• ベストアンサー

ピアノコンクール

asahirubaの回答

  • ベストアンサー
  • asahiruba
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

質問者さんの年齢や経験がわかりませんので、コンクールといってもレベルが色々あり、一概にいは言えませんが。 ミスなく弾けていても、とんでもない勘違い演奏をされている人がよくいますよ。 それは、一重に師事している先生の責任ですが。 変なところに変ま抑揚をつけてみたりと。 演奏には色々な解釈がありますので、ひとそれぞれなんですが、それでも、一応の常識というものが存在しているようです。それから外れていると、いくら、ノーミスや指が良く回っていても、圏外となりますね。 別に、残酷って事はないですよ。 良い先生につけ無かったという、運の無さがお気の毒だなあと思うのみです。 コンクールでいい成績を収めるのに必要な条件が揃った人のみが、入賞できるのでしょう。 条件とは、幸運の持ち主である事、いい先生に師事すること、(しかし、素人には何がいい先生なのかわかりません。だからこそ、自然なご縁でいい先生に出会える強運が必要なんです。) たいした才能は要りませんが、たゆまなく努力する事が出きる性格であること、財力があり、楽器、防音など、環境を整える事ができること、 これらのうち、1つでも欠けると、入賞はしんどいですね。

weofjocs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。仰るとおりですね。才能がなくて も・・・・のところは励みになりました。

関連するQ&A

  • ピアノコンクール

    ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。

  • ピアノコンクール 演奏前のすごし方

    娘がピアノコンクールの予選に出場します。 といいましても「予選通過や賞」が目標ではなく、小学校生活の締めくくりに!と先生と楽しんで曲を仕上げていったようです。 我が家にとっては最初で最後の出場となりますので、とにかく練習の成果をどうか本番で出せますように!笑顔で終われますように!と祈るばかりです。 ふと娘に「きっと演奏前って緊張するよね!どうやって待っていればいいかな?上手な演奏とか聴いちゃうと余計に緊張するよね?」質問されたのですが「・・・・???」母は経験のないことなのでなにもアドバイスできません。 よきアドバイスを母と娘にいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノの森

    タイトルの漫画を読みました。面白いですね。同ジャンルで「のだめカンタービレ」も読みました。 ところで、○○のピアノを聴いて感動した、誰かの演奏を聴いて感動したとかありますが、これが無いと物語が進まないのは分かりますが、そんなにあるもんでしょうか?私、正直言って経験ありません。ピアノコンクールで「技術は荒削りだが、演奏は素晴らしい!審査基準の方が間違ってる!!」などと思った事も当然ありません。 耳が肥えた人なら、そう思う事があるのでしょうか? ムチャクチャな事を言いますが、凡人でも素直に感動出来る典型例とか無いものでしょうか?

  • ピアノのコンクールで受賞するのはどれだけ凄いこと?

    以前、カワイピアノコンクールの地区予選で入賞したことがあります。 その時、母親はとても凄いと褒めてくれたのですが、私はあまり凄いとは思えませんでした。ミスもあったし…。 その回は参加する人が少なかったっぽいですし、定員埋め?的な感じだったんじゃないかなぁ、と思います。 やっぱり、その地区の人数とか上手な人がたくさんいるかにもよるとは思うんですけど、地区予選で入賞ってどのくらいのすごさなんでしょうか?

  • サンマルクのピアノ演奏

    サンマルクではピアノ演奏が行われていますが、正直な所、人前で演奏することを考えると演奏力が高いとは言えないような奏者を見かけることがあります。具体的に言うと、PTNAのコンペでD級の予選を通過出来るかどうか位のものです。(分かりづらくて申し訳ありません) ピアノ奏者はどのようにして採用されるのか、どなたかご存知ないでしょうか。音大の学歴やコンクールでの実績は必要なのか等の情報があれば嬉しいです。

  • ピアノコンクールについて質問します。

    ピアノコンクールについて質問します。 日本のピアノコンクールには裏があると聞きました。 権力のある先生から目を付けられていると、入賞出来ないだとか 逆に権力のある先生に師事していると、大抵は入賞できるとか・・・ 有名なショパン国際ピアノコンクールで、毎回日本人が入賞しているのも やはり裏で色んな事情が働いているからという噂も聞きました。 この話は本当なのでしょうか?

  • ピアノのコンクールの曲

    来年、PITNAの大人のコンクールを受けようと思っているのですが、なかなか曲が決まらず… 弾いていて飽きない・・・というか、 どっぷり切ない、とか悲しげな曲とかが好きなのですが 恥ずかしい話あまりピアノの曲を知らなくて… 昨年はリストの愛の夢を弾いたのですが、コンクールとしてはちょっとレベルが低かったかな? と思いました。 他の人たちはあまり聞かないような曲を演奏されてたのですが どうしてもコンクール向けの曲は練習してる途中で嫌になってしまうので、 コンクールでも通用するような切ない、悲しげな曲はありますでしょうか? ラフマニノフの鐘だと簡単すぎるでしょうか? 回答頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ピアノコンクールの課題曲について

    ピティナや浜松国際コンクールなどの最終審査の課題曲がピアノ協奏曲1曲となっていますが、あれは全楽章演奏するのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノコンクールでの入賞

    こんにちは。 私は音楽を学べる大学に入りました。ピアニストになりたい、とか音楽教師になりたい、といった目的ではなく、単純に、ピアノが好きだから、という理由で入学しました。 そこで、周りの友人と話していると、「○○コンクールで○位になった」とか、そのような話になったので、私も某コンクールの全国大会で入賞したことがある、と話をしました。すると、周りは「すごーい」と驚きました。 でも私はピアノを習いだしたのは小学校5年生からで、周りからするとかなり遅い方です。そして、近所の先生に安いお月謝でふつうに教わってました。別に、音楽的な知識も何もないし、どのような演奏が上手のか、とかもあまりわかりません。(極端に言えば指がはやくまわってたら上手いような気がする、とか)練習時間も、週に4日1時間やればいいほうで、まったくやらない週もざらにありました。 そこで、質問なのですが、ピアノコンクールで全国大会、あるいは西日本や東日本大会等まですすむのは、むづかしいものなんでしょうか。 私は今まで、「○○ちゃんも、ちょっと練習したらいけるよー☆」とか軽く言ってました。もし、そう簡単なことではないなら、言葉を選んだ方がいいな、と思って・・。無知な私に、国内のピアノコンクールでの入賞とは、どれくらい難しいか、あるいは入賞しやすいか、教えてください。

  • 日本音楽コンクールピアノ部門

    日本音楽コンクールピアノ部門3次予選。明日開催ですが、10時開演ですが、終了時間の目安がわかる人教えてください