• ベストアンサー

人件費の計算でoverheadとは?

米国の企業での、従業員の時間当たりコストの計算で、overheadやfringeとは何のことを指しますか?また、日本語では何と言うのでしょうか?(時間給にoverhead/fringeを掛算して、全体のコストを出しているようなのですが・・・。) もし、米国の企業と日本の企業とで給与計算の考え方が違うのであれば、初歩的なところから説明していただけるとありがたいです。 (急ですが、明日朝に締め切らせていただきます。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keepfaith
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.1

こんにちは。 overhead は、「諸経費」「間接費用」「経常費」のことですよね。 (交通費などもここに含まれるのではないでしょうか。) fringeはfringe benefit(s)という表現で使われることも多いようですが、「賃金外給付」「付加給与」「福利厚生」「給与外特典」などと表現されます。 上記、辞書でも確認致しました。 アメリカ在住で、夫の会社の経理を担当していますが、パートの人がいるだけで、パート賃金は払ってますが、福利厚生などを含む給与ではなく、給与のことに関しては、どのように日本と違うのか、よくわかりません。

tobeme
質問者

お礼

丁寧なご回答、どうもありがとうございます。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 管理会計の人件費について

    人件費について、管理会計では固定費ではなく原価とみなしていると思います。 その場合の人件費計上について、給与プラス諸経費で計上されると思うのですがそれって、給与の4倍も5倍もするものなんでしょうか。(自分の会社の設定は、あまりにも高いような気がします。) また、私達は残業なしの固定給で働いていますが、人件費は決められた人件費コスト×時間で計上されています。 というこは、実質は8時間計算での給与でも15時間ぐらいは働いていますのでトータルで10倍以上の人件費で計算されているということになります。 つまり、自身は時給数千円しかもらっていないのに、1時間に数万円のコストがかかっているということになります。 それで、時間やコストを使っていると言われても、実質の見入りとの相殺ができません。 どのようにとらえたらいいかお教え下さい。

  • 給与計算、年末調整等のソフトウェアを教えて下さい。

    実家が経営している中小企業の給与計算、年末調整等を、母が老齢の為、引き継ぐ形で業務に携わる事になりました。 今まで紙ベースでやっていた給与計算、年末調整を今月からPCに移行して作業の効率化を考えています。 会社は2つあり、従業員は2つの会社を合わせて10人以下です。 経理未経験者でもあり、どの様なソフトが最適なのか、アドバイスを頂けましたら、とても嬉しいです。 従業員も少ない為、コストも低めが希望です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電卓計算(掛け算と足し算)

    初歩的なことなのですが、電卓で複数の掛け算の答えを足す場合のやり方を教えてください。 例えば、100円のりんごを2個と200円のなしを3個売る場合の計算です。 1)100×2=200 2)200×3=600 3)200+600=800 という3つの段階をふまずに、一気に計算できる方法って知りませんか? 複雑な計算になると、掛け算1つずつの答えを覚えた後に、足していくというのは難しいんです。 (立ち仕事で電卓を使うので、メモもできませんし、時間もかけられません。) お願いします!!

  • Excellでの給与計算

    Excellで臨時に給与計算をしています。時給×時間(表記は¥1500、2:30のような形)で掛け算する際に60進法をExcellで上手く使えません。TRUNCを教わりましたが、普段の手計算とデータがずれてしまいます。

  • 人件費は「給与の1.5~2倍」の詳しい内訳を教えて

    会社員の人件費は給与の1.5~2倍くらいだと言われます。 ↓ http://okwave.jp/qa/q1314537.html ↓ここにも、零細企業でも50万円くらいと書かれています(会社A)。 http://mox-motion.com/14521/ 1.5倍にして50万円になるとすると、給与は33.3万円です。 会社Aの給与は、新卒16万円、以前は基本給が22~25万円だったと書かれていますから、平均すると33.3万円くらいなのでしょうか。 ↓ http://mox-motion.com/recruit/ これも「会社員の人件費は給与の1.5~2倍」に基づいた計算だと思われます。 -- しかしその内訳はどうなっているのでしょうか。 ここには交通費、社会保険料、労働保険料、その他支出を合わせて、給与が300万円だとすると総額は370万円だと書かれています。つまり給与の約1.23倍です。 ↓ http://plaza.rakuten.co.jp/kimuzei/diary/200804010000/ (下にある113%というのは交通費を除いているので無視してください) 1.23倍して会社Aの人件費50万円になるとすると、給与は40.6万円になります。 零細企業で平均給与40.6万円は高すぎます。 やはり会社Aは「1.5~2倍」で計算していると思われます。 33.3万円の1.5倍と1.23倍、金額にしておよそ9万円の差です。 この差は何でしょう。 おそらく、どこまでを人件費に含めるかという考え方が違うのだと思います。 1.5~2倍というのは、光熱費、家賃、設備費なども人件費に含めているのでしょう。 しかし、会社Aのような小さいオフィス(従業員10名)の光熱費、家賃、パソコン代を従業員数で割っても、9万円が埋まるとは思えません。 この9万円を埋める具体的な経費を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養範囲内の計算には何が入るのか

    扶養範囲内の計算には給与と交通費を計上しますが、他には何かありますか? 例えば、従業員販売などで天引きされて収入が減った場合など。。 従業員割引で仕事の時に着るそこの店の服等、 これはあくまでも個人の買い物だから引き算は出来ないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。パートで務めたばあいです。

  • 給与計算ソフト

    従業員約100名ほどの会社です。 現在は社会保険労務士事務所にアウトソーシングしています。 自社で給与計算をすることになりそうなので色々調べようと 思っています。 月給者、日給者、短時間パートなど色々な勤務形態が有ります。 色々な社会保険手続きや年末調整などにも連動している 給与の締め日を従業員グループごとに設定できるなど 多機能なお勧めの給与ソフトは有りますか? 価格も分かれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕掛品の計算

    製造業で仕掛品の計算をする時に、生産に携わった従業員や役員の給与を仕掛品に含めていません。というのも、その製品を作るのに誰が何時間携わっているかを把握するのは困難だからです。このような場合はどうやって仕掛品の計算をすればよいでしょうか?また、税務署が来たら、このような場合、仕掛品が過少と言われてしまうのでしょうか?その際、どのように金額を算定するのでしょうか? 製造業の経理の方は仕掛品の計算をどうされているのでしょうか?

  • 海外からの送金

    銀行の送金について全くの無知で教えていただければありがたいのですが。  というのも知人の米国人が日本で会社を作り、会社名義で日本の都銀の口座を作ったのですが、本人はほとんど海外をとびまわっているため、経費や毎月の従業員への給与支払の手続きなども海外から行いたいといっています。このような場合どのような方法があるか、またその中でコストや手間など考えてどの方法がベストでしょうか?  日本の銀行の海外支店にいけばよいのでしょうか?またネットバンクがよいでしょうか?ネットバンクを使うにはどのくらい費用がかかるか、また英語のページもあるのかなども気になります(本人は日本語があまり読めないので)。  初歩的なことで大変申し訳ないのですが教えていただければ幸甚です

  • 給与計算について

    休日に出勤した場合の給与計算についてご教示願います。 日曜起算日の会社です。 日曜:休み 月曜:6時間勤務 火曜:8時間勤務 水曜:8時間勤務 木曜:8時間勤務 金曜:8時間勤務 土曜:8時間勤務 ※この休出の振休を翌週月曜に取得しました。 土曜出勤した分の給与計算はどのようになりますか? 初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう