• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宗教の名の下に起こる、犯罪、争いについて。)

宗教の名の下に起こる犯罪、争いの真相とは?

dongri5656の回答

回答No.1

まず、良心ってなんですか? その定義をしてもらわないとちゃんとした回答はでき ないでしょう。 宗教が真の信仰であった時代は過去のものです。公明党 を見ればわかるようにその背後にあるのは政治的経済的 な手段、圧力団体です。 宗教の異端を排除するために中世西欧では女性への拷問 とそれに続く処刑がが繰り返し行われました。それを 詳述した本を読むとわかりますが、やっている連中は おぞましい性犯罪者たちです。女性への陰湿な興味が女性 器をいじめる道具で実現されます。 十字軍にしても同じ。やっていることは盗賊行為です。

yy8yy8az
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。哲学される人は‘良心’という言葉に、あいまいさを感じるようで、ほかでも良心とは何かといった、疑問を出されたことがありました。私の受け止め方は、やさしさとか、他を思いやる心といった、ごく一般に受け止められているであろう心持のことです。理性というよりも感情に属する心理といえばよいでしょうか。 そんな意味で‘良心’という言葉を使いました。

関連するQ&A

  • 宗教による争い

    世界には宗教を発端とする様々な諍い・争いに溢れており、無宗教の私にとっては遠い世界の出来事とは言え日々心を痛めています。 ニュース等を見ていると、特に欧米諸国とイスラム世界の対立が激しいように感じられますが、こういった宗教戦争は未来永劫無くなることは無いのでしょうか? そうだとしたら、私たち第三者はどのようなスタンスでそれら宗教と対峙してゆくべきでしょうか? 正しい答えなどない質問であることは承知していますので、貴方自身のお考えを山下清風に御教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 宗教が戦争を生むのか

    閲覧ありがとうございます。 私が現在、26年間生きてきて、物心ついてからいままで、世界で戦争が止んだことがありませんでした。 小さなころ、ベルリンの壁のニュースを聞き、戦争を不思議に思ったものです。 でも高校などで世界史を勉強して、あらゆる時代・場所で人間の争いがありました。26年なんてものじゃない。 そして、私が出した答えが題のとおりです。 人が争いを止められないのは、その中に変えがたいお互いの真理が根ざしている、つまりは思想信条が関係していると思います。 日本には八百万の神々への信仰、先祖信仰など昔から信仰があり、例えば元日は初詣に行き、葬式は僧侶に来てもらうなど、よく考えればちぐはぐなことですが「普通」と捉えられます。 しかしキリスト教や仏教(日本で広まっている主な宗教と考えあげています)のように、「宗教」に対しての偏見が強いです。 なぜ善い部分は認め合い、取り入れて生きられないのか。 こんな狭い日本でさえ。 悲しくなります…。 政治家が堂々と犯罪を犯す。 それに目を向けている人は何割か。 マスメディアは世の中を、流行を、思考を「洗脳」していることを、気付いているのか。 どう生きたいか。 何をもって、善か悪かを判断するのか。それが信仰によるのではないか。 こんなこと、話題にするのは「重い」と煙たがられる世の中。 哲学を嫌煙するのが今の世の中…というか私たち若い世代です。 ストライキだらけだったろうが、昭和の日本はまだ人間が「生きていた」のでしょう。 宗教とは何なのか。 今、日本人に必要なものは何なのか。 私は、差違を認め、関係を育む、大きな意味での「包み込む愛」ではないかと思うのです。

  • 伝統的な宗教から大切だとおもわれるもの

    キリスト教や儒教などその文化の価値観を気づいてきた善いとされる宗教でさえ、いい面もあればどうしても悪い面ももってたりはするかとは思います。 四端の心など、人間観察や仏教のようにインド哲学であったりもします。 宗教の価値観で、どうしても一つの価値観ですが、ただの伝統物ではなくやはり大切にすべき価値観などもあるかとは思います。 ただその宗教の価値観といってしまうのではなく、どの部分は大切とやはり感じるべきでしょうか? 信じる者は宗教とは限らず、ある哲学であったりもしたり、信じるのもよくないものもあると思います。 その点、どういった点で分かれるのでしょう。

  • 宗教って

    宗教が悪の根源だという人がいれば、いやいや宗教は人の良心の発露だ、という人がいます 考えてみると人の歴史は宗教による違いから戦争が起き、数え切れない人が死んできました。十字軍、サンバルテルミ、イスラム教ならジハードかたった紛争もあった…差別も生んだ…9・11も… 逆に人の心をすくうこともあった…商人はカルヴァン派の教義に助けられた…批判されたこともあったけど…18世紀以降、迷信や信仰を禁止し理性を重視しても、争いはとまらなかった…むしろ激化したかもしれない でも修道女だったマザーテレサはノーベル賞をとったし、歴代の教皇の発言が平和の一助になったこともあったかもしれない…それに何より宗教がこれまで多くの国を一つにまとめあげたという事実がある。 皆さんはこれからの未来、宗教は必要だと思いますか? また実際問題、未来に残されると思いますか? (私自身は無宗教です。あと例として書いた文章に誤りがあったらご指摘下さい。世界史わすれかけているんで)

  • なぜ、人を包み込むやさしい宗教を基盤にして、争いや戦争が起こるのですか?

     いい年した大人が、幼い子供のような単純な質問です。  うちの年老いた親は、この世に宗教がなければ、争いも何も起こらないのにと嘆きます。中東や歴史上の出来事を指してそう言うのだと思います。  宗教に限らず、生存競争の中では争いは避けて通れないとは思います。    外国では宗教を持たないのが不思議だし、持たないのが野蛮とさえ思われています。議会や裁判の証言で神の元に宣誓したり、入国カードに宗教を記入する項目がある先進国もあります。    NHKスペシャルの人類の進化を見たりして、何回も絶滅させられた生命が塩の殻に閉じこもって永い年月を経てバクテリアから進化する過程を見ると、神や仏が実在するとは思わなくなりましたが、宗教は偉人が説いた道徳や人を抱擁する思想だと理解しています。 ⇒⇒⇒でも、そのやさしい思想や道徳を完璧と思われるほどに基盤にした国や社会で、なぜ、悪い事をしたり、争いや戦争が起きるのでしょう?  幼い子供のように純粋なやさしい?(自分で言うと)気持で考え疑問に思っています。  これを納得して、自分の力が世の中を良くする役に立てるとは思いませんし、自分の事さえ大変なのに、人が困っている事や悲しい出来事に真剣に心を悩ましています。(単純さに笑われるかも知れませんが)でも、身近なところでは、人にやさしく気遣って頂く分、自分でも素直にやさしい気持で一生懸命、接しています。    馬鹿げた質問ですみません。

  • 多くの宗教は素晴らしい教えなのに、どうして信者は戦争や犯罪を犯してしまうのでしょうか??

    こんにちは。 世界三大(四大)宗教は勿論、新興宗教も信条として掲げている事は、倫理的、道徳的で素晴らしい事に思えます。 しかし、何故その素晴らしい教えの信者によって、戦争が起きたり、テロが起きたりするのか疑問です。 私にも身近な新興宗教も、標榜している信条は素晴らしいのに、何故その信者は強引に勧誘したり、財産を巻き上げたりする事が多いのか、理解に苦しみます。 どうして多くの宗教の信条は素晴らしいのに、信者は戦争や犯罪を犯してしまうのでしょうか。 皆さまの考えを伺いたいです。

  • 「自我」という言葉をどう解釈してますか。

     wikiで「自我」に就いて調べてみました。  でも難しい言葉の羅列でよく分かりませんでした。    西洋哲学が使う「自我」  仏教で使われる「自我」  違いがあるなら、知りたいのです。  私は、「自我」=私心(わたくしごころ)あるいは欲、煩悩の住む心と云ったような受け止め方なので、仏教的だとは思っています。  よろしくお願いいたします。

  • 攻撃的仏教徒ってどう思います?

    最近教えてgooの哲学のカテゴリーをのぞくようになったのですが、攻撃的仏教徒の多さにびっくりしています。 経典を読んだり、参考書を読んだりしてたくさん勉強なさったんでしょう。でも仏教徒として、他人のあら捜しではなく、自分の煩悩をみつめ、ここに書き込みをして自らの知識を誇り、優越感にひたる自分を見つめるのが先ではなかろうか、とふと思います。 もちろん相手のことを考え慈悲に満ちた回答をなさっているかたも多いです。 一方で悟ってもいないのに、あたかも悟った人のように、真理をその手にしているように説教するかたも見受けられるように思います。 皆様、よくみかける攻撃的仏教徒についていかに思われますか? 「敵を愛する」ってのが根本教義の一つなのに、なんで長々と宗教戦争やったんだ、というキリスト教とかもそうで、宗教の攻撃性、排他性みたいなのは人間の愚かさの一つですかね? ちなみに私は仏教徒でもキリスト教徒でもありません。

  • 戦争や紛争、争いに対する意見。

    私は、戦争について卒業作文を書くので 皆さんの争いや、紛争、戦争にたいする 意見を教えてください。 また、コスタリカとリベリアという国について の情報もお願いします。

  • 新興宗教にハマる人たち

    私は「なぜ新興宗教に人々がのめりこんでしまうのか?」ということに興味を持ち、資料をいろいろ集めているところです。 私は仏教学を学んでいるのですが、なぜもともとあった仏教やキリスト教などに信仰心を抱かず、新しい宗教を作り出したのかが、私は理解できません(私は仏教を深く信じているわけではないのですが・・・)。 そもそも、新興宗教ってオウム真理教などのことを言っているんですよね?他にはどういった教団がありますか? そして、もしみなさんも少しでも興味があるのなら、みなさんの意見もお聞きしたいです。 何か参考になるようなHPがあれば教えてください。