• 締切済み

育児社員への対応

職場に育児中の30代の正社員の女性がいますが、育児疲れなのか、一日の半分ぐらいは仕事をせずにぼーっとしていています。 こちらは、忙しいので仕事を頼んでも全て断られてしまいます。 どうしたらよいでしょうか。

みんなの回答

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.1

詳しいことがわからないのですが、最近の話ですか? それとも長い期間そのような感じなのでしょうか? もし最近・・ということでしたら、育児と仕事との間で悩んでいるのかもしれませんね。 どうしたの?とは聞けませんか? もし一時的なものであれば、話を聞いて差し上げるだけでも違ってくると思うのですが・・ もし、ずーと前から・・というのでしたら、育児社員だから・・ではなく性格ではないでしょうか? 育児社員という言葉があるのでしたら、正社員のようには働かず・・という規定があると思います。 本来はお給料や待遇だけでなく、心のケアをすることこそが必要だと思うのですが、やはり周りの目は厳しいのでしょうかね?? それとも、そういうことに甘んじている方であれば、やはり性格のような気がします。 育児社員だからということではないように思いますが・・いかがでしょうか?

yakwixyo
質問者

補足

育休明けからずっとです。ちなみに彼女の仕事量は、彼女が育休明けから復帰する前に働いていた派遣社員の半分です。派遣の子は、業務に集中していたため、残業もありませんでした。 派遣社員なら契約更新しなければいいところですが、正社員は相当程度怠けても解雇できないので、困ったところです。本人もその辺は分かった上で手を抜いているんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児休暇は正社員なら誰でもとれるんですよね?

    育児休暇は正社員なら誰でもとれるんですよね? 会社の福利厚生ではなく法律で決められたことなんですよね? それなのになぜ女性は結婚して子供が出来たらせっかくの正社員を辞めちゃうんですか? 子供が出来たからって会社が女性をやめさせるのは法律違反なのですよね?

  • 契約社員の育児休暇について

    こんにちは。11月末出産予定で、育児休暇でお伺いがあります。 会社は1年毎の契約での契約社員で8年目になります。契約は10月で切れ11月更新なのでちょうど産前休暇で切れることになります。出産後も仕事は続けていきたいと思っています。 今回妊娠した際、会社の育児休暇について尋ねたのですが、法定の産前産後休暇のみで契約社員には育児休暇の制度はないとの回答でした。 もし出産後の復帰を希望するなら一旦退職しその後再雇用になり、どうしても契約を更新したい場合は、有給を使った休暇のみ認められるとのことでした。有給をすべて使い切るとその後の子供の急病などに対応できないと思い困っています。欠勤でもいいとお願いしたのですが、欠勤となると今後の査定に響き、来年の年棒が大きく下がるそうです。 復帰時期は保育園の問題もあり、来年4月から復帰したいと思っています。1月下旬まで産後休暇が取れるので、育児休暇として希望するのは2・3月の2ヶ月間になります。(できればもう少し長く取りたかったのですが…) 質問は (1)契約社員はやはり育児休暇取得は難しいのでしょうか。会社は復帰後の雇用も1年以上契約してもらえそうだと思いますが、出産直前に契約自体が切れると難しいですか? (2)一旦退職し、再雇用となると雇用されていない期間が出てしまうのでやはり出産手当金や育児休業給付金などの給付金などに影響するのでしょうか? 正社員と契約社員の壁の大きさを本当に痛感しています…。 今回は復帰時期を早くせざるを得ないのですが、2人目も早めに欲しい希望がありできれば1年は育児休暇が欲しいのが本音です。今後もこの厳しい制度だと困ってしまっています。 契約社員で妊娠した社員は今まですべて退職しており、復帰希望の契約社員は私が始めてだそうです。総務や上司は正社員で規約しか教えてくれませんし、私が所属しているのは契約社員がほぼ中心の女性が8割以上を占める部署ですが、出産して仕事を続けている契約社員もおらず、そもそも結婚している女性も少ない職場なので誰にも相談できない状況です…。 お手すきなときにご回答いただけると助かります。 ※長文すみませんでした。

  • 育児休暇について教えてください

    きっとすごく初歩的な質問なのでしょうが、わからないので教えてください。 育児休暇についてです。 1・正社員でないと育児休暇はとれない? 2・会社で育児休暇の制度がないと、育児休暇はとれない? まず、基本の質問がこの2点です。 私は子どもを保育園に預けて仕事をしていますが、仕事先は個人経営の小さな飲食店です。 50代の夫婦が経営しており、あとはアルバイト3名(私も含める)。 こんな形態に育児休暇なんてありえないですよね?? 「正社員・パート」・「会社の規模」に関係なく働いている女性が妊娠したら育児休暇がとれる、という決まりはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 育児の夫の対応の仕方について。

    5ヶ月になる息子がいます。 妻が最近、育児疲れのせいか、ノイローゼ気味になってる様に見えます。 どんなに疲れていても手を抜きません。休みの日は、変わって家事をやったりして、休んでてもらいます。 最近、多くなって来たのが… 保育園に迎えにいけないことです。 また大変な育児があると思うとなかなか足が保育園に向かないそうです。 自分は、24時間体制(消防)の仕事に付いていて、半ば監禁されている状態なので少し出掛けて来ます、と言った様な事が出来ない職場です。 仕事中に電話がかかってきて、迎えに行けないから迎えに行って、といった様な電話がかかってきます。 してあげたい気持ちもあるのですが、なかなか仕事を抜け出す事が出来ず、悩んでしまいます。 理解してもらえる様にしてるのですが、いっぱいいっぱいになってくると、職場の上司に直接伝えるからとメールが来たりもします。 自分が仕事明けで帰ると何もなかったかの様に育児をしてくれます。 なるべく、休みの日は負担をかけない様に心掛けてるのですが。 少しでも妻が楽になるようにアドバイス頂けませんか?

  • 派遣社員の正社員登用について

    育児休業を終え、10月から職場復帰しています。 私の育児休業期間、派遣社員を雇用していたのですが、 私が復帰後もまだ派遣されています。 しかも、私が職場復帰をするときに上司から言われた言葉が 「今更復帰してきても仕事ないよ。派遣にやってもらうから」です。 こんなことって、ありでしょうか? それだけでなく、派遣を正職員へ登用するそうです。 紹介予定派遣制度ではありません。 知り合いから聞いたのですが、 派遣先への正社員登録は、 派遣会社を退社後、1年間は同じ職場での正社員登録はできないと聞きました。 そうなのですか?

  • 40才からの正社員

    会社の煙たがられているお局の女性(40代独身)が人間関係で揉め事を起こして 「こんな給料の低い会社やめてやる!」と言い退職する予定です。 現在私も彼女も契約社員で彼女は正社員に対してものすごいコンプレックスがあります。 いつも「契約社員なんてバイトと同じ」と言いながら仕事をしていました。 (彼女は昔正社員でしたがリストラされ今の職場に来ました。) そこで彼女の次の勤め先が正社員で年収350万と言うのですがありえますか? 平日9-18まで休まずしっかり働いていたので就職活動している様子はあまりないと思っていたのですが 本当に正社員なのかな?と思ってしまいます。 (いつも話の内容が上から目線だし、プライドが高い女性なので) 40代でも運がよければすぐ正社員の仕事でも見つかるのでしょうか? 今の職種は一般事務で彼女のスキルは簿記3級とエクセル(関数はできない。マクロも知らない)くらいです。 パソコンもあまり詳しくなく、win2000とXPの違いがわかっていなかったです。 社会人経験が長いため電話対応などは完璧です。(そのあたりは尊敬してます) 私のイメージだと何百社うけてやっと内定!と言うくらいだと思っていたのですが 世の中こんな簡単なものでしょうか? それともブッラク企業などでしょうか?(残業代が出ないなど) 半分愚痴になってしまってすいません。 よろしくお願いします。

  • 契約社員でも育児手当金もらえる?

    契約社員でも、社会保険に入っていると育児手当金はもらえるのですか?それとも正社員でないともらえないものですか?

  • なぜ派遣を正社員にしない?

    私の会社は女性のうち半分が正社員、半分が派遣社員です。 派遣は1つの会社に3年までしか在籍出来ないそうですが、それを超えると正社員として会社側が雇わなくてはいけないんですよね? でも、うちの会社は正社員としては雇わないから結局派遣は辞めざるを得ないそうです。 派遣といっても仕事は正社員と全く同じで、特に扱いの上での区別もありません。派遣として仕事をしていたなら内容もわかっているので、 新たに正社員を採ったりして仕事を一から教えるよりは、派遣をそのまま正社員にして雇うほうが効率もいいように思うのですが・・。 なぜ派遣を正社員にしないのでしょうか?こういう場合の理由で考えられることは何でしょうか?

  • 育児をしながら正社員として働きたいのですが

    こんにちは。 私は只今育児休暇中ですが転職先を 探しつつあります。 っと言うのも 産休・育児休暇は一応会社の規定通り申請し 取らせてもらってるのですが 私が会社で初じめてであり 不当な扱いをいくつか受けたため 転職を考えています。 復帰しても勤務時間など 出産前と何も変わらないことが予想されますし この夏のボーナスも規定では減給して支給するとなっているのですが一銭ももらうことができず 産休にはいる前も夜の9時頃まで働かされたりと 女性には全く優しくない会社なのです。 仕事内容的には メーカーで技術研究開発をしており 大学院を出ております。 今は子供との時間を大切にしたいとも思っていますが 正社員として働きたいと言う気持ちもあります。 私の条件に合う仕事の見つけ方をご存じの方 教えていただけますか?

  • 育児休暇中の職場への顔見せは常識? 非常識?

    先日育児休暇中の妻(長女2歳・次女3ヶ月)が所用で職場(正社員)へ行った際のことですが、そこの職場の責任者クラスの人に「育児休暇中でもたまには顔を見せるべきではないのか」といったようなことを言われたようです。 それを聞いた私はなぜそのような必要があるのか理解できません。 確かに正社員である以上は職場の状態を気にしておく必要があるかと思いますが、担当業務については引継者もいて問題はないはずです。 特に育児休暇中であることを考えると職場へ行く際には必ず子供も連れていくことになります。妻の職場は老人さんが集まる施設のような所のため、子供を連れていけば喜ぶ人も多いかと思います。ですがそれならば「たまに赤ちゃんを見せて欲しい」と言えばよいはずです。またそこで働いている人にとっては仕事で忙しいところに、子供を連れて遊び半分できた人間を面倒に思う人の方が多いのではないかと思います。 そもそも出社できないから休職しているのに、たまには顔を見せるべきということ自体よくわかりません。それを言った人は年配の男性のため2人の子供の面倒をみることの大変さが分からないのかとおもいますが、育児休暇に限らず休職中の人間がちょくちょく職場に顔をみせていたら、それなら働けよと思うのが普通ではないでしょうか。 皆さんは育児休暇中でもたまには職場へ様子を伺いにいくことが常識だと思いますか。

メール受信箱の容量変更
このQ&Aのポイント
  • Web上の受信箱の容量を変更したいのですが、どのようにすれば出来ますか。
  • フォルダ編集からは、出来ませんでした。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう