• ベストアンサー

クイズの答えを教えて下さい

お世話になります。 中学生の息子のクイズで、一緒に考えたものの解からず困っています。 解かる方おられましたら、教えて下さい。 次の( )に入るアルファベットは? T N ( ) S S F F T T O Z よろしくお願いします…。

  • apapa
  • お礼率84% (11/13)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwer021
  • ベストアンサー率24% (70/281)
回答No.1

スペール間違っているかもしれませんが EightのEだと思います。 10 9 8 7 ... 1 0

その他の回答 (2)

  • Nakkie
  • ベストアンサー率24% (82/340)
回答No.3

Eですね。 T N E S S F F T T O Z 英語で10~0までの頭文字です。

apapa
質問者

お礼

この場をお借りしましてすみませんが、皆様への御礼とさせて頂きます。 大変ありがとうございました。 教えて頂ければ簡単な!でも解からなければ気分が悪い、助かりました。 全員へポイント差し上げなければいけないのですが、先着順となりましたことお許し下さい。 では、またお世話になると思いますのでヨロシクm(uu)m

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.2

Eです。 左から TEN,NINE,EIGHT,SEVEN,SIX,FIVE,FOUR,THREE,TWO,ONE,ZERO の頭文字です。

関連するQ&A

  • クイズの答えを教えて下さい

    次の()に入るアルファベットは? N・U・T・U・T・M・U・H・( )・T・I・I 中1息子に問われて分りません! どなたか教えて下さいませ…。

  • クイズなんです。

    AからZはアルファベットです。 AからKは何でしょう? ヒント:Aの次はBではありません。 朝っぱらからすいませんが、こいつの答えがどーにも分かりません。 求む!クイズ王!!! よろしくお願いします。

  • 繰り返しの方法を教えて下さい

    初めて投稿します。 よろしくお願い致します SHINXの木工NCを1年ほど導入しました。 自動プロというもので書いて動かすが基本となっており、 Gコード質問しても、ほどよい回答を得られずです。 困っているのは、丸ノコで凹面の削り出しを試みているのですが、 下記のように1本はなんとかできたのですが、 これをX方向に2mmつづ、100回動かしたいのです。 ぜひ、繰り返しの方法教えて下さい //////////////////////////////// O0100 N000001 M06 O0100 N000002 G53 O0100 N000003 G90 G00 Z 0.000 O0100 N000000 M92 O0100 N000001 G90 G00 Z 0.000 O0100 N000002 T9 O0100 N000003 M23 O0100 N000004 M03 O0100 N000005 S3600 O0100 N000006 G04 X1.0 O0100 N000007 M09 O0100 N000008 G61 O0100 N000009 G90 G00 G40 X-1205.110 Y-708.450 O0100 N000010 G92 X 100.000 Y 1900.000 O0100 N000010 M21 O0100 N000011 G90 G00 Z 83.000 O0100 N000012 G91 G01 Z-30.000 F2000 O0100 N000013 G01 Y-90.000 Z-13.000 F5000 O0100 N000019 G01 Y-90.000 Z-5.000 F5000 O0100 N000025 G01 Y-90.000 Z-4.000 F5000 O0100 N000031 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 O0100 N000037 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 O0100 N000043 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 O0100 N000049 G01 Y-90.000 Z-1.000 F5000 O0100 N000055 G01 Y-90.000 Z-1.000 F5000 O0100 N000055 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0100 N000055 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0100 N000055 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0100 N000055 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0100 N000085 G01 Y-90.000 Z 1.000 F5000 O0100 N000091 G01 Y-90.000 Z 1.000 F5000 O0100 N000097 G01 Y-90.000 Z 2.000 F5000 O0100 N000103 G01 Y-90.000 Z 2.000 F5000 O0100 N000109 G01 Y-90.000 Z 2.000 F5000 O0100 N000115 G01 Y-90.000 Z 4.000 F5000 O0100 N000121 G01 Y-90.000 Z 5.000 F5000 O0100 N000127 G01 Y-90.000 Z 13.000 F5000 O0100 N000128 G90 G00 Z 83.000 O0100 N000129 G64 O0100 N000130 G218 O0100 N000131 S0 T100 O0100 N000132 G90 G00 Z 0.000 O0100 N000133 G219 O0100 N000134 G04 X2.0 O0100 N000135 M05 O0100 N000136 M92 M95 O0100 N000137 G65 P9900 L1 O0100 N000138 G53 O0100 N000139 G90 G00 Y 0.000 O0100 N000140 M07 O0100 N000138 M30 ///////////////////////////////// なんだか、場違いのところに質問したようで、申し訳ないです。

  • 英語のクイズ

    CCCCCCC だったら答えは the seven seas T O W N だったら 答えはdowntownになるというような、英語のクイズなのですが、 NO NO NO NO NO NO NO NO... という問題の答がさっぱり浮かびません。どなたか分かる方いますか?

  • 順列・数え上げ

    よろしくお願いします。 ここに下のような390個の文字があります。 (A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M がそれぞれ10個ずつ、 N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z がそれぞれ20個ずつあります。) この390個の文字から235文字を選んで一列に並べる方法は全部で何通りありますか。 A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z 以下、私が考えたことを書きます。 この390個の文字から235個の文字を選ぶ組み合わせの総数は、 (Σ[k=0~10]x^k)^13*(Σ[k=0~20]x^k)^13 を展開したときのx^235の係数ですから、 23463540513956137996043929988 通りだということは分かります。 この23463540513956137996043929988 通りのそれぞれについて235個の文字 の順列(同種のものを含む順列)を数え上げれば答えは出ると思いますが、これは あまりにも大変な作業です。 何かよい知恵はないでしょうか。

  • 整数に関する証明

    有理数体Qの元で,Qの部分環Z上整なものはZの元であることは知っていましたが、証明できずに困っています。 頭がよければ中学生でも理解できそうなことで躓いてしまい、恥ずかしいけど質問します。 s/t∈Q(s, t は互いに素な整数)がZ[x]に含まれるモニック多項式, f(x) = x^n + (a_1)x^(n-1) + ・・・ + a_n の零点とする。 f(s/t) = (s/t)^n + (a_1)(s/t)^(n-1) + ・・・ + a_n = 0 s, t が互いに素なのを利用して t = ±1を証明すればいいのですが、その証明ができません。 初等整数論以前の初歩的質問ですが、アドバイスをお願いします。

  • 謎解き

    先ほど、友達からメールが来まして、下の問題を解いてくれと言われました。 O T T F F S S ? ある法則によってアルファベットが並んでいます。。 これらのアルファベットは全て何かの言葉の頭文字です。 という問題です が、答えが全く分かりません。 教えてください。

