• ベストアンサー

サーブのあとの踏み足

先日スクールでサーブの練習をしていたらコーチに「打ち終わったあとは左足から前に出るようにするといいですね」と言われました(右利きです)。 それまで野球のピッチングのように右手でボールを打ったあとは右足を大きく踏み出すのが自然かと思っていたんですがあらためて教則本などを読むと左足で踏み出す選手が多いように思います。右手を上から下に打ち下ろしたあと左足から踏み出すのは不自然なようにも思えるんですが?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.3

 打ち方は人によって様々なので、中には違う打ち方をする人もいるのですが、一応「基本形」だと、自然に左足着地になる、ということです。  サーブの際はトスアップをするまでは後ろ足(右利きだと右足)に体重を乗せています。プロの写真などを見るとトスアップの前の構えに入った時、前足(左足)の爪先を上に向けている人が多いのですが、これは強制的に重心を後ろ足に乗せるためです。  で、トスアップしながら体重を前足に移していき、トロフィーポーズ(トスアップした左手を上げてラケットを構えた状態)を取る時点では、既に体重は完全に前足に乗っている、というのが一応「基本」です。  ですからこの時には右足にはまったく体重はかかっていません。  よくトスアップしてトロフィーポーズを取っている間に右足を移動させる人がいますが、これは体重が完全に左足に移っているからできることです。  で、体重は完全に前足に乗っているわけで、身体は前に倒れたがっているのですが、それを堪えて、ラケットを振り出す瞬間にそれを開放して体重移動の分もボールにぶつける、というのがとりあえず「基本」というわけです。  つまりこの時、インパクトのためラケットを振り出す瞬間に、足で地面を蹴るわけですが、これはもちろん「左足」で蹴る、ということになります。右足で蹴ることは物理的にできません。  そういう状態でフラットサーブを打つと、ラケットの軌道は身体の後ろから前になるわけで、前後の体重移動ともよくシンクロして速いサーブが打てるのですが、そのためには身体が「回転」するとまずいわけです。ですから左手の引きつけ具合などで「壁」を作って身体の回転を抑えるわけですが、そうするとどうしたって着地は左足になります。  スピンサーブを打つ時は、ラケットの軌道は身体の後ろから右前に振り抜くイメージになります。  これも身体が回転するとまずいですから、やはり左手の壁で回転を抑えて打つことになります。従って着地はやはり左足。  ちなみにどちらも、人にも依りますがスイングのフィニッシュは、ラケットを身体の右側に振り抜くことになります。フラットサーブやスピンサーブで、ラケットを身体の左側に巻き付けるようにフィニッシュすることはあまりないです。そういうフィニッシュの人はあまり良いサーブを打てていないことが多いです。  スライスサーブだけは身体を回転させた方がスピンのかかりが良いので、身体を回転させてラケットを身体の左側に巻き付けるようにフィニッシュするのが一般的です(たまに右側フィニッシュで強烈なスライスサーブを打つ人がいますが)。  この場合は身体が回転しますから、右足着地になる人もけっこういるようです。  ただ、インパクト前の左足の「蹴り」が強いと、足が完全に地面から浮きますので、上半身が回転しても下半身はそれほど回転せず、やはり左足着地になる人が多いです。  私の中学生の息子がテニス部なのですが、サーブの連続写真を撮っているとインパクトの瞬間は地面から30cmくらいジャンプしています。  これくらい蹴りが強いと、右足から着地することはほとんど"不可能"です。  私もさすがにこの年でこの体重なので、ジャンプするほどの蹴りはできませんが、それでも一応身体は完全に浮いています。足を痛めたりして蹴りが不十分だと、身体がくるっと回って右足着地になったりします。たまに右足着地になるととっちらかってしまい、リターンが返ってきても反応すらできなかったりします。  ちなみに上に書いた「トスアップしてトロフィーポーズの時に右足を動かす」人のことですが、彼らはその時右足を左足の前に引きつけます。(レシーバーに対しては横を向いているわけですが)  そうすると、下半身は少しレシーバーに対して"前"を向くわけです。ですがこの時上半身の向きは変えないので、レシーバーに対しては横あるいは背を向けたままです。  こういう状態で上半身の「捻れ」を作っているので、インパクトの際に身体が前を向く「回転」の勢いを作っているわけです。実際にはそれほど身体を回転させなくても「捻り戻し」の分の勢いがつくわけです。  ま、私はこれは不器用なのでできませんが。  つまり、「左足から踏み出す」というよりは、サーブを打つ瞬間は身体は空中にあることを前提として、「サーブを打った後の着地は左足」というのが基本、というわけです。  右足着地になるほど身体が回転すれば、目がボールを捉えるのに時間がかかってしまうので、やはり一般的には不利です。  プロでも右足着地の人は珍しいと思います。そういえば昔ベッカーが右足着地だったような記憶が。彼はイースタンでサーブを打つし、かなり変わったプレーヤーでした。

fukkatsu-biz
質問者

お礼

回答ありがとうございます、おかげで打ち方が整理できてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.2

