生計を一にするかどうか/専従者に該当するかどうか

このQ&Aのポイント
  • 養母(祖母)が農業所得、不動産所得、雑所得を得ているが、私とは同居しておらず、普段の生活費は実父が負担している。しかし、大学の授業料などは養母が支払っている。
  • 生計を一にしない場合、私の給与は経費となり、父は私を対象にして扶養控除を受けることができる。生計を一にする場合、専従者給与として支払わなければならず、父は扶養控除を受けることができなくなる。
  • 私は昼間の学校に通っており、専従者にはならない。
回答を見る
  • ベストアンサー

生計を一にするのかどうか/専従者に該当するのかどうか

以前にも質問させていただいたことなんですが。 私(大学生、22歳)の養母(祖母)には現在、農業所得と不動産所得(アパート2棟(24部屋)、貸家1棟、駐車場2台分)、雑所得(公的年金等、その他)があり、青色申告をしています。 養母と私は同居しておらず、私の普段の生活費は同居している実父が負担してくれています(父は私を扶養控除の対象にしています)が、授業料等の大学から請求されるお金は養母が支払ってくれています。 この場合、私と養母は生計を一にするのか、しないのか、どちらでしょうか? 生計を一にしない場合には、通常の給与として支払えば経費になるし、給与をもらっても、(私の年間所得が38万円以下であれば)父は私を対象にして扶養控除を受けることができますよね? 生計を一にする場合には、専従者給与として支払わないと、経費として認められないし、父は私を対象として扶養控除を受けることができなくなってしまいますよね? また、私は昼間の学校に通う学生なので、昼間に仕事をしていても、専従者にはなりませんよね?(それとも、事業自体が夜間のものでないと駄目ですか?) 以上、よろしくお願いいたします。

  • dxexr
  • お礼率64% (25/39)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この場合、私と養母は生計を一にするのか、しないのか… 同居しておらず、ふだんの生活費を養母が出しているわけでもないので、養母とあなたは「生計が一」とは言えません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 >生計を一にしない場合には、通常の給与として支払えば経費になるし… 養母の農業もしくは不動産業を手伝うということですか。 >また、私は昼間の学校に通う学生なので、昼間に仕事をしていても、専従者にはなりませんよね… ご質問の意図を読み切れませんが、「昼間に仕事」はどこで誰の仕事をしているのですか。 養母の農業でも不動産業でもなく、赤の他人のところでバイトをしているのなら、「生計を一」も「専従者」も関係ないことですけど。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

dxexr
質問者

お礼

回答していただきまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専従者は誰の扶養にも入れないのか?

    確定申告書の作成のお手伝いをしていて、ふと疑問に思ったことがありましたので質問させていただきます。 一般的に、専従者として給与の支払いを受けた人は、配偶者控除または扶養控除の対象とすることはできない、と言われていますが、それは、その事業主と事業従事者間で適用されるのでしょうか。 屁理屈かも、と思いながら、「専従者給与をもらっている親族は、『重ねて』配偶者控除や扶養控除を受けることはできない」「事業専従者である親族については、専従者給与控除の適用を受けた場合には、配偶者控除・配偶者特別控除・扶養控除の対象とすることはできない」という説明文の解釈でわからないことがありましたので、ご教示いただければ幸いです。 例えば、8月まで父親の営む事業に子が専従者として従事し、90万円程度の専従者給与(収入額)をもらったとします。その子が年の途中で結婚して生計が別になった場合、この子は父親の申告で専従者給与控除を受け、かつ夫の申告で配偶者控除を受けられるのでしょうか。 また、父親の営む事業で子が1年間専従者として従事し、90万円程度の専従者給与(収入額)をもらった場合、父親の申告で専従者給与控除を受けますよね。このとき、父親は専従者給与控除を受けるので父親の扶養親族にはもちろん入れないと思うのですが、この子に対して専従者給与控除を受けていない例えば祖父など(同一世帯で生計が一である)の扶養親族にすることは可能なのでしょうか。 それとも、青色白色問わず事業専従者として1円でも給与をもらった人は、そもそも扶養控除等の対象から外れてしまうことになるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 専従者の給与

    昨年は青色専従者給与の届け出をしませんでした。 今年は、定年退職した父(年金受給者)に少し仕事を手伝ってもらうので届け出をしようと考えています。生計を一にしています。 1、専従者給与の控除額として私は50万円控除を受けられると思います。父は基礎控除と給与控除(65万円~)の両方を受けられるのでしょうか? 2、支払う給与額は仕事量を考えて年額50万くらいと試算しています。50万越えると経費にならないのでしょうか?現在は50万は越えないと思いますが、将来的なことを考えて・・・。 3、上記額を支払う場合、父の所得税や住民税はかかりますか?所得税は103万まで大丈夫だと思うのですが、住民税に自信がありません。 4、父に支払う給与は、給与と賞与に分けた方がメリットがありますか? たくさん質問して恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 白色専従者

    よろしくお願いします。 H14年の給与所得が93万円で父の扶養に入っています。 父の仕事を手伝っているのですが白色専従者になると 給与所得と専従者の控除額が所得としてみなさられるのでしょうか? 給与所得の還付額は4万位あるのですが、専従者を足すと3万くらいになります。 専従者で給与所得に加算されなければ一番良いのですが・・・。

  • 事業主を同居別世帯の専従者の扶養にする事はできるのでしょうか?

    青色専従者の者です。 今年の事業主(父)の確定申告で事業主の 所得がゼロ(-30万のマイナス)になってしまいました。 私の方は専従者給与90万とアルバイトをしたのでその給与が 14万(源泉徴収0.4万程)、合計104万の給与=39万の所得です。 そこで事業主の父を私の扶養にして私の確定申告が出来るのでしょうか? (元々事業主がマイナスにならない様に専従者給与を決めなければいけなかったと思います。) ただし私は親と同居、生計も共にしていますが、結婚をしている為世帯が別です。 (因みに専従者は私の他に事業主の妻と私の妻がいます。それぞれ専従者給与は90万でした。) また父を扶養をして確定申告が出来れば、私の住民税の方も減額されるのでしょうか? 私の住んでいる所では 扶養家族のない人  32万円 扶養家族のいる人  32万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族の数)+18万9千円 以下の合計所得の場合均等割が免除になります。

  • 青色専従者給与について

    こんばんは、質問させて頂きます。 個人事業主ですが、妻を専従スタッフとして青色専従者給与の対象にしたいと思います。 専従スタッフにしてしまうと、扶養からはずれてしまうのですが、 http://allabout.co.jp/gm/gc/296912/2/ 現在こちらを参考にしているのですが、下記の文にある「給与の金額より所得控除の金額の方が高くなる場合は」 の所得控除とは何を指しているのでしょうか? ----------------------------- 注2)青色申告の場合は、家族への給与が全額必要経費となります。しかし、扶養家族から外れるため、所得控除が無くなります。給与の金額より所得控除の金額の方が高くなる場合は、節税対策からすると逆効果となりますので比較検討が必要です。 ----------------------------- 月に約50万の事業所得で妻への給与は8万円を想定しています。 算出方法について悩んでいるので、もしよろしければアドバイスをいただけないでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 青色専従者の配偶者控除?

    個人事業者(主人)の専従者(配偶者)です。 【青色申告の専従者の給与所得は「給与収入-給与所得控除」です。 専従者給与が年間 103万円であれば、103-65=38 で、配偶者控除・扶養控除の対象になります。】 っと記載してあるのを見つけました。 専従者給与所得があっても配偶者控除を受けられるんですか?? たしか受けられないと聞いたのですが・・・

  • 青色専従者

    妻を青色専従者として給与を払っていました。昨年は、専従者給与としては2ヶ月分(18万円程度)のみを支払い、途中から妻は他社へパートで働いていました。 経費に18万円程度を入れるより、専従者給与の2ヶ月分(18万円程度)を私の事業の経費から除き、専従者給与はゼロとし、妻を控除対象配偶者として、配偶者控除38万円を受けた方が、控除の金額が大きいので良いと聞いたのですが、その2ヶ月分(18万円程度)の「給与所得の所得税徴収高計算書」をすでに提出済の場合、無理でしょうか?宜しくお願致します。

  • 青色専従者給与の申請をしようと思うのですが・・・

    3/15までに青色専従者給与の申請をしようと思います。 専従者は同居している父です。仕事を手伝ってくれています。私の扶養には入っていませんし、もちろん父の扶養にも入っていません。 現在、父は年金をもらっています。 質問 1)基本的なことかもしれませんが、生計を一にしているということが条件ですが、同居していれば父を専従者として申請しても大丈夫ですよね? 2)父の所得税の源泉徴収する事務がない範囲で、年金の額が減らない給与額で、さらに父の仕事量を考慮した給与額として、最高8万円前後を予定しています。これは、私の要望にあっているものでしょうか?自分の考えがあっているか自信がないのでアドバイスください。 3)まだ大赤字です。今年、春ころにはようやく私の給与(2万くらい?)が出るくらいかと思います。青色専従者給与の申請書に予定として○万円と書いたら、その額を支払わないといけないのでしょうか?勝手に税務署に報告なく減らしたりできるのでしょうか? 税務署に聞くよりこちらを頼りにさせてください。よろしくお願いします。

  • 所得控除と専従者給与について

    初歩的な質問ですが教えてください。 青色申告の所得控除内容についてですが、 まず65万円の控除額がありますよね? これは、年間で65万までの経費を認めます=65万は非課税です。 という事で理解してよいのでしょうか? あと、従業員が家族(嫁)の場合で、給与を支払っている場合(専従者給与) 控除対象配偶者や扶養親族にはなれないとありますが、 これはどのくらいの金額から対象者とした方がいいのでしょう? 言い方が難しいのですが、 今現在年間総売り上げが300万として、 65万円ぶんの経費を引いて235万 私が給与(純利益)として235万をとった方が良いのか、 妻に100万くらい給与として取らせて、私の扶養からはずした方が良いのか・・・ 判断に迷います。っていうか税金のかかり方はどのように違ってくるかが分かりません。 いくらくらいのレベルで、どのような判断をしたらよろしいと思いますか? あくまでも来年度の参考といたしたいと思っています。 一番税金のかかる状態が低いのはどのような感じでしょうか? アドバイス下さい。

  • 赤字の場合、白色専従者の所得はどうなりますか?

    赤字の場合、白色専従者の所得はどうなりますか? 給与は出しています。(平均月5万ほどです) 会社員と副業(会社公認です)を行っておりまして、 年末調整の用紙に記入しなくてはならないのです。 赤字なので、専従者所得は0円になり、配偶者控除が受けられるのか、 それとも、給与があるのでその分を所得として記載すれば良いのでしょうか? 白色なので、専従者の給与は経費に入れられません。 赤字なので、専従者控除も受けられません。 こういった場合どうなるのでしょうか? とても困っています。お助け下さい。