• ベストアンサー

赤字の場合、白色専従者の所得はどうなりますか?

赤字の場合、白色専従者の所得はどうなりますか? 給与は出しています。(平均月5万ほどです) 会社員と副業(会社公認です)を行っておりまして、 年末調整の用紙に記入しなくてはならないのです。 赤字なので、専従者所得は0円になり、配偶者控除が受けられるのか、 それとも、給与があるのでその分を所得として記載すれば良いのでしょうか? 白色なので、専従者の給与は経費に入れられません。 赤字なので、専従者控除も受けられません。 こういった場合どうなるのでしょうか? とても困っています。お助け下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

あなたは ・会社勤務をしており給与所得がある。 ・並行して個人事業(白色)も行っており事業所得がある。 ・配偶者が事業に専従しており、配偶者に年間60万円ほどの給与を支給している。 という状況ですね。 あなたと配偶者は同一生計である、との前提で回答します。 あなたの場合、配偶者に支給する給与は必要経費として認められないので、配偶者に支給する給与60万円は、支給しないものと”みなされます”。ですから事業所得の計算をやり直して下さい。その結果、正しい事業所得は黒字ですか、やはり赤字ですか。 黒字の場合は、86万円を限度とする専従者控除を受けられるので、専従者控除を差引いて節税できます。赤字ならば専従者控除は受けられません。 また、この場合、配偶者自身も、事業所得が黒字か赤字かに関係なく、給与をもらわないものと”みなされます”。 >赤字なので、専従者所得は0円になり、配偶者控除が受けられるのか、 それとも、給与があるのでその分を所得として記載すれば良いのでしょうか? 配偶者は、事業が黒字か赤字かに関係なく、給与をもらっていないものとみなされるので、あなたは会社の年末調整で配偶者控除を受けられます。なので「平成25年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の『A 控除対象配偶者』の『平成25年中の所得の見積額』の欄には「0円」と記入して下さい。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h25_01.pdf >白色なので、専従者の給与は経費に入れられません。 その通りです。 なお、参考までに書きますが・・ あなたの場合、配偶者に支給する給与は必要経費として認められないので、配偶者に支給した給与60万円は、支給しないものと”みなされます”。ですから事業所得の計算をやり直して下さい。その結果、やはり赤字になる場合は、その赤字と(会社からもらう)給与所得の黒字とを「損益通算」する事ができるので、確定申告しましょう。そうすれば、会社の給与で源泉徴収された所得税が還付されます。

yiu20867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 白色専従者の給与は経費に含まれないことは知っていたので、 やはり赤字になります。。。 とても分かりやすく、詳しい説明助かりました。 自信を持って年末調整の用紙を記入できます。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

白色申告者の専従者控除は、実際に給与を支払っていても経費に出来ない代わりに、定額までを控除するという制度です。 ですので、赤字であると控除は無意味ですのでしません。 すると、白色申告者から専従者への給与支払は実際に支払いがされていても、「支払額は0」です。 配偶者控除を受けられるかどうかは、専従者(おそらく奥さんでしょうか)の一年間の所得が38万円を越えてるかどうかではんだんします。 「専従者給与が0である=控除対象配偶者」ではないので注意です。 ちょっと気になること。 夫が事業をしてて白色申告者である。 妻は夫の事業所以外に勤務先を持ってる。 この場合に白色申告であっても専従者といえるかどうか? 専従者とは「もっぱら従事してる」のですから、奥さんが他に仕事をもっている場合には専従者となりえない気がします。 これは「専従者」とはなに?という定義の問題になります。

yiu20867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻は事業所以外には勤務先は無いので、専従者になります。 その他の収入もありませんので問題ないと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>会社員と副業(会社公認です)を行っておりまして、年末調整の用紙に記入しなくては… それは、専従者控除をとりたい側ですか、それとも専従者としての給与をもらっている側ですか。 >赤字なので、専従者所得は0円になり、配偶者控除が受けられる… >それとも、給与があるのでその分を所得として記載すれば… どちら側の質問かよく分かりませんが、事業主の立場なら、専従者控除をとらなければ配偶者控除は視野に入ります。 もちろん、配偶者控除の要件を満たすことが最低条件であることはいうまでもありませんけど。 >白色なので、専従者の給与は経費に入れられません… >赤字なので、専従者控除も受けられません… よくお分かりになっているじゃないですか。 その二言につきますけど。

yiu20867
質問者

お礼

私が会社員+副業。 妻が専従者という形です。 初めて開業し、申告するのでわからないことだらけです。 回答ありがとうございました。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 白色専従者控除

