• 締切済み

これはセクハラとして訴えられますか?

派遣社員として働いています。 雇用の内容を簡単に書きますと、私は派遣元(以下A社)から大手派遣会社(以下B社)へ派遣され、さらにC社に業務一括請負としてヘルプデスク業務請け負っています。私はそのヘルプデスクのメンバーです。 3ヶ月ほど前に、C社の部長さんから二人で飲もうと誘われ、断りきれずに飲みにいった帰り、電車の社内でしつこくキスをせがまれました。 相当酔っていたので、本人に記憶があるか定かではありません。 この出来事とは直接関連はないのですが、9月末でB社の一括請負の契約が切れ、別の会社に請負を依頼するとのことで、私たちはメンバー全員撤退が決まりました。 このまま泣き寝入りをするのはどうにも悔しく、どうにか訴える先はないものかと考えております。 ただ、二人で飲みに行ったということと、キスをせがんだという証拠がどこにもないことから、訴えるのは難しいのでしょうか? 慰謝料を請求したり、本人の解雇を望んでいるというわけではありませんが、労働基準監督署から指導を受ける程度の罰を受けさせることはできないでしょうか・・? (本人にまったく罪の意識がないことが腹立たしいのです) なにか参考になるアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#111497
noname#111497
回答No.2

3ヶ月も経過してから訴えですか? なんか今更って感じがしますけど・・・ それに、二人で飲みに行くのが本当に嫌だったら、その時に断るべきでしょう? それを、断りきれずに飲みに行ったのは貴方の意思ですよね。 相手の男性も酔った勢いでキスをせがむなんて最低だとは思いますが、 未遂で済んだだけましじゃないですか? >相当酔っていたので、本人に記憶があるか定かではありません。 酔って記憶の無い相手じゃどうしようも無いと思います。 >労働基準監督署から指導を受ける程度の罰を受けさせることはできないでしょうか・・? 労働基準監督署だって、酔っ払い相手に何を指導するんですか? そんなところに頼る前に、自分の軽率な行動を反省してください。 これからは、自分が行きたくない相手と二人で飲みに行くのは控える事ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryugarage
  • ベストアンサー率32% (77/237)
回答No.1

C社の部長さんに普通に「この前呑みに連れて行ってもらったお店ってどこでしたか?」と録音装置を持って聞いてみたらどうでしょうか? そのあと電車で帰ったことも確認してください。 誰と呑みに行ったかまで記憶に無ければ難しいですが、それが確認できれば裁判は出来ます。 お店の人にも確認すれば現場は見てなくても、相手が酔っていた等の証拠はつかむことが出来ます。 ただ、冤罪防止のため、その辺の状況説明は、あなたが正確に細かく聞かれますので注意してください。 順番としては本人に確認、管理責任が問われる派遣元、またはC社です。 セクハラは酔った勢いとか関係なく、訴える人がいてはじめて前に進みます。嫌な思いもするでしょうが、検討してみて下さい。 ただ、それと今回の契約切れ、継続なしは結びつかない場合が多いので、事実関係の調査はやはり弁護士を通じて行う必要があります。

berry1999
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに、今回の契約切れとセクハラは関係ありませんが、同じ部長が有給休暇の取得も認めない、といってきたので、この件を持ち出そうかと思ってしまいました。でもそれって脅迫になってしまいますよね・・・。 契約切れに伴い、部長は態度を変え、今では普通の会話もほとんどない状態ですので、当時のことを確認するのは難しそうです。 人事部にこっそりメールをして本人に伝えてもらうことも考えているのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偽装請負(委託)になるでしょうか?

    派遣契約についての質問です。 現状、A社の契約社員として、B社と派遣契約をしております。 B社は、C社に業務委託で常駐しております。 自分も、B社と派遣契約にて、C社に常駐していますが、B社より業務指示等をうけず、 C社より業務指示をうけています。 二重派遣ではないと思うのですが、偽装請負(委託)になるのでしょうか?

  • 多重派遣について

    私の現在の勤務形態が多重派遣にあたると思うのですが、わかる方教えてもらえますか?? 書類上での契約は以下の通りです。(私はA社所属です。) A社→(派遣)B社→(請負)C社→(請負)D社 書面上での契約では問題なさそうなんですが、実際には私への指示が来るのはD社の方からであり、これが派遣にあたるのではないかと思います。実際に監査があった場合にはB社から指示を受けているというように促されました。 実際に会社の担当者とB社の担当者を交えての説明がありましたが、私の作業内容をB社が把握することで対応するということでしたが、根本的な解決にはなってないと思います。 これが違法にあたり、労働局等に知れた場合は、撤退をしなければならなくなるでしょうか??その場合の責任は誰にあるのでしょうか??

  • 請負? 派遣?

    請負? 派遣? 何度か質問をさせて頂いている者です。 ある人間(I)がある会社(A)での仕事を 請け負っている件について相談します。 <状態> ・IはC社に特定派遣の形で所属(正社員)している。 ・現在発注側A社の業務にB社を介して就いている。 ・C社からA社に派遣されているのはI一人である。 ・IはC社から契約形式を「請負」と聞いている。 ・実際はA社社員が指示・命令を出している。 <問題> ・C社営業は、C社B社間の契約形式は「請負」であることを 認めているが、A社B社間の契約形式が「派遣」であるか 「請負」であるか「知らない」と言っている。 <質問> (1)A社B社間の契約形式が「派遣」であるということが ありえますか? (2)C社はA社B社間の契約形式がわからなくても、 社員を送りだして問題ないのでしょうか? 回答をお願いします。

  • これって偽装請負に該当するのでしょうか?

    26歳女性です。現在、IT業界に勤めています。 先日、人生初めての転職をしましたが今の業務が 偽装請負に当たるのではないか?と不安な日々を過ごしております。 以下、私の立場についての説明です。 A社がB社に発注(請負?)したシステム開発のお仕事を B社からC社が請け負っています。  A社 --(発注・請負?)--> B社 --(請負)--> C社(私) 私はC社の社員で、A社内のフロアを借りて仕事をしています。 1.就業日(土日の休み規定)はA社のルールに則っています。 2.作業指示はB社から私が直接受けて業務にあたっています。 3.C社の社員としてA社で業務を担当しているのは私だけで   C社の責任者はA社内にはいません。 4.私の立場は出向ではなく、あくまで請負だと上司からは聞いています。 1~4のような状況下におかれている私は、偽装請負業務を担当しているといえるのでしょうか・・・? もし偽装請負であるならば、せっかくきまった転職先ですが すぐにでも辞めようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 契約変更時の有給休暇について

    私はある会社のコールセンターで働いています。 現在所属しているセンターがアウトソース元の会社にて一括して管理する事になり閉鎖する事になりました。 A社→アウトソース→B社→アウトソース→C社 A社→アウトソース→B社(一括管理)   C社(閉鎖) B社に3ヶ月の期間限定で今所属している派遣会社から応援要員として4月から地方に勤務が決まっています。 派遣の労働条件が変わります。 ・自給:(例)1000→1500円 ・期間:4~6月の3ヶ月のみ     (C社での契約は3/31日で契約が終了します) ・派遣先:地方 ・請負先:C社→B社 以下の3点をご質問させて下さい。 (1)契約変更の際に有給の資格が失われてしまうのでしょうか?  現在8日残っており地方からなるべく早く帰って来たいので現在残っている有給をB社で最後に使い切って帰って来たい思っています。 勤務先、請負先、自給が変わっても派遣会社が変わらなければ業務は同じなので有給の資格は引き継がれるのでしょうか? (2)(1)で継続する場合自給は1500円で計算されるのでしょうか? (3)雇用保険の資格も失われてしまうのでしょうか? 派遣会社に確認するのが一番良いとは思うのですが現在派遣会社からはその辺りの説明などはまったくされておらずC社との契約が終わっていない状況で自給が上がるったり派遣会社の負担が増えるので「C社勤務中に使ってください」と言われかねない状況です。 何か良いサイトや書き込みなどもあればそちらも教えて下さい。 ご教示よろしくお願いします。

  • 発注元は請負側のどこまで関与する?

    皆様、こんにちは。 私どもの会社(B社)は、客先(A社)に常駐し、請負でソフトウェアを開発しています。 また、B社はC社と派遣契約にて、派遣労働者を雇い入れています。 また、B社はD社と請負契約にて、請負案件を発注しています。 A社とB社間では、いろいろな議題に関しての意見交換会を行っています。 先日、 (1)B社、C社、D社の人員構成比 (2)B社の常駐メンバーの平均年齢、平均経験年数 (3)C社のメンバーの平均年齢、平均経験年数 (4)D社のメンバーの平均年齢、平均経験年数 (5)C社、D社の社会保険、厚生年金の状態 以上の情報を提出すること。 また、B社社員の平均年収なども把握したいなどということを言われています。 このようなことは法的に問題がない範囲なのでしょうか?

  • 微妙な関係(人材派遣)

    A社にてアルバイトとして登録しています。(勤続2年) A社は人材派遣・請負業務を行っている会社です。 B社(お客様)とA社間にてこの2年間 派遣→請負→派遣→請負 といった契約を続けてきたみたいですが 5月末をもって契約解除をするとの通達がありました。 派遣と請負が切り替わる度に労働契約書を書き直してきたのですが 請負業務になってからの契約期間が満了していない状態で 「派遣業務に戻します」と通達がありました。 この場合、解雇通知に該当するのでしょうか? (請負業務終了のお知らせは派遣業務に切り替わる日付の1週間前に通達だったので…) とりあえず取れる物は取っておきたいので アドバイス宜しくお願いします。

  • 二重派遣について

    現在、特定派遣として以下のような形態で働いています。 A社:私が正社員として所属している会社 B社:A社の取引先(派遣契約) C社:B社の取引先(業務請負) 実際私が働いている場所は、C社です。 C社で、B社の社員の方(プロパー)と一緒にチームを組んで、 システムの運用管理をしています。そのため、私たちは、C社 にいる時は、B社の社員として名乗っています。 非常に分かり辛い文章で申し訳ないのですが、このような形態は 二重派遣となるんでしょうか? また、B社の社員の方も特定派遣という事になりますか? 質問多くて申し訳ないですが、「二重派遣」の場合、履歴書などには どのように記載すればよいでしょうか?

  • 請負常駐というのは法律的にどういう扱いですか?

     A社とB社、およびB社とC社がそれぞれ派遣契約である場合は、一般派遣であれ、特定派遣であれ、二重派遣にあたるのではないかと思います。しかし、請負契約と言うのがどうもよくわかりません。  A社とB社、およびB社とC社がそれぞれ派遣や請負の契約を結んでいて、A社で正社員雇用された社員がC社で就業する場合の違法性について教えて頂きたいと思います。 1.A社とB社間の契約、またはB社とC社の契約のうち、一方が請負契約でもう一方が派遣契約(特定派遣)の場合、A社の社員がC社に常駐することは違法ですか?違法な場合、こういうのも「二重派遣」という言葉で表現されるのですか? 2.A社とB社間の契約、およびB社とC社の契約が、両方とも請負契約の場合、A社の正社員が、C社に常駐することは違法ですか?違法な場合、こういうのも「二重派遣」という言葉で表現されるのですか? 3.そもそも、請負契約と言うのは派遣法の対象なのでしょうか?(どの法律で管理されているのですか?) よろしくお願いいたします。

  • 偽装請負?に関する質問です。

    A社がB社とC社に請負契約で業務を発注したが、B社の作業が滞るとC社の作業に影響が出るため、B社の労働者が休んだ場合はC社の労働者がB社の業務も行うような場合、請負事業主が請負労働者の配置等の決定および変更を自ら行うことにならず、偽装請負となるのでしょうか? 若しくは法的には問題ないのでしょうか? A社は、B社の労働者が休んだ場合にC社がそれを補うよう指示をしていない、という前提です。