• ベストアンサー

トランジスタについて易しく教えてください。

トランジスタとはなに?特性、働きなど易しく教えてください。使用時の注意てんなどもありましたら宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

「トランジスタとはなに?」ですね。 歴史的にはね。1950年にアメリカのNJにあるベル研究所でショックレーさんが計算上予言して実際も動作したんだね。 半導体素子というのがあります。 導体(金銀銅鉄など)と不導体(お茶碗なんかは不導体)の中間ぐらいの 材料の単結晶を作って、不純物をわずかながら入れると、2種類の半導体が 出来るんだ。その2種類の半導体を2個張り合わせたものを二個という意味で ダイオードというのです。3個交互に張り合わせたものを三個という意味で トライオードというのですが、このトライオードはうまく使うと 増幅効果があるということでトランジスターになったのです。これが ショックレー先生の発見です。 と前置きまして、トランジスターというのは3端子能動素子なのです。 ベース・エッミター・コレクター端子という3端子で出来ています。 ベースから少しの電流を入れるとコレクターとエッミターに数十から百倍 の電流が流れる装置です。だから電流増幅器といいます。 トランジスターはいろいろな種類があります。電流をたくさん流せるもの や小さな電流で使うもの、また高い電圧で使うもの、低い電圧で使うもの なのです。使い方によって選びます。 また、トランジスターを動かすためのバイアス回路などもいりますね。 特性やバイアス回路は、教えてgooや一般サイトでトランジスターの特性で検索すればありますから、参考にしてください。 参考まで

yamhito
質問者

お礼

なるほど参考になりましたありがとうございます。もうすこし検索等でしらべてみます、手ががりすらなっかたので大変たすかります。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>特性・働き 電流増幅回路素子 >注意 一般的内容は省略して.特徴的な内容では.放射線に弱いので.放射線を当てないこと。

yamhito
質問者

お礼

しりませんでした・・参考になりました。ありがとうございました。

  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 こちらへどうぞ。  ↓ ↓

参考URL:
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/transistor_g.html
yamhito
質問者

お礼

図解の説明たすかりましたありがとうございます

関連するQ&A

  • トランジスタ

    何度も同じ質問ですが…トランジスタにおいてコレクタ電流が飽和状態になったとき、トランジスタはどのように働きますか?トランジスタ回路においては出力波形が歪んで増幅できないのはわかりますが、トランジスタの中自体はどう働いていますか?またコレクタ電流が飽和したときのトランジスタの働きはほかの素子に置き換えるとしたら何の素子と同じ働きでしょうか?

  • トランジスタの選び方

    今、2SC945というトランジスタを探しているのですが、製造中止になってしまったみたいなので同じような特性をもったトランジスタをさがしています。いま、片っ端からNPN型のトランジスタのデータシートを調べている状態ですが見つかりません。 探し方のコツなどあったら教えてください。

  • ホト・トランジスタについて。

    ホト・トランジスタに様々な照度の光を照射したときのコレクタ電圧・電流特性についての考察を書く場合、どのような点に注意すべきですか?

  • 昔のトランジスター

    日立のトランジスタ(SC-1345)を探しているのですが、 もう製造していなくて困ってます。 そこでそのトランジスタともっとも似た特性を持つトランジスターを探しています。ありましたらサイトを教えてください。よろしくお願いします。

  • トランジスタ

    トランジスタのベース接地入力特性のグラフなんですけど、なぜVcbの値によって変わるのか教えてください。。

  • トランジスタ

    トランジスタの静特性において、ベース電流が大きくなるとコレクタ・エミッタ電圧とコレクタ電流の勾配が大きくなるのはなぜですか?

  • トランジスタの特性についてです。

    トランジスタの特性についてです。 エミッタコレクタベースのうち、ベースの厚さを大きくすると 特性はどう変わるのですか? 調べたのですが見つけることができなかったので・・。 気になるので教えてください。回答おまちしています。

  • トランジスタの特性

    トランジスタのVBE-IB特性のグラフでダイオードの順方向特性と同じ形だけど電流値は小さい理由を教えてください。よろしくお願いします。

  • トランジスタの静特性

    Ib(ベース電流)が0(A)のときでも、少しIc(コレクタ電流)が流れるのですか? トランジスタの静特性(Vce-Ic)から読み取ると、そうなるのですが・・・ 私の使っているトランジスタはnpn型です。

  • トランジスタの静特性

    職場で技術学習会なるものが発足してトランジスタの特性を調べています。 これまで電子部品等とは縁遠い人生を歩んできたので何を調べているのかさえ判りません。 Vce-Ic特性というものを調べているのですが これは一体何を調べているのでしょう? Vceの電圧を上げてゆくとトランジスタのcからeへたくさん 電流が流れるということでよいのでしょうか? トランジスタのbからeへ流れる電流も変化させて、 この値が小さいときに大きいときと比べてグラフの形が変わる理由について 調べるのが主眼なのですが、そのずっと手前でつっかえている状況です。 よろしくご教示ください。