サーブの動きは一連の流れですから、打つ打点時は右手を下から上へ 振り上げてゆきます。 もし、>右手を上から下に打ち下ろしたあと 右足を前に出すには 打点より以前から右足が右手と同調しながら動くのが普通です。 そうなると 右足着地では、右手と右足が一緒に前に出てくるため、打球後に身体 の回転が止めにくく、バランスを崩しやすいというデメリットが あります。またネットダッシュも遅れやすいと言われています。 ボクシングのパンチや空手の突きでも右手と右足が一緒に前に出てくると 身体のひねりが使えずパワーロスしてしまいます。 一般論ですので人によっては当てはまらないこともあります。 ご自分で両方試されて(パワーが出る、ネットダッシュがしやすい) 実感できるステップを選びましょう。

fukkatsu-biz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

fukkatsu-biz
質問者

補足

まだパワー云々できるほどのレベルではありませんができるだけ正しい基本を今のうちに身につけたいと思います。左足から前に出れるようにするにはどういうことに気をつければいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siitake
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

サーブを打つ瞬間に、右足で地面を蹴り上げることで、 サーブに勢いが出るのだと思います。 野球でも、右足で地面を蹴って勢いをつけていますよね。 右足で地面を蹴り上げれば、自然と左足で着地すると思います。

fukkatsu-biz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テニスのサーブについて教えて下さい。

    右利きのテニス愛好家なのですが、サーブの打ち方を変えようと思っています。 今までは、右足を左足に添えるサーブ(ステップイン?)を打っていたのですが安定性と回転を多くかけるサーブは右足を添えずにそのままの足の位置で打つサーブ(ノンステップ?)が良いとコーチから言われ練習をしてきました。しかし、思うにノンステップのサーブは膝の曲げがかなり深くないと威力あるサーブは打てず、膝の曲げが甘いとフォルトが多いように感じました。また草トーナメントなどの練習ではなく試合で打つ場合、緊張感から疲労度がノンステップサーブより多いような気がします。皆さんはどう思いますか? またノンステップサーブに変えた時はステップインのサーブよりフォルトが多くなったような気がします。何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • サーブでひじがさがらないようにするには?

    こんばんは スクールに行き始めて1年半 40代のおばさんです。 テニスっておもしろいですね。 今、初中級のクラスですが、サーブに悩まされています。 右利きなのですが、サーブを打つ際に右ひじの位置が低いため 打点も低くなってしまいます。 コーチに指摘され、壁打ちなどへ行き頑張って練習しているのですが なかなか治りません。 現在、気をつけていることは、 *トスをなるべく高く上げる *ボールの上を叩くイメージで打つ などです。 打点を高くしてバシっと強烈な気持ちの良いサーブを打てるようになりたいです。 良い練習方法や何をイメージして打ったらよいかなど是非アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • サーブ時のステップインのルール上の許容範囲について

    はじめましてandyrodickです。(右利き) 実は最近、サーブを打つときのステップを変えようと考えているところで、そのステップインの仕方がルール上許されるのか、皆さんのご意見をお伺いしたく質問投稿させていただきました。 実際に行っているのは以下の要領です。 1.エンドラインから40センチくらい後ろで右足が前、左足が後ろになるように構える 2.トスアップ・ラケット担ぎをはじめると同時に左足を浮かし、前に体重を移動し始める 3.ボールが左手から離れたくらいで左足をエンドラインの手前に着地し、ひざを曲げてためる→打つ リズムとかは大体、野球のピッチングで振りかぶって投げるものに似ています。1.の際、ラケットを上に振りかぶったらまさにピッチングみたいな感じになると思います。 実際には左足をステップインさせているだけですのでルール上問題ないと思うのですが…鈴木貴男さんなんかは左足→右足と両方ステップインしてサーブ打ちますし…。 なお、「こうしたほうがスピードでるよ」「確実性があがるよ」等のアドバイスは恐れ入りますがご遠慮ください。 私が知りたいのはあくまで上記のようなステップインの仕方がテニスのルール上許されるのかどうかです。 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • スピンサーブについて

    週イチスクール歴半年ほどの初心者です。サーブについて質問です。 パワーはある程度あるので思い切り叩きつけるとコーチでも詰まるくらいのスピードが出るのですが何せ入らない!技術書を読むと「確実にボックスに入れるにはスピンサーブを初心者からマスターせよ」といった類のことが書いてありました。 1)なぜスピンサーブだと入りやすいのか? 2)打ち終わったあとの右手(右利きです)はフラットのときと同様、左腰に巻きつけるような感じでいいのか? 3)トスしたあとのボールの向かって左下を打つ、と本に書いていたのですが下を打つとホームランになるような気がします、私の解釈が間違えてるのか? ご教示ください。

  • ねじり斬りサーブ

    ねじり斬りサーブのコツ【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=907XQQZlmOk で ぐっちぃが オフチャロフ選手とかカットマンのうまいバックサーブの ねじり斬りサーブの解説をしてくださり、とても参考になりました でも、理解しきれない所もあり、質問します 【1】 左腕・右腕のヒミツ  左腕の上に右手を置くと、よく切れます  スイングが取れるんですよね  左手が右手よりも上にある状態だと、切れにくい  左手が邪魔してスイングが大きく取れないので、  ブチッと切ることができない  僕も左手の上に右手がある方が、サーブしやすいです  以前から、ぐっちぃも同じと思ってました  コーチにより、左手と右手、どっちが上かについて、  左手が上の選手が多いけど、右手が上の選手もいて、  どっちでも良いというコーチと、  どっちでも良いけど、右手が上だと、素人っぽく  見えるから左手を上にしなさいというコーチがいます  なんで左手が上の選手の方が多いのですか? ← 質問 【2】体の左側でねじる  バック面が左側を向くくらいねじってください  確かにオフチャロフとか、手首を手の平側に曲げて  ねじってます  でも、僕のコーチは手首を背側に曲げ、バック面は  自分の方に向けてサーブしてました  なんで手首を手背側に曲げるのか、理屈わからない  まま、真似してましたが、  手首は手掌側に曲げた方が回転かかるのですか? ← 質問

  • プラットフォーム型サーブを教えて下さい。

    マッケンローのスライスサーブが好きで見様見真似でサーブを打つのですが安定せずに上手くいきません。ビデオを見て真似ので誤解していることが多いと思うのですが教えて下さい。 右利きのマッケンローのフォームでサイドラインを狙うスライスサーブを打ちたい場合、 1.トスリリーススタートが右膝付近だと思うのですがこの時は右足(後足)に重心を置くのでしょうか? 2.トスアップからボールを上げる場所は左足先(前足)でしょうか又はその他ならどの場所に向かって上げていけばよいでしょうか? その時の重心(軸)は右足で左足どちらに移動させれば良いでしょうか? 両膝はどの方向に曲げていけばよいでしょうか? ※何時も右足(後足)に加重し軸を置いて左足の延長線上(前足)にトスを上げるとトスしたボールがかなり体より離れてしまいインパクト時にバランスが崩れてしまいます変な風に体が回ってしまいます。 3.インパクト時は左足軸(前足)で体を回転させるのでしょうか? 又は体の正中線を軸に回転させるのでしょうか??(ビデオ見てると軸は正中線上で体を回転させているように見えるのですが?) 4.その他注意点があれば教えて下さい。 体得すればあるスピードある切れの良いスライスサーブが打てると思っているのですが・・・ 自分のイメージなのでわかりにくい点が多々あると思いますが宜しくお願いします。

  • 中1の息子のテニスのサーブのフォームについて

     息子のサーブのフォームについて、うかがいたいと思います。 トスアップからトロフィーポーズでは右足に重心が乗っており、担いだラケットはわりと低く、その後インパクトにかけて肘が出ていくのと同時くらいに、重心が右足から左足へと移っていく感じで打っています。 野球のいわゆる遠投のような格好です。  息子は小学校時代は軟式野球少年団で外野手をしていたので結構肩は強く、威力のあるボールも打て、ノータッチエースもしばしばです。  が、プロも含め上手い人のサーブのフォームは殆ど、トスアップ時から左足に重心があり、右足をすこし引き付け、地面をキックして打っています。  スクールでもこのフォームを教えているらしく、息子も徐々に直してはいるのですが、自分にはとても打ちづらいフォームだと言い、明らかにサーブの威力も弱まったのです。  フォーム改良期の今は、威力のあるサーブが入らなくても我慢して正しい(?)フォームを身に付けた方が良いのでしょうか。  それとも、フォームより、威力のあるサーブが入ればそれでいいと考えるべきでしょうか。  私は、人それぞれ、体形や腕のつき方、体の動きなどに癖があり、フォームがひとつなどということはありえないと思うのです。  外国のテニスプレーヤーが、日本のプロは皆同じフォームで、見ていて誰がプレイしているのかわからない…と言った話も聞きました。  また、野球のイチロー選手や野茂投手も、個性的なフォームを改善していたらあのような活躍はなかったとも聞いています。  どうか、ご意見を聞かせていただきたく思います。

  • サーブが入りません><

    始めまして。genelationといいます。15歳♂で、もうすぐ、中学校の夏の最後の大会があるんです。そこで質問なのですが、サーブが入らないんです。具体的に言うと、10本中5本くらいは、無回転の良いサーブが打てるんです。しかし、残りの5本は左に飛びすぎたり、高くなりすぎたりして、アウトになってしまうんです。チームメイトに聞くと、どうも体重が左に乗りすぎていて、そのせいでサーブが左に飛びすぎてしまうと言われるのですが、どうもそれは、左足がサーブを打ったあとに左へ開いているからなっているようなんです。そこで、色々と考え、最初から左足を前のほうに出しておいて、右足に体重をかけてうつようにしているのですが、それだと、ボールがよく見えないときがあり、トスの位置がずれてしまったりするのです。一体どうすればよいのでしょうか。教えてください。

  • 歩くように打つ

    体重移動の常識をぶっ壊す【ペン卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=TWnUMKwIc8A&feature=youtu.be で Xia さんが「歩くように打つ」練習法を説明してくださってます 右利きの人がフォアを打つ時、利き手と反対の左足を前に蹴る練習です 卓球スクールでも1度だけ、コーチ A がこの練習をしたことがありますが、 なんのための練習かわかりませんでした WRM店長の長部さんも | 店長わからないので解説できません(笑 | この体重移動で打ってくださいといわれても | どう打つのかイメージができませんでした。 そうなんですよね。僕も「歩くように打て」と言われても、ピンと来ませんでした でも、 糸島自然塾 伝説の多球練習法 vol,1 https://www.youtube.com/watch?v=jnYzETjOlC4 の冒頭で小さな女の子のフォアとバックの振り回し練習が「歩くように打つ」見本のような気がします 僕がやってみると、そんな感じになりましたが、コーチ F に 「それは日本人の昔の歩き方だ。右手と右足、左手と左足を同時に出している」と注意され、(伝説の多球練習に出てくる白岡くんのように)みじめな気持ちになりました そう言えば幼少時、右手と右足、左手と左足を一緒に出して歩き、なんどもなんども親から直されたことを思い出しました。水泳もなんも考えないで泳ぐと、平行軸になり、コーチから(歩くのと同じ)クロス軸で泳ぐよう言われ、それに慣れるまで何か月もかかりました そこで質問です (1)糸島自然塾の小さな女の子は歩くように打ってますが、右手と右足、同時に出してるようにも見えませんか? 微妙と言えば、微妙なんですけど (2)正直言って、「歩くように打つ」よくわかりません。スッキリ説明できる方いませんか?

  • フォアハンド、サーブの打ち方

    僕は、テニス歴2ヶ月の初心者です。スクールに通い、ストローク・ボレー・サーブなどを一通り習いました。スクールでは、授業の最後にゲームをするのですが、その時(1)フォアハンドのストロークがオーバーして続かない、(2)サーブのトスが安定しない、の2点で悩んでいます。 コーチからは、(1)については力が入りすぎ、(2)は手首や肘を使わないように、と毎回のようにアドバイスされます。 自分では、力を入れているつもりは無いのに、ボールをスイートスポットで捕らえると、オーバーしてしまい、サーブについても、手首などを使わないようにと気をつけるほどトスがあげにくく、乱れてしまいます。 (1)については、フラットで打つのが悪いような気がします。(2)は、繰り返し練習して慣れるしかないのでしょうか。 アドバイスや練習法について、どなたかご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう