• ベストアンサー

堆肥で野菜をつくりたいです!

現在、生ゴミで堆肥をつくっています。 それが完熟堆肥になったら野菜を作りたいと思っていますが、 そのためには、土と堆肥を一定の割合で混ぜなければいけないと聞きました。 土を混ぜずに堆肥だけで栽培は不可能なのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

植物が栄養を吸い上げる原理は、細胞を包んでいる浸透膜の作用です。 浸透膜は、成分濃度の薄い方から濃い方に移動させる力を持っています。 つまり、植物の根が栄養(水分)を吸収するのはその植物の体内濃度より薄い水分が根の周りにあって、浸透膜の作用で植物の中に取り入れられるからです。 ところが、その植物より濃い濃度の栄養分が根の周りに有れば、植物は栄養を吸い上げるどころか逆に水分をはき出すことになってしまいます。 漬け物が、濃い塩分を与えることに寄って水分が吸い出され、しわしわに成ってゆくのと同じ事です。 堆肥は、微生物によって分解発酵し十分に栄養化された物です。 その堆肥を薄めることなく直接植物の根に触れさせれば、先に説明したように浸透膜の作用で根の中の成分が外に吸い出され、植物が枯れてしまいます。 また種を植えたとしても、種の中の成分は相当に成分濃度が高く水分を吸収して発芽しますが、その後濃い堆肥に触れることによって成長することなく枯れてしまいます。 堆肥に土を混ぜると言うことは、土の中に適当に散らばった堆肥が水で適当に薄められながら植物の根に触れ、吸収されて植物を育ててくれます。 土は厳密には細かい砂の粒で、その隙間に水分を蓄えながら植物に栄養供給の手助けしています。 植物によっては全く土を必要としない水耕栽培も出来ますが、その水に適度に栄養分を溶かして与えますので問題有りませんが、栄養の固まりである堆肥そのものでは植物を育てることは不可能です。 また、たとえ土に混ぜたところでその量が多すぎても同じ事で、肥料なども多くやりすぎれば同じく植物を枯らしてしまうことになります。

その他の回答 (1)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

可能か、不可能か、の質問でしたらば「可能です」と答えます。 しかし 「野菜」が何を意味するのか、 移植か直播か 「生ゴミ」がどのような状態か 「完熟堆肥」がどのような状態を示すのか によって、答えは大きく変わります。

関連するQ&A

  • 堆肥について

    この前の堆肥の事についてですが 実は袋詰めにして販売されている堆肥を買いました。 ただ この堆肥にはあらがじめ酸度がph7.2~8.0もあるんです。 去年、野菜のコンテナ栽培で使った土を再利用で使ってる土には 苦土石灰で酸性の用土を中和しないといけないですが この再利用の土に 堆肥を加えると 実際の用土が「○ph」になるのかが分からなくなってしまうんです。 酸度計を使えば分かるんですが価格が結構かかるので 買えないんです。 再利用した土(苦土石灰を入れてない)に先ほどの堆肥 を5:4の割合で入れた場合は苦土石灰をどれくらい入れたら良いのでしょうかお教えください。 この堆肥の説明にはこのように書かれてますので書いておきますね 100%はと枝をチップ化し、3年あまりの歳月をかけ作り上げた超完熟堆肥(腐葉土)です。 なお、この商品はph7.2~8.0ですので、日本の酸性度に傾いている土壌に混入すると酸度が和らぎ、植物が育ちやすい環境になります。

  • 完熟堆肥の混ぜ方

    野菜を植える前に完熟堆肥を土に混ぜています。 混ぜ方ですが、土と完全に混ざるようにすればいいでしょうか? それとも穴をほって堆肥だけを入れるようにしたほうがいいですか? 野菜の種類によってまき方は違いますか?

  • 堆肥を育苗土に代用できますでしょうか?

    市販の育苗土で、ポットで野菜の苗作りをしています。 (素人の小規模な家庭菜園ですので、そんな高度な話ではありません) 市販の土はそれなりの値段がしますので、雑草を完熟させて作っている堆肥が、見た目はソックリなので、代用できないかなぁ・・・と思う次第です。この堆肥は、見た目は細かく黒褐色の完全な土状になっており、しっとりと湿りけがあります。(完熟かどうかは、専門的にみれば要注意だそうですが)一年間は熟成させた結果の姿です。 そもそも、倹約目的なのですが、菜園の土を使うよりは、保水性や通気性が良さそうなので、いいかなぁと思うのです。望みがあるのなら、また、化成肥料などを混入させたら良い、というのなら、堆肥量に対しての割合(NPK)の目安など教えて下されば、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 堆肥について。 連作について。

    プランターにて、家庭菜園を楽しんでいます。 栽培に理想的な土づくりで質問ですが、土6に対して堆肥3~4の割合(その他にパーライトや有機石灰、肥料)で作ることが多いのですが、 例えば、春にトマト(ナス科)を育てて、秋に同じプランターで小松菜(アブラナ科)、その後、ホウレンソウ(アカザ科)を栽培したいとして -つまり年に違う種類を三栽培- 、 自分はその栽培毎に、そのプランターの土に3,4割の量の堆肥(バーク堆肥を使うことが多い)、石灰、肥料等も新たに加えています。 それでふと疑問を抱いたのですが、一つの作物を栽培している3,4ヶ月で、プランターに作った培養土は、完全に「土」に還っているとして考え、新たに堆肥や石灰を加えていて良いのか、 もしかして、その度にプランターの用土に対して、年に三回も、3,4割の堆肥を投入し直すと、結果、堆肥の量が多すぎることになるかもしれない…と迷い出しました。 それから栽培の度に、半分近く堆肥を投入していくと、土が余り、土嚢袋などに分けて保管するのですが、そもそも何を栽培していた土なのか不明になることがしばしばあります。すると何か新たに栽培する際、知らずに連作していたということも起こると思います。皆さんはどんな土の管理方法をとっていらっしゃいますか?  又、これに関連した質問ですが、作物の連作障害が出だすのは、栽培したい物の土作りに、何割の同作物栽培土が混入した時と考えるべきでしょうか? ちょっとでも入ってしまうと連作障害のリスクを負うことになるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • ボカシ堆肥を作りました。この堆肥を増やしたいのですが・・・。

    米ぬか、山の土、糸引き納豆、池の水を使ってボカシ堆肥を作りました。 毎日攪拌して一ヶ月弱経過したところで、ようやく発酵時の熱もおさまりかけてもう半月ほどで完成かと思っています。 大きめの衣裳ケース3箱も作ったので、約1箱分余りそうです。 これを保管して又、晩夏(秋口)くらいに、この倍くらいの堆肥を作りたいのですが、このほぼ完成したボカシ堆肥の残りを使って新しい肥料を増やすことは出来ないでしょうか? もう発酵が終わり完熟しているので、たぶんダメでしょうね。 落ち葉や刈った草、生ゴミも出ますのでそう思った次第です。 よろしくお願いします。

  • コンポストでできた堆肥の利用について

    ダンボールコンポストで自家製堆肥を作っています。 もともと生ゴミ処理が目的だったのでですが、せっかく作った堆肥を使いたいと、ダンボールコンポストのマニュアルを参考に、市販の園芸用の土と混ぜて鉢植えの土に使用しました。 が、その土を使った苗の生育が悪く、次第に枯れてきてしまいました。 あとで鉢の土を取り出してみたところ、苗の根は全くまわっておらず、堆肥を混ぜた土は粘土状で、水はけが非常に悪くなっていました。しかも土には白くて非常に細い幼虫が大量発生していました。 正確に測ったわけではありませんが、堆肥と土の割合は1:1ぐらいだと思います。 堆肥は3ヶ月程コンポストで使用し、土がべたつくような感じになってきたので生ゴミを入れるのをやめたものです。時々水をかけかき混ぜながら、4ヶ月程寝かせたものを土に混ぜて使いました。寝かせている間、土に混ぜるというようなことはしていません。 堆肥をどのように使えばよかったのでしょうか。どこが悪かったのかわからないので、これからの植え付けに使うこともできず困っています。また、同じ土を使った鉢やプランターが他にもあり、やはり苗の生育が悪いものがあります。これも土を入れ替えなければならないでしょうか。 堆肥の良い使い方をお教えいただければと思います。

  • 堆肥について

    堆肥を麻袋一杯に詰め込んで購入する店がありました。 ほとんどの人が購入してました。 これを購入してコンテナ栽培をするときはどうしたら良いのでしょうか? 最近野菜を植えて残った土を再利用して使ってます。 配合は 再利用の土10割+赤玉土3割+腐葉土3割+培養土3割(安物)+ 化成肥料(土10lに対して20g)です。 これに堆肥を使う場合は量をどれくらい入れたら良いのか それと化成肥料はいれるべきなのかお教えください。

  • 堆肥の中でカブトムシの幼虫は育ちますか?

    市販の腐葉土から堆肥を作ったのですが、使いきれずに余っています。 そこで、カブトムシの幼虫をそこに入れて育てても大丈夫でしょうか? 気にしているのは、使おうとしている堆肥が、腐葉土に米ぬかと生ゴミを加え続けて1次発酵、分解できなくなった後半年近く放置して2次発酵を終えたもの(完熟?)であるということです。カブトムシの幼虫は腐葉土をエサにするらしいのですが、この発酵済の堆肥中には幼虫がエサにするようなものが残っているでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 生ごみ堆肥 腐葉土や稲わら堆肥と同じように使うべき?肥料的に使ってよい?

    春~秋までは生ゴミを蓋付きバケツにいれ、EMぼかしをふりかけて1-2週間寝かせたものを畑の畝間に埋めていました。 しかし冬になり栽培している野菜も無くなったので、1-2週間寝かせた後土に埋めずコンポスターに投入して同じ量の乾いた土を入れて混ぜた状態にしています。 春になってこれを使う場合どうしたら良いでしょうか? 腐葉土や稲藁堆肥よりも肥料成分が多そうですが、やはり家庭菜園本で「植え付け2-3週間前に堆肥を混ぜる」と書かれている「堆肥」として使うべきでしょうか? それとも「植え付け1週間前に肥料XXグラム混ぜ込む」と書かれている「肥料」として使ってよいでしょうか? また、春~秋までは畝間に埋めて使用していましたが、コンポスター内で土と混ぜ数ヶ月経っていればもう少し苗に近い位置に埋めて使用してもいいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消石灰を撒いた後の堆肥入れ

    畑で野菜を作ります。 農耕車で畑を耕してもらう際、消石灰を入れました。 ついでに堆肥も早めに入れたいのですが、消石灰を撒いてすぐに堆肥を入れてもいいのでしょうか? 堆肥は完熟堆肥です。 回答お願い致します。

専門家に質問してみよう