  • 再チャレンジ、エジプト分数について

     p(n)=24n+1  p(n)=4xyz-y-z (1)  p(n)=4xyz-y-4z (2) (1)について計算すると 24n+1=4xyz-y-z 4w=y+z+1 とおくと 24n+4w=4xyz 24n+4w=4xy(4w-y-1) 6n+w=xy(4w-y-1) ⇒ 6n+f=ab(4f-b-1) (3) (2)について計算すると 24n+1=4xyz-y-4z 4w=1+y とおくと 24n+4w=4xyz-4z 6n+w=xz(4w-1)-z 6n+w=4xwz-xz-z ⇒ 6n+f=u(4fs-s-1) (4) ここで、KとHを示しておきます K=F[(4f-b)-(6n+f)/ab](5) H=F[4sf-s-(6n+f)/u〕 (6) Fは自然数に対応する関数でたとえば、 U=F{1,2、3.5、6,7.5}の時には U={1, 2, 6 }となって、自然数以外の数を とりはぶく関数とします。それ以外は 普通の自然数の関数です。 次に ab*K=ab*(4f-b)-(6n+f)  (7) u*H=u*(4sf-s)-(6n+f) (8) K-1=(4f-b-1)-(6n+f)/ab (9) H-1=(4sf-s-1)-(6n+f)/u (10) ab*(K-1)=u*(H-1)+(4f-b-1)*ab-(4sf-s-1)*u (11) ここで、(K-1)*(H-1)=0を想定しております。 {K≠1、K=4f-b-1⇒ab=6n+f、H=1} (12) 前の(12)を証明できればいいのですが。 (11)より ab={(4f-1)s-1}*u という等式を代入してみましょう  {(4f-1)s-1}*(K-1)=(H-1)+(4f-b-1)*{(4f-1)s-1}-(4sf-s-1) {(4f-1)s-1}*{K-4f+b+1}=H-1 K=4f-b-1⇒H=1 K=1を満たす自然数a,b,dが存在する場合、K=1となりますので、自然数解 は存在する。ある意味あたりまえです。では、K≠1の時はどうでしょう。 この場合、計算してみるとK=4f-b-1をみたせば、H=1となり、もう片方の 関数の自然数s,f,uが存在する場合となる。これは、Kの解が存在しないとき Hの解が存在するということです。すなわちHとKのどちらかの式を満たす 数はnがどのような数であろうとも解が存在することを意味するものではない でしょうか。 6n+f=ab

  • 曲率の力学的意味

    媒介変数tを用いて、z(t)=(x(t),y(t))と表示される曲線Cがある。 弧長をs(t)とする。 弧長パラメータsで媒介変数表示した曲線Cをz(s)とする。 弧長パラメータの値がs'となる点をPとする。 点P近辺において、曲線Cが z(s)=z(s')+z(s')(s-s')+(1/2)z(s')(s-s')^2+O((s-s')^3) -(1) となる。 Oは3次の微小区間を表す。 点Pにおける曲線Cの単位接ベクトル、単位法ベクトル、曲率をe(s'),n(s'),k(s')とする。 このとき、(1)をe(s'),n(s'),k(s')で書き直せ。 z(s)=z(s')+e(s')(s-s')+(1/2)k(s')n(s')(s-s')^2+? O((s-s')^3)の部分をどう書き直したらいいかわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • ちょっとした問題作ってみました♪暇つぶしに考えてみてください。

    とある学校のとあるクラスの今朝のことです。 A君からZ君までそれぞれの証言をもとに,教室に早く来た順番を答えてください。なお,これは朝の会(?)の出席確認が行われるまでの時間です。 A:Rの方が早かったですよ。 B:僕の次にGが来ました。 C:Oと一緒に来ました。 D:順番なんてどうでもいいじゃん。 E:Gの次に来ました。 F:Zより早く来ました。 G:13番目か14番目か・・・そのくらいに来ましたでしたね。 H:Lの次の次に来ましたね。 I:Nがトップ3なら僕はワースト3ですね(笑 J:Rよりは早かったです。 K:けっこう早く来たほうですかね。 L:Hの前の前に来ましたね。 M:最後の方でしたね。ほとんどみんな来てました。 N:一番乗りだと思ったけど誰かいましたね。 O:トップ3に入りました。 P:遅刻したかと思ったけどギリギリ間に合いました。 Q:僕が来たときにはすでに4人いました。 R:上から7番目か下から7番目です。 S:朝寝坊しちゃいました。 T:Zなら僕が来た時にはすでにいましたので,確か10番目以内ですよ。 U:数式で表すなら“Z<僕<T”といったところでしょうか(笑 V:Kの次に来ました。 W:僕の後にIが来ました。 X:来たら誰もいませんでした。 Y:LとHにはさまれちゃいましたね。 Z:あぁ~よく分からん。 DとZについては証言無しということで解釈してください。 Uの証言の“Z<僕<T”というのはZ→U→Tの順で来たという意味です。 では解いてみてください。

専門家に質問してみよう