• ベストアンサー

いつの間に正社員を退職扱いにされていました・・・

私の近しい友人がセクションの異なる部署で勤務をしています。 過日、賞与の支給があり、大幅な賞与の減額が「その友人のみ」がされていました。 その理由を、人事権・査定権のある管理職聞いたところ、 1)年度末である3月末日で退職し、非常勤職員になっている。 2)現在は非常勤職員であるので、賞与の算定期間が短縮されている。 3)その為に、賞与が減額となっている。 という回答をしたそうです。 では、現在のこの友人の状況は、 1)4月以降も前年度と同様の業務内容で勤務している。 2)退職扱いになっていることを今回の管理職との話で初めて聞いた(現在は非常勤職員の身分だそうです)。 3)解雇予告を受けていない。 4)退職の申し出もしていない。 5)非常勤職員となっているが、給与は従前のまま(正規職員と同様)。 という状況です。 こんなことは普通あり得るのでしょうか? 話を聞いたときに、ウソだろう?と聞き返してしましましたが、賞与が実際に減額されているので、どうやら本当のようです。 このような訳のわからない対応について、どのようにすればよいでしょうか? 管理職に再度説明を求める際に論点として、 ア)解雇予告もされていない イ)退職金も支給されていない ウ)非常勤扱いにも関わらず常勤と同様の業務内容をこなしている エ)非常勤扱いだが、給与は従前の通り支給されている オ)非常勤扱いとなっているため、賞与が減額されている を考えております。 他に、良い知恵があればご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

ア。不当解雇ですね。これは労働基準監督署へ問い合わせると言うべきでしょう。 イ。就業規則に退職金規程があれば、これも違反です。労働基準監督署へ。 ウとエ・オについては、事前に説明があるべきです。(解雇についてもですが) いずれにしろ、あなたではなく、本人が言うべき事項です。 全てについて納得いく説明をもらい、労働基準監督署へ相談すべきです(納得するわけないですが) 会社としても、あなたは第三者ですので、説明する義務はないと言われればそれまでです。 一緒に労働基準監督署に行って相談するのは良いでしょうが・・・・ しかし、何故友人だけがそのような扱いなのかご存じなのでしょう? これは会社の極秘事項(守秘義務事項)にあたると思いますが・・・ あなたが給料にかかわる人間ならば、たとえそれが本当でも、彼に「君だけが不当な扱いを受けている」と言うことは守秘義務違反になります。 まさか全社員に賞与の金額を聞いたわけでもないでしょうし・・・

ncc60591
質問者

お礼

労働基準法などの遵法精神や配慮に欠ける会社であることは確かです。 既に労働基準監督署に当該社員とともに相談済みです。 今後具体的な動きがあるものと思います。 ご指導に感謝いたします。

ncc60591
質問者

補足

それほど大きな会社ではないので、一般職員が集うある席上で上記の内容が相談されたのです。 もちろん蜂の巣を突いたような大騒ぎになりました。

その他の回答 (2)

  • qzj13440
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.3

不当解雇は不当解雇でもいいのですが、労基や警察に行くと言うことなら、最低限その会社を退職する覚悟があるということをしっかり認識しておくべきです。今の非常勤職員としての身分を失うことに未練がないのなら。

ncc60591
質問者

お礼

ご指導、ご回答方ありがとうございました。 感謝申し上げます。

noname#94836
noname#94836
回答No.2

勝手に退職扱い? 信じられませんね。 もし事実なら、文書偽造行使で警察へと言いたいところですね。 恐らく労基法の範囲を超えてるでしょう。 退職したことになってるのであれば、退職届が受理されてるはず。 それを見せるように要求。 見せることを拒否するなり、退職したことを撤回するなりしない場合は、弁護士と相談の上、警察への告訴も考慮されたほうが良いともいます。

ncc60591
質問者

お礼

私も過去に人事・総務関連部局で、管理職を含めた勤務経験があります。 今回のケースは職務経験のある拙者でも、驚愕しました。 ご指導方感謝いたします。

関連するQ&A

  • 退職 ボーナス

    7/20日に退職を予定しております。 通年通りの日程で支給されるのであれば、17~19日の間に支給されているのですが、 退職間近でも賞与は満額もらえるのでしょうか? または手当金のように減額対象になったり、支給されないという可能性はありますか? 小さい会社なので、規約を従業員に配っておらず、詳細がつかめません。 法的にはどのような扱いになるのでしょうか。

  • 「退職」が「解雇扱い」になって困惑しています

    「不当解雇」「解雇予告手当」「その他」について質問させて下さい。 4年間勤務している正社員です。 6月中旬に「9月末で退職する」と会社と話しました。 私の有給残日数が「18日間」、9月の全勤務日は「20日間」なので 9月1日と9月2日の「2日間」は出勤して、残りの18日間は有給消化して 「9月末退職」とするつもりでした。 ですが、9月9日に会社から来たメールによると 「退職日は9月2日で残りの有給18日間は買取り」となっていました。 有給の買取金額の合計は給与の半額以下になっていて、9月分の給与は 支給されない事がメールに記載されていました。 ちなみに「解雇通知書」「解雇理由証明書」は貰っていません。 ここで何点か質問があります。 1:そもそも、この会社の対応は合法なのですか? 2:「9月2日退職」の場合、不当解雇として「解雇予告手当」を会社に請求する事は出来ますか? 3:不当解雇として「解雇予告手当」以外に会社に請求出来る物はありますか? 4:解雇予告通知日はメールが届いた「9月9日」になるのでしょうか? 5:「不当解雇」となった場合、会社の対応を相談する場所は、どこが良いでしょうか? ex)労働基準監督署など 上記内容に詳しい方がおりましたら、ご教示下さい。

  • 年収制の企業における退職時の賞与の扱い

    現在勤めている会社が年収制(年俸ではなく、年収と規定に記載あり)です。 本当は今年の九月中旬に退職したかったのですが、 仕事の都合で10月末になりました。 さらに、延長が入り、11月中になりそうです。 延期になったのは人が足りないのでもう少し残って欲しいというのが理由なのですが、 11月中退職となると、12月に支給される賞与を周囲の人間からもらってから辞めたら?と進められるようになりいろいろと調査を始めました。 http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/769.html 上記のようなサイトをいろいろと閲覧していて、 勤めている会社の就業規則により当てはまる場合と当てはまらない場合の判断ができないためご教授願いたく書き込みさせていただきます。 冒頭に記載しました年収制の内訳ですが、 ・年収の1/16の月々の給与 ・年二回支給の賞与2/16×2 ・想定インセンティブ(業績連動) となっており、月々の給与は「想定年収」から上記の内訳(1/26)の金額が支払われています。 さまざまなサイトを見ていると、 賞与として支払われる金額が固定であった場合、賞与支給日(もしくは賞与支給者を特定する日付)前に退職したとしても、なんらかの計算方法で固定分の賞与が支払われるようです。 ですが、 書面上、給与明細を見ると「固定賞与」と「業績賞与」という表現を用いており、 金額は固定であっても、あくまで年収に左右されない賞与扱いとなっているため、交渉しても支給されないような気がします。 業績賞与は支給されなくてもまったくかまわないのですが、 固定賞与の部分の支給を受けることは不可能なのでしょうか?

  • 退職が決まっている場合の賞与

    すいません。 さきほど、下記の質問をさせていただいて、書き忘れました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2868847.html 上記の件で会社に抗議をしたところ、ついさきほど、 「自主退職をして欲しい」と言われました。 条件は、 ・勤務日は4/16まで ・給与は、生活もあるだろうから、5月末の退社扱いにするので、5月まで出す ・4/16~5月末の間も、必要に応じて、勤務が発生する可能性がある (私は管理職で、引継ぎしなくてはいけない業務が多数あります) もちろん、解雇される理由はありません。 社長から言われた退職を迫る理由は、私が労働条件などの件で他の社員に煽りをいれ、経営陣の信頼を著しく損ねた、という、なんとも理不尽な理由です。 長くなって申し訳ありませんが、 質問は、賞与支給の件です。 5月末で退職しても、有給、代休が22日残っているので、実質の退職日は6月末になります。 うちの会社は、6月に賞与(査定期間は、昨年10月~今年3月)支給があるのですが、6月が有給消化期間だと、賞与は支給されないと説明されました。 どなたか、この件に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 給与不払いにおける退職の扱い

    こんな場合どう対処していけば良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 会社の業績悪化で、この3ヶ月のうち2ヶ月は約30%減の支給でした。 3ヶ月前に 「このままでは7月は支給できない。バイトしてもよいから何らかの対策を。」と通達がありましたが、その後業績も回復せずやはり「7月度の給与は支給不可。その先も規定通りに支払える可能性は薄い」との話が。 当方としては収入が途絶えると困るので、それなら解雇扱いにして失業保険をすぐに受け取れるようにして欲しい、と申し立てましたが、それはできない、との回答でした。 給与があるか無いか不透明な状況でも、自主退職をすれば失業保険の受給は3ヶ月先となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退職者の賞与について