    夫の事業を手伝っており、専従者控除として86万円の控除を受けています。 仕事の後、夜間の短時間のアルバイトに行っており 以前こちらで質問させていただいたのですが 白色は、「専従者控除」という名の事業上の経費であって、専従者の給料ではありません。 と教えていただき、他にもこちらでの過去の質問も色々調べたのですが 税法上、「収入」や「所得」ではありません 白色の場合は、事業主に与えられる「控除」というだけであって、妻の「給与」ではないのです と書いてあったので昨年度5ヶ月間、363467円アルバイト賃金を貰いました。 専従者控除の86万円は私の収入にはならないと思っていたのですが 先日住民税の納付書が届き、そこには 給与収入1208096円 給与所得558096円 と記載されておりました。(今までは納付書はきたことがありません) そこで再びこちらのサイトで調べたところ、同じような状況で夫の事業の専従者であり空いた時間にアルバイトもしている方が、 白色専従者控除額がそのまま妻の収入に加算されると税務員に言われ… と書いている方がいたので、結局どっちなの??とわからなくなってしまいました。 今年もすでにアルバイトに5ヵ月間行っておりアルバイト賃金だけで47万円くらいの収入になる予定です。 ・専従者控除の86万は所得に加算されて課税されるのでしょうか? ・それでは専従者控除を受けずに配偶者控除を受けたほうが得?? ・確定申告をするには夫の事業からの源泉徴収票も必要? よろしくお願いいたします。

  • 白色専従者

    よろしくお願いします。 H14年の給与所得が93万円で父の扶養に入っています。 父の仕事を手伝っているのですが白色専従者になると 給与所得と専従者の控除額が所得としてみなさられるのでしょうか? 給与所得の還付額は4万位あるのですが、専従者を足すと3万くらいになります。 専従者で給与所得に加算されなければ一番良いのですが・・・。

  • 副業が赤字の場合、会社員としての所得との損益通産

    こんにちは。 私は会社員として会社から給与をもらっていますが、副業としてコンサルティングをして収入が発生します。 コンサルティングの収入をもらう会社から給与のような形でもらうことも可能ですが、副業に必要な経費を所得から控除したいので、税務署に開業届けを出して、青色申告の個人事業主になろうかと考えています。 当初は月額10万円程度の収入の予定ですが、青色申告の個人事業主になることは可能でしょうか? また、この場合、副業での収入から経費を差し引いて赤字の場合(軌道に乗るまではなかなか利益は出ないと思います)、確定申告の際に損益通算すれば、給与所得から赤字分を控除することが可能なのでしょうか?

  • 白色専従者控除のメリット

    夫婦で事業を営む者です 白色専従者控除額がそのまま妻の収入に加算されると税務員に言われ、 メリットが判らなくなりました 以下の例は基礎控除額を38万円、所得税と地方税の合計を15%として大雑把に計算しています 例)私の収入300万円、妻のパート収入65万円の場合 白色専従者控除を受けなかった場合、 配偶者控除38万円と基礎控除38万円を収入から引いて224万円 224x0.15=33.6万円 妻は無税 白色専従者控除を受けた場合、 白色専従者控除86万円と基礎控除38万円を収入から引いて176万円 176x0.15=26.4万円 妻にかかる税金 収入65万+86万=151万円 ここから基礎控除38万と給与所得控除65万を引いて48万円 48x0.15=7.2万円 私と妻の税金の合計 26.4+7.2=33.6万円 結局どちらも同じ金額ですが、いったい何のメリットがあるのでしょうか? なにか見落としがあるのでしょうか?

