• 締切済み

芥川龍之介が『羅生門』で伝えたかったこと

宿題で芥川が『羅生門』で伝えたかった事というのが出ました。 本当に分からなくて困っているので誰かアドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.6

この作品に登場する下人とはいかなる人物だったのでしょうか‥? ●第1段階 「どうにもならない事を、どうにかするためには‥」 餓死か盗人か‥ それが問題だ。無論結論は明らかだったが、それを本気で実行に移すだけの勇気もない、言わば “どこにでもいる善人”(結構優柔不断)。 ● 第2段階 それが楼門上での老婆の行為を見た瞬間・・・ 「この時、誰かがこの下人に、さっき門の下でこの男が考えていた、饑死をするか盗人になるかと云う問題を、改めて持出したら、恐らく下人は、何の未練もなく、饑死を選んだ事であろう」 ‥ という具合に、俄かに正義のヒーローに変身! ● 第3段階 ところが、老婆をとっ捕まえて彼女に事情聴取を行ってみれば・・・ 「これを聞いている中に、下人の心には、ある勇気が生まれて来た。それは、さっき門の下で、この男には欠けていた勇気である。そうして、またさっきこの門の上へ上って、この老婆を捕えた時の勇気とは、全然、反対な方向に動こうとする勇気である」 ‥ かくして悪人の一丁上がりぃ~♪ 以上のすべてが同一人の心理である点が、この作品の見せ所です。 人間という動物は、たった数十分かそこらの間にさえ、こうも変わるものなのです ( -_- ; ちなみにこの作品は、夏目漱石の『こころ』の中に書かれている先生の次の言葉を思い出させます ( ^^ 「しかし悪い人間という一種の人間が世の中にあると君は思っているんですか。そんな鋳型に入れたような悪人は世の中にあるはずがありませんよ。平生はみんな善人なんです。少なくともみんな普通の人間なんです。それが、いざという間際に、急に悪人に変るんだから恐ろしいのです。だから油断ができないんです」

回答No.5

 最悪の宿題を出されてしまいましたね。伝えたかった事はその作品全体に 書き表されているわけで、それを原稿用紙2~3枚にまとめよ、などというの が無茶なんですね。読書感想文と同じで、やらせる方は、それによって本に 触れ読書の楽しさを知って欲しいという意図なんでしょうが、そしてその 意図通りに楽しさを知る人もいるでしょうが、大部分の人にとっては読書や 文章を書くことを嫌いにする最大の原因でしょうね。やらなければならない、 という義務感でやることで楽しいことってそうそう無いですからね。  同じようなことに、「あなたにとって○○とはなんですか?」というのが あります。歌手に「歌とは?」、小説家に「書く事とは?」、野球選手に 「野球とは?」ときくやつです。そんなことを一言で言えるようなら誰も 身を削ってまで仕事なんてしません。  脇道にそれすぎました。宿題なんですから、なんとかしないといけませんね。 ヒントです。 人間は生きていくためにどれだけ多くのものを必要とするか、他の生き物 の命や地球の資源など。 生きるために必要なら悪は許されるか?許されるとしたらどの程度の悪か? 老婆の罪と下人の罪はどちらが重いか? などを手がかりに考えてみてはいかがでしょうか。  いずれにしてもこういう宿題は、本来は出すほうが丁寧に解説し、かみ 砕いて伝えるという手間をさぼっているか、実際そういう時間がなくてや むを得ずかのどちらかです。こっちだけが悩むことは無いんです。要する に教師の求めてる回答を提出すればいいんです。あなたの本当の感想は心 に持っていればいいんです。

  • Gan-tZ
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

ある作品(テクスト)を分析する時はまず、そのテクストを構成する要素を取り出し、考察することが大事であると私は考えています。 その要素の一つ、登場人物をここでは考えてみましょう。 例えば登場人物の台詞は、小説における架空の人物の言葉ですが、それは同時に作者の言葉でもあります。つまり、彼らの台詞を考えることは芥川龍之介を考えることにつながります。 この作品で言うと、下人と老婆ですね。そして次に、彼らが何をしたのか考えてみましょう。言葉と行為は密接な関係にありますから。あとは、どの様な流れで物語が進行したか、時代背景はどういう設定なのか、そういった部分をノートにでも書き出してみると面白いことがわかるかもしれません。 しがない大学生の参考意見ですが(笑)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

どうしてもわからないなら、検索しましょ。「芥川龍之介 羅生門 主張」あたりでもいろいろヒットすると思いますよ。例えば、   http://www2k.biglobe.ne.jp/~onda/rashomon.html とか・・・。

  • drhirorin
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.2

No.1様と同感です! 『下人の行方は誰も知らない』 …のです。 おいしい料理を前に、 “どうやって食べたらいいですか?” なんて野暮なことを聞くのはやめましょう。 自信を持って、“おいしく食べちゃって”下さいな♪

  • minazou29
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.1

芸術作品もそうですが、文学も、作り手のもとを離れ他人の目にさらされると同時に、 作り手のものから受け取り手(観賞者)のものになります。 つまり、どういうつもりで芥川が書いたかが問題ではなく、 あなたが羅生門という作品を読んで何を感じたかが重要なのです。 その宿題に正解はありません。(もちろん不正解も) あなたの感じたことをそのまま書いてください。

関連するQ&A

  • 芥川龍之介の「羅生門」について

    芥川龍之介の「羅生門」について 羅生門はなぜ発表当時文壇から黙殺されていたのですか。 時代の風潮なども含めて教えていただけると嬉しいです。

  • 「羅生門」が芥川龍之介原作だと海外で知られているか

    黒澤明監督の映画「羅生門」は海外でもよく知られているようです。 日本人の多くは、映画「羅生門」は、芥川龍之介の小説を映画化したものと知っていますから、「羅生門」と聞いてまず思い浮かべるのは、黒澤明監督ではなく芥川龍之介ではないでしょうか。 しかし、外国人の多くは、芥川龍之介を知らず、「羅生門」と聞いたら黒澤明監督しか思い浮かべないのですか? それとも海外でも、黒澤明と同じように芥川龍之介の名が知られているのでしょうか。

  • 「羅生門」芥川龍之介について質問です。

    学校の宿題でわからないところがあるので、おしえて下さい!! Q次のそれぞれの場面における下人の心理について考え、下人 の心理をまとめてみよう。 1羅生門の下で雨がやむのを待っていたとき。 2死骸から髪の毛を抜き取る老婆を見たとき。 3逃げようとする老婆を力ずくで取り押さえたとき。 4老婆の説明を聞いたとき。 です。 あと、羅生門で感想をまとめるときのアドバイスを教えてください^^ よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 芥川龍之介『羅生門』 「ともす」「とぼす」の面白い解釈は?

     高校一年生です。 現在、国語の時間で芥川龍之介『羅生門』を勉強しています。 授業では、「龍之介は、なぜ「ある日の暮れ方」に設定したのか?」「下人に「面皰」をつけた理由は?」……などと、 言葉をひとつひとつ解釈しながら、『羅生門』を読み解いています。 そのなかで、特に疑問に思ったことがあります。 芥川龍之介は「火をとぼす」「火をともす」を意図的に使い分けているのだろうか、ということです。 また、ここから面白い解釈を導き出せないものでしょうか。  第二段落、下人が楼の上へと昇るはしごの中段にいる場面。 ●「それが、梯子を二三段上つて見ると、上では誰か火をとぼして、しかもその火を其處此處と動かしてゐるらしい。」 ここでは、「火をとぼして」と書かれています。 しかし、そのあとでは、 ●「この雨の夜に、この羅生門の上で、火をともしてゐるからは、どうせ唯の者ではない。」 ●「その老婆は、右の手に火をともした松の木片を持つて、その屍骸の一つの顏を覗きこむやうに眺めてゐた。」 「火をともして」「火をともした」と書かれています。  先生にこのことを質問したところ、「自分も気になっているのだが、面白い解釈を導き出した論文はまだ読んだことがない」とのことでした。 単に、芥川龍之介が感覚的に言葉を使い分けたのだとも思うのですが、私には何らかの意図が隠されているような気がしてなりません。 「ともす」「とぼす」が全体のなかでどのように機能しているか、面白い解釈をお持ちの方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 芥川の羅生門について

     芥川龍之介が羅生門という場所をどうして選んだかを教えてください。 テストに出るのですが今だに答えがわかりません。 明日からなのでなるべく早く教えてください。

  • 芥川龍之介

    こんにちは。 現在、学校で『羅生門』をやってます。 そこで質問なのですが、なぜ芥川龍之介は古典に舞台を求めたのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 芥川龍之介「羅生門」でディベート

    芥川龍之介の「羅生門」で学校でディベートをすることになりました。題は「極限状態における悪は許される」です。私はこれに反対する側です。 現在立論を書いていているのですが、参考になる 資料がなかなか見つからず、ハッキリした根拠が書けないでいます。 そこで皆さんに"どんな状態であっても悪を犯してはならない"ということを根拠付けるような資料を教えていただきたいのです。URLやコピペ、どんなものでも構いません。 それと、もしよかったら皆さんの題に対する意見も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 芥川龍之介の羅生門について

    高校の国語の教科書にも記載されている羅生門の一文に『からすの鳴くような声』とあるんですが、『からすの鳴くような声』とは、どういう声なんでしょうか。 文中から出すと、 何か物でもかんでいるような声 という部分で よいのでしょうか? すみませんが、わかる方 教えていただけないでしょうか?

  • 芥川龍之介の作品について

    課題で芥川龍之介の作品を読んで感想を書けと言われました。 そして本を一冊渡されました・・・。 新潮文庫の 羅生門・鼻とかいうやつです。 中を読んでみたのですが、意味が全く分かりません。 僕はあまり頭が良くないのです・・・。どうも、こういうものは 理解に苦しむのです・・・。 だから、芥川龍之介の作品についての”あらすじ”が書いて あるホームページなどを教えてください。時間もないのでお願いします!!

  • 羅生門+芥川龍之介のこと

    高校一年のものです。 明日、期末テストなのですが、先生が必ずだすと言っている問題が三つあります。 1.羅生門の主題に対して自分の意見を述べる。 主題:(1)エゴイズム    (2)自己解放    (3)生きることの不条理 この中から一つ選び自分の意見を述べる 2.老婆の悪の論理に反論する。 3.「エゴイズムのない愛」の具体例。 むずかしくて困っています。どれか一つでも「こうではないか?」というものがありました回答おねがいします。