• ベストアンサー

結婚式 男性プランナー

kesyouitaの回答

  • kesyouita
  • ベストアンサー率22% (233/1053)
回答No.3

32既婚女性です。去年結婚しました。 その時のプランナーさんは男性でした。 物腰も柔らかく、とても丁寧な方で大満足でした。 女性にこだわるのでしたら、ちょっと違うと思います。 経験もありますし、一番大きいのは相性なんですから。 男女は結局関係ないでしょう。 女性になったうえに話しにくいことは変わらなかったら目もあてられないです。 お二人の結婚式に対する想いをどのように受け止めてくれるか・・・ 今一度、お話をされて判断されてみてはいかがでしょう。

ishidaira
質問者

お礼

回答有り難うございます。 私がちょっと「ん?!」って感じたのは男性だからというより、経験不足を感じたからの方が大きかったかもしれません。 もう一度、話をしてみてでも遅くはないでしょうね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 男性のウエディングプランナーについて

    私は、来年3月に挙式、披露宴予定の女性です。 式場は決定していますが、9月から衣装合わせ等が始まるとのことで 今は特に何も式の準備はしていません。 式場見学へ行ったときは女性の『アドバイザー』と呼ばれる方が対応して下さり好印象でした。 9月から準備が始まるともう一人『プランナー』の方が担当でつくのですが、今の段階ではどの方がつくかは分かっていません。 見学へ行った時に見た様子では男性のプランナーも何名かいました。 私の勝手な偏見なのですが、男性のプランナーってどうなんでしょう? 余談ですが、私は婦人服売り場にいる男性店員がイヤです 笑。 そんな感じでプランナーも女性がいいと思ってるのですが。 そこで質問なのですが、 1.まだプランナーが決定していない段階で、式場の方へ 『女性の方がいい』と伝えるのはおかしいですか? 2.1で伝える場合、角が立たない言い方などはありますか? 3.イヤ。男性プランナーでもよかった!という意見があれば参考にさせていただきたいです 笑。 女性プランナーでも男性プランナーでも人間性や相性によるとは思うのですが。。なんとなく。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウエディングプランナーについて

    挙式見学で色々と会場見学をしているのですが、各式場にウエディングプランナーたる担当者が何人かいますが、見学時に案内して頂く案内者(プランナー)の方が自分の担当になるのですか?それとも式場決定に伴ってからプランナーを選ぶことが出来るのでしょうか?今案内して頂いた方が男の方だったものですから彼女の希望で女性の方にしてほしいとゆうもので・・・・。

  • プランナーの対応(長文です)

    ウェディングプランナーの対応についてです。 こんにちは。結婚式場の対応について相談させてください。 結婚が決まり去年の9月に式場を契約しましたが、先日解約したい旨を相手側に伝えました。 そこは1件目だったこともあり、契約前に他も見てみたいから契約は・・・と相手側に伝えたんですが、 もうすぐに埋まってしまうとの言葉に焦らされてたのと、 初めての式場見学で舞い上がってしまっていたこともあり契約してしまいました。 しかし、契約後もやはり他も見てみたいという気持ちが強くなり、 他を見てこの式場以上のものがなければ 気持ちよくこの式場にしようと思っていましたが、ここでやりたいという会場を見つけました。 なので特に相手側に落ち度があったわけではないです。 それまで担当プランナーさんは質問したことにも次の日には返事をくれたりして非常にいい対応だったのですが、 解約を伝えた途端に解約の手続きについてもこちらから催促しないと返事をくれなくなりました。 解約にしても、やはりお金が絡むので直接手続きをすると思っていたのですが振込で終わらせるみたいです。 お金にならないと対応もこうも変わるのかと思うとなんだかなーという気になります。 やっぱりどこでもこんなものなんですか? なんだかもやもやしてしまっているので皆さんのご意見をお聞かせください。

  • ブライダルプランナーとの相性で悩んでます

     5月後半に挙式と披露宴を行う予定なのですが。そろそろ3ヶ月前になるので、準備が必要な頃だと思っていたら、旦那のところへプランナーから電話きたのですが、問題が起きました。  旦那とは共働きで、お互い3月、4月は職場の異動や切り替え時期なので忙しいこと、また式場が遠方であるため、去年のうちに会場や衣装等を決め、プランナーにも早めに出来ることはしておきたい旨伝えていました。しかし、まだその他のことについては早いということで、連絡を待っていたところ、2月下旬になって、プランナーの「会場は、どちらでしたっけ?」といった確認不足とはっきりしない態度、3月の自分達の忙しさから、旦那がそのプランナーにキレてしまいました。  そろそろ招待状を作り始めなければなりませんし、お祝い事なので、出来ればもめたくないのですが、正直私も、そのプランナーでは、頼りなく、ストレスが溜まりそうで憂鬱です。  あとほぼ4ヶ月ほどにプランナーを換えてもらうことは可能でしょうか?また、プランナーと合わなかった経験のある方、どのような対処方法をとったのか是非教えて頂きたく思います。  宜しく、お願い致します。

  • プランナーさんとの相性が合わないです。

    初めて質問させていただきます。長い文になってしまいすみません。 3月末に式をひかえている者です。タイトルでもかきましたがプランナーさんと相性が悪く、困っています。 式場をきめて、最初は年配の男性プランナーさんがつきました。ところが2週間後こちらに連絡もなく若い男性プランナーへ変更されていました。お金のことで電話した際に軽く「担当変わってるから~」といわれました。 連絡なし?と思ったけど新しいプランナーさんが優しそうな印象だったのでいいかなと思い何もいいませんでした。 ところがそのプランナーさんと相性があわないのです。 (1)結婚前の顔合わせ食事会も同じ式場でしたのですが何かするべきなのかと聞いたところ「特にありません」というのでそのままいきました。ところがついてから、抱負をはなしてくださいと突然いわれ、パニック。彼氏と、なんとかうまくつなげてはなしました。 (2)10月に招待状の発注をお願いし、年末までにできるとのことで待ってました。ところが年が明けても連絡が来ず、絶えきれず連絡すると「間違いがあり、やり直ししてたのでまだです」といわれたのです。数日後出来上がったというので、みにいくと頼んでいた文面と違う…。確認すると「すみません。まちがいでした」と。やっと最近できあがりました。 そして一番困っているのが連絡です。電話しても「打ち合わせしていてでられません」「休みです」と連絡つきません。仕方ないので応対したスタッフに「あと連絡ください」とはなすのですが打ち合わせの日を決めたくてもそのときには決められず困っています。連絡はあとからきますが私も彼も仕事をしていて出られないときがあります。そうなるとかけ直さず次の日に電話が来るのです。 おとといも打ち合わせの日取りを決めるために電話しましたが「担当は宴会担当していまして今でられません」「わかりました。ではこちらは○日がいいと思っています。あと連絡くださいとつたえてください」と言い、一旦切りました。 彼にも私にも折り返し連絡きましたが仕事ででられず20分後かけなおすと「もうかえりました」といわれました。 こんな調子が続き、時間がないのに話が進まずいらいらしてしまいます。 変えてもらおうかとも思いましたがあと一ヶ月半。今別の人に変わられるのも不安があります。 彼もいらいらはしているみたいで、一回招待状の件で苦情はいっていますが変わらないので仕方ないとあきれています。 私がしっかりしないととは思っていますがもうどうしたらいいのかわかりません。 変えてもらうべきですか?それとも私が前向きに気持ちを変えてこのまま頑張っていくべきなのですか? アドバイスおねがいします。

  • 結婚式場の選び方(交渉方法やプランナー選び)

    先日、初めてブライダルフェアへ行ってきました。素敵な式場で好印象でした。式場内を見学し、試着体験、見積書までだしてもらいました。来年5月希望で、たまたま空いてる日があったので、仮予約した方がいいと勧められて一週間仮押さえ状態です。 他の式場も見学していないので、比較しようもなく、一週間では決断できないのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。 5月だと人気だからと言われ急かされているような感じだし、担当してくれたプランナーさんも気が合わないタイプで不安もあります。 式場はいいけど、不安要素が多すぎて… 今後どのように進めればいいかアドレスお願いします。 今の段階で担当を変えてもらってもいいのでしょうか?

  • ウェディングプランナーさんの変更

    はじめまして。いちごと申します。 来年結婚式を挙げるため、先日式場の見学にいきました。 ウェディングプランナーの方は明るく良い印象でしたが、 少しモヤモヤすることがありました。 初めに挨拶をしたら、彼の元嫁Aと同じ名前で漢字まで同じ。 本人には伝え、その後話をしているうちに気にならなくなったのですが…。 彼女が関西弁とお笑いが好きらしく(彼は関西人なので)、しきりに良いですね!(タイプですってニュアンス)と発言。 彼も調子が良いので、1回目は元嫁A、2回目はいちご、3回目はプランナーA、4回目はいちごと、A、いちご、A、いちご、て同じ名前の人と繰り返して結婚したらギャグやな~と発言すると、プランナーさんが是非お願いします!と言ったんです。 その時は、また彼が調子乗ってるわ!と笑ってたのですが、冷静になって彼女の発言はこれからは結婚式を挙げる私の前で言っちゃダメでしょと思ったのです。 私が離婚するってことですもん。 ただのノリなのかもしれないですが、そうでもないような。 こんなことがあり、プランナーさんの名前もまた気になり始めました。 心が狭いし、ちっちゃいなと分かっているのですが、 こんなことで担当変えてもらうべきなのてしょうか? 変えてもらっても、顔を会わせることがあると思うと申し訳ないような。 契約はまだですが、ここの式場が気に入ったので、悩んでます。 皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 文章が分かりづらくてすみません。

  • 新卒で必ずウエディングプランナーになれる企業

    就職活動中の大学3年生の女性です。東京の大学に通っています。現在、ブライダル会社を中心に就職活動中です。ブライダル会社にお勤めの方、就職活動をしていた方に質問です。 1、新卒入社後、すぐにウエディングプランナーとして働くことが出来る企業はありますか。 私はゲストハウスウエディング志望です。ホテルやホテルと併設の結婚式場(plan do seeなど)では入社後、宴会部門に配属されるかは分からないと思ったからです。高見やワタベウエディング、ノバレーゼも衣装部門などがあり、配属によってはプランナーにはなれないのでは、と考えています。これは実際に説明会でも言われました。自分で調べたり、説明会で聞いたところテイクアンドギヴニーズやベストブライダルは初めからプランナーになれるようです。 この他に初めからプランナーとして働くことの出来る企業はありますか。ゲストハウスウエディング以外でも結構です。 2、パンケットや衣装部を持っている会社では、1度配属されてしまうとなかなか異動はないものでしょうか。 やはりプランナー(営業)が人気があると思うのですが、衣装部などに配属されてしまうとプランナーには異動は難しいですか。実際に異動経験がございましたら、年数など教えて頂けますか。 3、お給料について ブライダルはお給料が少ないと聞きます。これは理解済みなんですが、ブライダルの会社で比較的しっかりともらえる企業はどこでしょうか。福利厚生を含め教えて頂きたいです。1店舗しか持っていない企業はプランナーにはなれても給料面は低いところが多いと感じました。(初任給からしか判断していませんが) 以上についてお答え頂けたら幸いです。

  • 打ち合わせとプランナーについて

    長文で申し訳ございませんが、ご回答頂けると幸いです。 少人数で式+会食(でも披露宴のようにいろいろ演出する予定)を3月末行うものです。 プランナーとの打ち合わせは1月に1回あり、 後は3月中旬のみ行い、最終見積りを出すと言われました。 1月の打合せ時には2月末と3月中旬の2回と言われていました。 話がずれますが、衣裳等担当の方と打合せが1月末にあり、ヘアメイク等の相談で新たに3月1日に予約を入れたので、衣裳担当の方が 「プランナーとの打合せがあるならその日にするよう、プランナーに伝えておく」 と言っていたので てっきりその日に2回目の打ち合わせがあるもんだと思っていました。 しかし連絡が来ないので、思い込みであるし、伝達がうまくいっていないかもしれないと思いメールをしましたが、何日か経っても返信がなく、日も近づいていたので電話しました。 すると、 「引き出物はホテルでの用意はなし(1回目の打合せ時にすでに伝えている)なので 2月末は必要がないので3月中旬のみでよい。」 と言われました。 3/1は無理かもとしか思っていませんでしたので、 この返事に拍子抜けで相手のペースで最後の打ち合わせの予約をして電話を切りました。 でもよくよく考えてみたのですが、、、 細かいことはほとんど決まってないのに、そこで内容を考え、決断し、決まっていくのでしょうか?? 料理のグレードアップ等決まってない、演出も1つしか決まっていません。 ある程度はいろいろ調べて考えておりますが、意見が通らないかもしれないし、 あちらの提案もいろいろ聞きたいのです。 それをその場で、ではこの演出をします。その他もろもろ。で、最終見積り。 と簡単に行くのでしょうか。 ホテルから頂いたスケジュールをみると、2,3回分合わせたら内容がてんこ盛りです。 会食というプランだからこんなもんなんでしょうか。でも契約時に、会食でもいろいろ演出等行いたいと伝えてあります。 それに、いつも連絡してもなかなか返事が来ないし、不安です。 今回も担当の方は、メールは読んだけど連絡遅くなり・・・(つーかこっちが電話したんですが)と謝ってましたが、 まず、それで連絡しなかったのもどうかと思いますし、2回目は行わないと考えているなら、連絡を頂きたかったです。 なぜ2月末と言われたから連絡したのに、なしでいくとそこで言われるのでしょうか。 こういうことはプランナーとして普通なんでしょうか。 今は式はこれで大丈夫なのか、プランナーの人大丈夫なのか、不安です。。。

  • ファイナンシャルプランナー3級について

    ファイナンシャルプランナー3級を受験された方にお尋ねします。3級の受験者は、男性と女性、どれくらいの比率でしたでしょうか?男性が3級受験するのっておかしいですか?

専門家に質問してみよう