  • 配偶者控除と専従者給与

    自営業の妻です。青色申告専従者として届けていますが、最近の不況で給与を取れないことのが多く、パートに出ることを考えています。この場合、もし今年の今現在までに専従者給与として8万円経費として落としていると仮定して、これから年末までパートをすることは可能なのでしょうか。以前税務署に聞いたら、専従者届けとは、あくまでもパートであっても外で働くことを考えている者は専従者になれないということを聞きました。でも色々調べたら、年末に主人の配偶者控除になれないだけで、専従者給与として落とした分は経費にできるということが分かりました。いつパートに出るか分からないので、今年の専従者給与も全然もらわなかったのですが、経費としてもらって、パートに出てもそれ自体はダメなことではないのでしょうか。実際ありますよね。パートをしていて年の途中で退職して、その後専従者給与を受けることとか。専従者になっていても給与を全くもらえない場合は、パートの収入によって配偶者控除又は配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。

  • 青色専従者

    妻を青色専従者として給与を払っていました。昨年は、専従者給与としては2ヶ月分(18万円程度)のみを支払い、途中から妻は他社へパートで働いていました。 経費に18万円程度を入れるより、専従者給与の2ヶ月分(18万円程度)を私の事業の経費から除き、専従者給与はゼロとし、妻を控除対象配偶者として、配偶者控除38万円を受けた方が、控除の金額が大きいので良いと聞いたのですが、その2ヶ月分(18万円程度)の「給与所得の所得税徴収高計算書」をすでに提出済の場合、無理でしょうか?宜しくお願致します。

  • 専従者である配偶者の扶養に入れますか?

    個人事業主で、妻と一緒に事業をしています。 今年は事業の状況がよくなく赤字になりそうです。 妻に対しては専従者給与を払っています。(毎年約300万円) 妻に対して給料を支払わなければ黒字になりそうなのですが、このまま専従者給与を同じように支払い赤字となった場合、妻の所得税の計算をする際、私は控除対象配偶者として妻は配偶者控除を受けることが可能なのでしょうか。 それとも、「専従者給与を払ってはダメ」と言われるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 白色申告 赤字の場合

    白色で申告書作成中です。 収支内訳書を作ったところ、数万円の赤字でした。 専従者控除が受けれないのはわかったのですが、この場合申告書の配偶者控除の38万円は受けれるのでしょうか?

  • 専従者給与にすると自動的(必然的)に配偶者控除が受けられない?

    お世話になります。 会社員ですが副業やってまして、妻に副業の事務を担当してもらっていたので、経費になるならと専従者給与にしました。ところが確定申告に行ったところ、会社のほうの配偶者控除は消されるとのことで、先日妻宛に住民税・県民税の申告を促す通知が来ていました。専従者給与にすると自動的(必然的)に配偶者控除が受けられないのでしょうか? ちなみに専従者給与は年間60万で、妻がパートに行っていた時より低いです。 経験者の方、またはお詳しい方、よろしければお教え願います。

  • 白色専従者と内職の確定申告

    確定申告で分からないことがあるのでお願いします。 旦那が自営業で毎年白色の専従者控除を受けていました。 去年、4月~夜中2、3時間内職をして月3万程度の給料を貰いながら 専従者をしていました。 税務署に専従者+内職は大丈夫か確認したところ短時間、夜間なので 大丈夫と確認済みです(電話でですが・・・) 質問したいことは去年の分の確定申告についてです。 内職をしている会社から年末調整はしないから自分で確定申告をするようにと 言われました。 この場合、専従者控除額86万+内職代で確定申告をするのは分かりますが 去年の内職代が386.271円で86万+内職代だと103万を超えます。 出来れば、私に住民税などが掛からないように申告をしたいのですが 専従者控除額86万をいくらまで下げたら非課税者になるのでしょうか。 ちなみに、額が少ないと言うこともあり内職代は給料所得では無く雑所得で 控除出来るものは基礎控除38万のみです。 (医療控除、子供3人居るので扶養控除は旦那の確定申告で申告するため) あと、65万の経費を落とす事が出来るらしいですが私の場合も適用されますか? 長くなりましたが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう