• ベストアンサー

ピアノコンクールについて質問します。

ピアノコンクールについて質問します。 日本のピアノコンクールには裏があると聞きました。 権力のある先生から目を付けられていると、入賞出来ないだとか 逆に権力のある先生に師事していると、大抵は入賞できるとか・・・ 有名なショパン国際ピアノコンクールで、毎回日本人が入賞しているのも やはり裏で色んな事情が働いているからという噂も聞きました。 この話は本当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hardy
  • ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.1

無いに等しいのではないでしょうか。 出場者と審査員が師弟関係の場合、その審査員は審査に参加できない規則になっているはずです。しかも、会場の外でも接触は禁止になっているはずです(とは言え、法律ではありませんから、警察が常に監視している…なんてことはないでしょう。音楽家としての道徳に任せていると思います) 日本人が入賞しているというのは、やはり不景気とは言えども諸外国よりも豊かで、経済力があるからです。外国に行き、数週間滞在し、衣装、これまでかかったレッスン代、楽譜代、CD代、ピアノ購入費…などなど捻出できる国民だから、必然的に国際コンクールに出場できる背景ができる人数が多くなるんです。 下手な鉄砲数うちゃ当たる、ではありませんが、A国から100人、B国からは10人が出場した場合、入賞する確率はA国の方が多くなるというのは当たり前ですよね。 学校名や性別などで妙な偏見が入らないように覆面コンクール(緞帳を下ろした向こう側で、審査員には誰が演奏しているかわからない状態)も昔からあったはずです。 そういう裏事情があるのでは…と思われてしまうのは、ちょっと一般的ではない、インテリな特殊な世界だからこそ、想像力がかきたてられていまうんでしょう。

関連するQ&A

  • 国際ピアノコンクールについて

    よろしくお願いいたします。  俗に言う「三大ピアノコンクール」について調べています。『フレデリック・ショパン国際ピアノコンクール』については日本語のサイトがあり、日本語によるフォローがあります。過去の歴代入賞者もわかるようになっています。5年に1度の開催だと言うこともわかりました。  あとのふたつ『チャイコフスキー国際音楽コンクール』ピアノ部門と『エリーザベト王妃国際ピアノコンクール』のことについて知りたいです。双方とも4年に1度の開催で、チャイコンのほうが1958年から開催されていることもわかりました。  ですが、チャイコンの過去の入賞者リストがわかりません。  質問は、「エリーザベトコンクールがいつから始まったのか」とチャイコンおよびエリーザベトコンクールの「過去の歴代入賞者」です。わかるようなサイトがあればご紹介ください。また「これを読め」と言う本がございましたら教えてください。

  • ピアノのコンクール

    アマチュア部門のピアノコンクールに出ます。 無謀かもしれませんが、現在は先生師事していません。 曲は自由曲なので、ショパンのノクターン13番をで予選を受けることにしたのですが(以前習った曲で、オクターブや和音の連続がわりと得意だと自分では思っているので)違う場で「完全なる選曲ミス」と言われてしまいました。 もうこの曲で受けるしかないですし逃げられないのはわかっていますが、どういう曲が良い選曲で、どういう曲が良くない選曲なのでしょうか? 本当に、こんなことを質問するようなレベルでコンクールに出ることじたい恥ずかしくなってくるのですが…次回からの選曲に役立てたいので、ご意見お願いします。

  • ショパン国際ピアノコンクールで小林愛実さんの演奏曲

    2021年のショパン国際ピアノコンクールで、4位に入賞された小林愛実さんが、最終審査で演奏された曲目を知りたいのです。 ご存知の方がおられましたら、是非教えてください。

  • ピアノコンクールでの入賞

    こんにちは。 私は音楽を学べる大学に入りました。ピアニストになりたい、とか音楽教師になりたい、といった目的ではなく、単純に、ピアノが好きだから、という理由で入学しました。 そこで、周りの友人と話していると、「○○コンクールで○位になった」とか、そのような話になったので、私も某コンクールの全国大会で入賞したことがある、と話をしました。すると、周りは「すごーい」と驚きました。 でも私はピアノを習いだしたのは小学校5年生からで、周りからするとかなり遅い方です。そして、近所の先生に安いお月謝でふつうに教わってました。別に、音楽的な知識も何もないし、どのような演奏が上手のか、とかもあまりわかりません。(極端に言えば指がはやくまわってたら上手いような気がする、とか)練習時間も、週に4日1時間やればいいほうで、まったくやらない週もざらにありました。 そこで、質問なのですが、ピアノコンクールで全国大会、あるいは西日本や東日本大会等まですすむのは、むづかしいものなんでしょうか。 私は今まで、「○○ちゃんも、ちょっと練習したらいけるよー☆」とか軽く言ってました。もし、そう簡単なことではないなら、言葉を選んだ方がいいな、と思って・・。無知な私に、国内のピアノコンクールでの入賞とは、どれくらい難しいか、あるいは入賞しやすいか、教えてください。

  • ショパン国際ピアノコンクールとin ASIA

    四年に一度開催されているショパン国際ピアノコンクールと、日本で毎年開催されているショパン国際コンクールin ASIAはなにか関係があるのですか? たとえば、in ASIAで優秀な成績をおさめたら本家?に出られるとか。主催者も全然別ですよね? 紛らわしいのでスッキリしたいです。

  • ピアノコンクール

    ピアノコンクール、モーツアルトピアノソナタに詳しい方アドバイスをお願いします。中学一年生の娘がピアノコンクールに出場する予定です。先生からはドビュッシーのアラベスク第一番か、第二番を勧められていますが、本人はモーツアルトのソナタを弾きたい様子です。候補としてはK279(第一楽章), K310(第一楽章), K576(第一楽章或いは第三楽章)。やはり、レベルとしは、K576は中一には難しすぎるでしょうか?モーツアルトの曲はコンクールの審査が厳しくなりがちと先生からは聞いています。モーツアルトピアノソナタでコンクールお勧め曲はありますか?コンクールの目標は予選通過、本選(全国大会)出場です。これまでは予選で入賞するも本選には選ばれませんでした。ピアノ歴は8年です。アドバイスお願いします。

  • ショパン国際ピアノコンクール♪

    ショパン国際ピアノコンクール♪ ネットで中継を動画配信しているらしいのですが、url分かる方いらっしゃいますか?

  • ショパンコンクールの公認ピアノ

    ショパンコンクールで公認されているピアノは、スタインウェイ、ヤマハ、カワイだったと思いますが、 なぜ、三大名器のベヒシュタインやベーゼンドルファーをはじめ、 スタインウェイ以外の海外メーカーは公認になっていないのでしょうか? また逆に、なぜヤマハやカワイは、外国メーカーを差し置いて(という言い方は失礼かもしれませんが)公認になっているのでしょうか? 音で選んでいるのだとしたら、海外メーカーでヤマハ、カワイより音の良いピアノはいくらでもあると思うのですが・・・。 やはりスポンサーとしての企業力が働いているのでしょうか? ※私は、ヤマハやカワイを決して過小評価しているわけではありません。 ですが、なせピアノ作りの本場で作られたピアノでなく、 日本国産のピアノがショパンコンクールで公認を得ているのかが疑問なのです。 もちろん、ヤマハやカワイのピアノも良いものであると認識しています。うちのピアノはヤマハですし(笑) どなたか詳しい事情をご存知の方、よろしくお願いします。

  • ピアノの先生に不信

    小学生の娘が習っている個人ピアノ教室の先生に不信感を抱いてしまいました。 娘はコンクールを直前に控え、師事している先生のご紹介で 先生の先生に二度レッスンを受けました。 何れも師事している先生が大先生とやり取りし、日程等を決めてくださり、 レッスンには師事している先生も同行してくださいました。 先日、まだまだ仕上がっていないので、もう一度、 大先生のレッスンを受けたい旨、先生にお伝えしたところ、 大先生に時間を取っていただけるようなら構わないと仰られましたので、 大先生の二度目のレッスン時に、コンクールまでにもう一度レッスンを お願いできないか直接尋ねました。 大先生は「いつをご希望ですか?」と見ていただける雰囲気だったのに、 急に「ちょっと…」とお断りされたので、不思議に思い、 後ろを振り返ると、私が大先生に尋ねている後ろで 現在、師事している先生が背伸びして 指で×を作って合図を送っていたんです。 これはどういう意図が考えられますか。 コンクールは好き勝手に弾いていたのでは入賞できませんし、 入賞を目標に日々練習を頑張っている娘を応援してあげたいだけなのですが、

  • ショパンピアノコンクール

    昨年は、反田さんが2位になって盛り上がったショパンピアノコンクールですが、韓国人ピアニストは日本製のピアノを選択しないと、昔、何かの記事で見たような記憶があるのですが、本当でしょうか?