• ベストアンサー

糸東流空手形 ローハイについて教えてください。

こんにちは。 糸東流の形、ローハイ(松村) を独学で、練習しています。 (自分の空手は、松涛館流 なので)。 ローハイをやっていると、 どうしても、形の終わりの 位置が、始まりの位置より、 そうとう前(前方)で、 終わってしまいます。 空手の形は、普通は、もとの位置に 戻るものですよね。 ローハイの形を追っていっても、 前に進む部分は、多いですが、 下がるのは最後だけです。 最後手刀受けで下がる部分を、 思いっきり下がっていいのでしょうか。 ローハイは、格好いいので、 ぜひマスターしたいです。 お願いします。

  • rheda
  • お礼率69% (257/372)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ducatitom
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

 独学では、大変だと思いますが頑張ってください。質問の中の最後の 立ち位置ですが、当然最初の位置より前方になります。そして、手刀受けで下がる部分ですが、猫足立ちの歩幅よりやや下がる位(前足をすり足でひいて猫足立ちになる)で、大きく下がるような事はしません。  もし、金銭的な問題がなければ全空連より販売されている第2指定形のDVD等を利用されればよいのではと思います。(6000円位) このDVD等には、松村ローハイを含め、4大流派の8つのかた(新たな指定)が収められているので、参考になると思います。  流派は異なりますが、空手を学ぶことはいっしょです。今後も空手を 修行し、良い人生にしていってください。

rheda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これで、安心しました。 DVD購入してみます。 糸東流の形は、小さいスペースで できるので、勉強しています。 そんな中で、ローハイは、 若干動く範囲は大きいですが、 糸東流独特で、代表する 形のように思います。 ありがとうございました。 がんばります。

関連するQ&A

  • 東京で"糸東流の空手"を教えられている道場

    東京で、糸東流の空手を教えられている空手道場を探しています。ネットで探しましたが、ほとんどが極真か護身術のようなものでした。 またもしくわ、糸東流に近い(組み手と形をして、組み手は当てるが、しっかり脇の下まで引かないと得点にならないかたち。 寸止めでもなく、極真でもなく。)流派でもいいので、是非教えてほしいです。 僕は杉並区に住んでいるんですが、その近辺か新宿近辺あたりであればとおもいますが、東京23区内であれば、是非教えていただきたいです よろしくおねがいします。

  • 糸東流の形チャタンヤラクーシャンクーについて

    大学で空手をしている者です。 自分は剛柔流なのですが、趣味の範囲で糸東流の形チャタンヤラクーシャンクーを練習したいと思っています。 しかし、本やDVDでこの形の解説が載っているものを探してみても、まったく見つかりません。 この形の解説書というものは売られていないのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 12年前にやめた空手を再び始めたいのですが…

    現在、浪人中の18歳です。(男です) 来年大学に合格できたら、大学で空手を始めようと思っています。正確には、再び始める、ということになります。 小さい頃、4歳から7歳まで空手をしていました。(糸東流です) 幼いながらも一応真面目に練習をしていましたが、一緒に練習していた兄弟の進学を機に、茶帯(3級)になったところで やめてしまいました。 完全とは言えませんが、技術的な部分もほとんど覚えています。でも、もう12年も前になると、昇級試験も最初から受けないとダメなのでしょうか? 偶然にも、志望校の空手部が 同じ糸東流だったので、もし茶帯から始められるなら…と悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 極真空手と手刀の関係について

    「極真空手では、拳は常に握ったままで、手刀や背刀や掌底は使わないのですか?」 これだけです。 極真空手をやってる人からすれば、 「お前は馬鹿か?」 と言われそうな質問かも知れませんが。 たまたま、私が今習ってるのは糸東流の先生なので。 極真空手の稽古を見た事がないもので。 極真空手道場のサイトを見ても、 ゲンコツ構えた写真しか見かけないので、今のトコは。 要するに、 「極真空手ならば、手の指を突き指する事や、その心配はない」 ↑正解ですか? 回答を宜しくお願いします。

  • 松涛館流空手には武器術は無いのでしょうか?

    松涛館流空手では、武器術(棒、ヌンチャク、サイ等)練習しませんが、元々無いのでしょうか?船越義珍翁からその次の世代で失伝しているのでしょうか?それとも流派立ち上げ時から、武器術は取り上げなかったのでしょうか?糸洲安恒翁で同門下の摩文仁翁の糸東流には武器術があります。この辺り、ご存知の方いらしたら教えてください。

  • 和道流空手の最高峰の形は?

    和道流最高峰の形は何でしょうか?解釈によって異なっ てくるので,「これこそ最高峰の形!」と断言は出来な いかもしれませんが,皆さんのご意見を伺いたいと思い ます. 個人的な意見ですが,他流派に関しては, ・剛柔流最高峰の形:スーパーリンペイ ・糸東流最高峰の形:ニーパイポ?スーパーリンペイ? ・松涛館流最高峰の形:雲手?五十四歩? と思っていますが,和道流に関してはあまりよく分から ないのです.

  • 伝統派の空手は総じて踏み込みが速い気がします。何故ですか?

    伝統派の空手は総じて踏み込みが速い気がします。何故ですか? 以前に糸東流空手の道場にお邪魔させて頂いたことがありました。 また別の伝統派(名称は忘れたのですが)の方の練習に参加させて頂いた時もそうでした。 皆さん総じて突き等の踏み込みが速い気がしました。 思いっきりがいいというか。まっすぐいきなり懐に飛び込んで来る感覚でした。 ボクシングやキックボクシング、他の空手(主にフルコン系)とは一線を画すような踏み込みと思います。 どうやっているのでしょうか。 他の武道、格闘技との良し悪しを伺いたい訳ではないのですが、どうしているのか教えて頂けますか。 宜しくお願い致します。

  • 空手型について教えて下さい。

    私、半年程前より伝統空手道の糸東流を習い始めたのですが、型について師範より一つ一つの所作について分解し意味を教えて頂いているのですが、いつも多人数の敵がいることをイメージしながら型を打ち込むよう言われています。 出きる限り考えながら打ち込むのですがどうしても最後に疑問が残ります。 型の最後に受けや払いで終わっているものが比較的多くあると思います。 残心を行い型を終了させますが、残心も相手が再度起き上がってくるか確認する為、心を残すものと習いましたが、受けや払いでは相手は倒れておらず残心を行うことに対して何か腑に落ちないです。 師範に聞いたのですが明確な答えはなくすっきりしませんでした。 するからには何かしら意味があるのではないかと思うのですが教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 引掛け金具を掛けられる側の糸

    こんにちは。 前開きの上着の前を合わせる際、ボタンなどの他、目立たないように小さな引掛け金具を補助的に使うことがありますよね? その時、「引掛けられる」側には「金具」を用いる場合と5mm程度の「糸」や「ひも」?の場合があると思うのですが、糸を使う場合、どのように縫い付ければ良いのでしょうか? 実は市販の衣類に付いているその金具の「引掛けられる側」の位置を自分で数cmほどずらしたいのですが、どうすれば良いのかわからず困っているのです。上手く言い表せないのですけれど、現状では引掛けられる側の5mm程度の部分は糸を編んで?太くしたような状態?になっています。糸を編むのか、特殊な糸やひもを使うのか、それとも何かそのようなものが売ってあるのか?まったく見当がつかないので教えてください。 文章での説明が困難であれば、そこの部分の作り方の載っている本、HPなどを教えていただけると助かります。説明が下手で大変申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 伝統空手、型の中の中段突きはどこを突くか?

    空手経験者ですが、型の中に正拳による中段突きがよく出てきますが、例えばピンアンの型など。 私の習ったころ中段突きはミゾオチ(水月)に突き入れるよう習いました。しかし、最近、糸東流開祖、摩文仁賢和氏の古い写真をみましたが中段突きはやや肩の高さに近い位置でして、どう考えてもミゾオチ(水月)の高さよりは少しばかり高い位置に拳があるのではないかと確認できました。本来、沖縄より伝わってきた空手の型の中段は水月ではなくて、決まった範囲を中段と考えればよいのでしょうか?まあ確かに腹部や脇腹も中段ですが、型やその場基本での中段突きは正中線、自分のミゾオチ(水月)の高さと私は指導されましたが、これはいかがなものでしょう?是非、お詳しい方、お教えください。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう