• ベストアンサー

カーペット上でフマキラーを使った場合の後始末

さきほどゴキブリがでました。 もうほんとゴキブリだめなんです、私・・・。 一刻も早く始末しなければと思い、後先考えずとりあえずフマキラー噴射しまくってしまいました。 ですが、我が家は全室ゆかがカーペットなんです。カーペットの場合、フマキラー噴射したところはどう掃除したらよいのでしょう・・・。 なんでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。 1歳の息子がいて、基本カーペット上で遊びます。おもちゃもカーペット上にありますし、たまに遊びではいはいとかもします。心配でたまりません・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2215)
回答No.1

フマキラーAダブルジェット http://www.fumakilla.co.jp/products/insect/insc_d02.html 殺虫成分は、人間には比較的無害な筈ですので、住宅用洗剤を染み込ませた雑巾掛けをして、水を含ませた雑巾で濯ぎ拭き位でよいかと思います。 ゴキ嫌いでは仕方ないかもしれませんが安全を考えるならハエタタキの方が汚染が無くて良いかもしれませんね。 ハエと蚊なら最近はスーパーなどにも売っているこちらも便利 http://www.amazon.co.jp/eiko-%E9%9B%BB%E6%92%83%E6%AE%BA%E8%99%AB%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/dp/B001A4CCEW/ref=pd_sbs_k_4

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失禁の後始末について

    87歳の父ですが、尿失禁がある上、以前に何度か便失禁がありました。 トイレまで自分で歩いていきますが、間に合わないそうです。 オムツは絶対にしません。 ひどいときはパンツもはかずに垂れ流しです。便失禁のときもそうでした。 頑固で気難しく、自分で掃除するからいいと言って掃除させません。 便で汚れた衣服も、自分で洗うつもりでバスタブに放り込み、お風呂場から廊下、トイレの床だけでなく、歩行困難でつかまり歩きするので、そこらじゅうが便だらけになってしまいました。 問題は父の部屋で、カーペットに便や尿のしみがついて乾き、夏の暑さで強烈に臭うようになりました。 たとえ嫌がっても怒っても、今回は掃除をするつもりなのですが、どうしたら効率よくきれいになるか悩んでいます。 これから介護保険の申請をするつもりですが、このままでは聞き取り調査など来て頂くことができません。 掃除の仕方など、質問する場所が違うかもしれませんが、どうかお知恵を貸してください。 またヘルパーさんを頼んだとして、失禁で汚した後始末などもしていただけるものでしょうか。 ちょっと参っているので、文章がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ゴキブリを殺した後の処置

    続いての質問になりましたらすみません。 先ほどゴキブリを退治しました。 殺虫剤まいたら出てきて、念入りにスプレーして(かれこれ1~2分は噴射)もうほとんど死にかけだったので掃除機で吸ったのですがこれは死にました…よね? あいつを吸い込んだ瞬間から、グロテスクな音が聞こえてきたので、とりあえず掃除機も2分くらいかけておきました。 事情を説明すれば旦那や同居の義親が中味のパックを入れ替えてくれますが…(掃除機は、犬の毛を刈った時やバルサン焚いた時用の掃除機です)。 あと、その後の掃除についてなんですが、娘がいまして殺虫剤をまいた後は拭き掃除だけで大丈夫でしょうか? ぬいぐるみにはかかってません(あいつに必死で見えなかっただけかもしれないので一応付近にあった物は洗濯するつもりです)。 携帯の充電器にはかかってしまいました…大丈夫なのか…。 もう心身共にくたくたなのでどなたか教えてくださると助かります。

  • ゴキブリ対策

    猫と暮らしている皆さんにお聞きしたいんですが、ゴキブリ対策はしていますか? 私は、この世で何が苦手って、ゴキブリが大の苦手なんです。 こうして名前を打つだけでも、鳥肌が…。 猫と暮らす前は、姿を見つけたら、ゴキジェットを噴射していました。 効き目が強力で非常に助かっていたんですが、こういう殺虫剤は猫がいる家では使えませんよね? 噴射後に床などを綺麗に掃除すれば大丈夫なのでしょうか? 昨年は、幸いにも遭遇はしませんでしたが、今年もそうとは限らない… と、今から心中穏やかではありません。 コンバットなどを置くことも考えましたが、誤食の危険があるのでは? と思い、踏み切れません。バルサンなどは、どうなのでしょうか? 皆さんの体験談など、いろいろと教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 掃除機を使わない絨毯の遊び毛掃除

    全室フローリングですので、モップで掃除しています。掃除機を持っていません。 床が冷たいので、毛足が短めの絨毯を購入しました。 絨毯を部屋に敷いた途端トイレの中まで、絨毯の遊び毛が…。 絨毯のために掃除機を購入したくないのです。ペット用ブラシは絨毯を傷めるかな?と色々考えながら悩んでいます。 掃除機を使わずに、絨毯を傷めず、遊び毛を取り除く良い方法があったら教えてください。 当方、掃除は得意ではありません、お金を掛けない、なるべく簡単な良い方法がありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ゴキブリの頭(屍骸)だけが床に・・・。

    昨日の夜に掃除機をかけてから、床を雑巾で拭き掃除を終えて就寝。 先ほど仕事から帰宅して掃除機をかけようとしたら机の下にゴキブリの頭だけの屍骸が・・・。 今朝もそのあたりを何度も歩いていたのですがゴキブリの屍骸は無かった気がします・・。(気付かなかっただけかもしれません) これはどういう状況だといえるのでしょうか また要因や対策、よろしくお願いします! 動いているゴキブリはまだ見ていません。 換気の為窓を開けっ放しにしていましたが網戸はしています。 虫が大嫌いなので掃除は毎日して、ごみもためないようにしています。

  • もうすぐはいはい。

     今、6ヶ月の子供がいます。   我が家は、フローリングにカーペットを引いていますが、あんまり寝返りをするたびに頭をごつんと打つので、要らない布団の上に置いていましたが、とうとう後ろはいはいが始まったので、もうすぐ前に進むような感じです。 赤ちゃんがはいはいをし始めた頃、どんな事に注意をしましたか?  コンセントをくわえたりするのを阻止する方法はありませんか?  はいはいをするようになってからの子供が喜ぶようなおもちゃはどういうものですか?  先輩ママ、教えてください。

  • マンションとゴキブリ

    1980年頃築の4階建ての2階に住んでいます。引っ越してから約2年、掃除もちゃんとしてキレイにしています。 ここ二週間ほどで、3匹発見しました。1匹目はサイクロン型掃除機で吸引。しばらく電源いれて粉々にしたつもりです(笑) その後、ごみ袋で始末。二匹目掃除機で吸引(先ほどだったので、出入り口をビニール袋で出れないようにしばり捕獲のまま)3匹目、トイレで発見!コロコロの粘着で叩きました(笑) 1階の人のベランダにはゴミがたくさんあります。隣のお宅も玄関先ではありますが、散らかりすぎてるお宅でした。 もしも他の階で、ゴキブリが発生している場合のマンション内の駆除は出来るんですか? 今までゴキブリを住んでから見てなかっただけにショックです。 バルサンやコンバットなど、あまり効果がないと、ゴキブリ退治の仕方に書いてありました。 一つ気になるのが、お風呂場の排水溝が、全室(上の階から下まで繋がっているようです)マンションの住人に聞くと、お風呂場の排水溝から、皆さん悪臭を感じています。すぐ詰まりますし、4階の方が排水溝掃除を業者にしても、3、2、1階が、排水溝掃除しないと駄目みたいで、お風呂場の排水溝の中に鉄の内蓋?みたいなものがあり、それを、多少ずらしておかないと、お風呂場内が、すぐ詰まって水が流れにくいので、排水溝内の蓋を、ずらしています。そこからゴキブリが発生してるとは限りませんが、マンション内のゴキブリは、我慢するしかないのでしょうか。ちなみに、大家さんは、とてもケチな方なので、全部屋を、どうにかしてくれるような方じゃないです… ( ̄~ ̄;) 一応掛け合って話してみますが、せめて自分んの家には綺麗にしてるから出てほしくないのですが、エアコンの室外器のホースなども、入れないようにしたりしてませんが、どうしたら、あの憎きゴキブリを駆除できますか? あ~ヤダヤダo(><;)

  • 新築分譲マンションを入居前に使用した場合は中古扱い??

    新築分譲マンションを買うことになり現地のマンションで契約の手続きをしてきました。 我が家以外に契約される方(他2組)と、将来的に我が家のものとなる部屋(リビング)で合同で行われました。 リビングの他、全室がその他の商談にも使用されています。 御手洗、キッチンは閉ざされています(未使用)。 床にはカーペットを敷き、他にも養生をしてある箇所もありますが、壁、ガラス窓、クローゼットの扉等はそのままです。 このような場合この物件は“中古物件扱い”にはならないのでしょうか? 明らかに“新品”とは思えないのですが。。 諸手続き等に使用した部屋ということで、契約後でも割引制度(?)のようなものや戻り金(?)等は望めるのでしょうか?

  • 猫のいる部屋の暖房はハロゲンヒーターとオイルヒーターどちらがおすすめ?

    我が家には暖房器具がありません。 といっても、エアコンと床暖房があるので正確には無いわけではないのですが、どちらも使っていません。 おまけに全室フローリングでカーペットもないので、冬は室内がひんやりしますが 結構着込んで過ごすしマンションなので寒くてたまらない!ということはないです。 けど、今年は猫がいます。 床暖房をしてあげればいいのでしょうけど、常に床暖房はガス代が激しくかさみます。 なので何か暖房器具を買おうと思っているのですが、ハロゲンヒーターとオイルヒーターではどちらが良いでしょうか? 電気代とかの経済面でなく、猫がいる部屋に置くことの安全面で、です。 どちらでもあまり大差はないでしょうか? ちなみに、部屋のスペース的には余裕があるので、本当はこたつが置きたいなーとも思うのですが 布団とか座布団をたまに噛んでしまう(結構激しく)子なので、今はちょっと無理なのです。 ホットカーペットも結構噛みそうです。 今は部屋にカーペットはないのですが、キッチンマットは時々ですがものすごく噛んだりします。 質問の2つ以外にも、安全で猫受けの良い暖房器具があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 近所の子供の後片付について

    先程、散歩に出ようとしたら我が家のポストの下の棚に、ドーナツの半分、食べ残しが置いてありました。そのままにしておくのも、汚いので始末しましたが、他には、柵には子供が忘れていったオモチャのようなものがあり、子供だから仕方ないなと思いながら、目につきやすい所においたりと、我が家の子供でもないのに面倒だなと思いました。親は気付かないのかなと思います。隣の子供とは、限りませんが、数年前になりますが、一家揃って挨拶に来た時、こちらこそ宜しくお願いしますと言ったら、小学生位の男の子が、宜しくと、私に向かって言ったのですが、さすがに父親は宜しくじゃなくて、宜しくお願いしますだろと言いましたが、内心何だか子供でワンパクなのかもしれないけど、余り好かない子だなという印象があるからでしょうか。ついそこのお宅かなと思えてイライラしてしまいます。一度、これもどこの子かわかりませんが、大山・・ちと絵が書かれた子供の投稿がありました。子供のイタズラだから気にもしていないし、怒ったりはしていませんが、ついイライラしてしまいます。どうしたら良いでしょうか。ちなみに我が家は主人と二人暮らしです。決して子供嫌いではありません。

専門家に質問してみよう