    給与規定の賞与の条文についてなのですが、私が勤める法人には以下のように書いています(抜粋)。 ・○○(法人名)は、毎年7月および12月に○○の業績、職員の勤務成績を勘案して賞与を支給する事がある。 ・賞与の支払い期日はその都度定める。 ・賞与の支給対象者は支給日の在籍者とする。 ・賞与の計算期間は、7月賞与については前年10月から当年3月まで、12月賞与については当年4月から9月までとする。 この場合に、10月31日付けで退職する者は12月賞与は支給されますか?されませんか? 確かに「支給日の在籍者とする」と書いてありますが、4月から9月までは問題なく勤務していたわけで、もっといえば10月だって勤務をしているわけです。それなのに支給日に在籍していないから支給しないというのはおかしな気がします。 極端な話、支払い期日はその都度定めると書いてあって、支給日の在籍者に支給って、12月15日に退職が決まっていて、16日が支給日に決まったらもらえないんですか?この書き方だと、1ヶ月前に退職願を出して受理された人の退職日を知っている法人は、賞与支給日を操作出来ちゃいますよね。

  • 退職を理由に賞与の不支給(支給日に在籍中)

    現在、勤務している会社は今年度は期末賞与の支給が 4月15日にあるのですが、 今月(4月)いっぱいで退職する私には、退職することを理由に 期末賞与が支給されませんでした。 会社に問合せてみたところ、賞与は給与ではない為、 支給する/しないは会社に決定権があり、今月いっぱいで 退職する者には支給しないとの事でした。 これまで、労働組合との交渉文では従業員に期末賞与を支給すると 記載されています。 期末賞与の支給基準は開示されておらず、支給されるものと思い、 期末賞与の支給を心待ちしてたのですが、通帳に記帳しても 振込まれておらずすごく残念でした。 支給日も当然、在籍しており、昨年も丸々在籍しております。 期末賞与は前年度の実績をベースに支給されるものだと思うので、 会社側の説明には納得が出来ないのですが、会社側の一方的な 未公開の基準で支給有無を決めれるのは不当ではないのでしょうか。

  • 自己都合退社か契約社員か

    はじめて投稿します。 30代男性、独身。専門学校で教員をしております。 本日「経営上の都合」により、退職するか、非常勤講師となるかどうかを今月いっぱいに返事するよう理事長より申し渡されました。 いままでそのような話も全くなく、来年度の講義に向けた資料づくりやオープンキャンパスによる入学説明会に休日返上で出席していたところに今日の話。身の振り方を熟考する余裕すら与えられず正直非常にとまどっています。 ちなみに理事長に非常勤として学校に残る場合の給与面の待遇を確認してみたところ、月約3万円弱とのことです。 一コマ90分を月4コマ、それ以上の給与支給は認めない、しかし「生徒指導」として学校には常駐していろ(他所での就労等は認めない)とのことでした。 退職するか非常勤講師として学校に残るか、3月31日までに結論を出すことを命じられています。猶予は一週間です。 いわゆるリストラであることは理解していますが、ひどい二者択一であると思い、(1)これはいわゆる「不当解雇」にあたるのかどうか、(2)もし解雇に当たるとすれば「解雇予告手当金」は請求できるのか 以上2点をご質問させていただきたく投稿いたしました。 個人的にはあまりことを荒立てたくはありませんし、お金の話も正直あまりしたくはありません。しかしながら私も日々の生活がある身、次の就職先を今すぐに見つけられる保障もなく途方にくれています。 これら以外にも何か良いお知恵があればぜひご助言いただきたく思います。よきアドバイスを頂戴できればと思います。よろしくおねがいします。

  • 解雇予告手当の扱い

    会社の経理担当者です。 以前、解雇になった従業員に、1か月分の解雇予告手当を支給しました。 この場合、退職後、解雇予告手当については、退職所得として支払調書を発行すべきなのでしょうか? それとも、通常の源泉徴収表の額に足せばそれだけで良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 退職後の賞与

    今朝、同僚たちが突然今月末で解雇宣言されました。 会社の賞与の算定は10月から4月で5月支給ですが、退職の際賞与は支給しないといわれたそうです。 それは、対価によって支払うはずなのにどう考えてもおかしい!と思うのですが、法律的にはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。 関根