振りをする18人の中国人がやった行動を、地で諭してるような話を なぜ日本では、平気で普及させているのでしょうか? 意味が分かりません。 こんな昔話は、日本から消してしまえばいいと思います。 開けてはいけません、と言われたのに開けてしまったから 言われたことはちゃんと守れ!みたいな教訓が大切なのでしょうか? 普通、この状況で好奇心に負けず玉手箱を開けない人なんていないと思います。 こんな昔話を、平気でこどもに普及している日本が、おかしいと思います。 なにか、分かる方いましたら、教えてください。 なぜ、こんなくだらない昔話を日本人はこどもに聞かせるのでしょうか?

  • 日本の昔話に出てくる動物たちには、何故名前が付いていないんですか?

    「ウサギとカメ」の、兎と亀 「サルカニ合戦」の、猿と蟹 「桃太郎」の、犬と猿と雉 「金太郎」の、熊 日本の有名な昔話に出てくる動物には、名前や愛称がついていないんですけど、何故なんでしょうか? 動物に名前がついている昔話は、あるんでしょうか? 又、海外の昔話の方が、愛称をつけているように思うんですけど、どうなんでしょうか?

  • 童話「うらしまたろう」について

     この話は、簡単に要約すると、亀を助けその後、年老いた母のために魚つりへ出かけた浦島太郎が台風に遭い、そこで亀に連れられて、竜宮城へ行き3日間いたら、地上へ戻ると300年たっていて、開けては駄目と言われた玉手箱をあけると、おじいさんになってしまう、というのでしたよね。  子供に質問され、困っているのです。この話しは、結局何を教える話しなのでしょうか?こどもは、「亀を助けるな、ということだよね。」といいますが、それは違うのですが、でも残された浦島太郎の母を思うと、よけいに私もわからないのですが、知っている方、教えてください。

  • 結末に納得がいかない昔話と言えば、何ですか?

    日本にはいろんな昔話がありますね。 桃太郎、一寸法師、かぐや姫、花咲か爺さん、こぶとりじいさん、浦島太郎、かちかち山、鶴の恩返し、舌切り雀、さるかに合戦、ねずみの嫁入り・・・ 沢山ありすぎますが、皆さんがいろいろと聞いてきた昔話の中で、この結末には納得がいかないというものは何がありましたか? どうして欲しかったですか?