• 締切済み

法定相続比率と審判分割との関係について

遺産相続がスムースに行かない場合、家庭裁判所での調停・審判ということになると思います。裁判官の権限で行われる審判分割の根拠には、法定相続の比率はどの程度、考慮されるのでしょうか。審判分割においても法定相続の分割比率が基本になるのでしょうか。後はどのようなことが考慮されるのでしょうか。家庭裁判所における調停や分割に関する相談というのは、弁護士事務所や司法書士事務所でも行っているのでしょうか。それとも家庭裁判所に直接尋ねてもいいものなのでしょうか。基本的な事柄を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

調停は話し合いです。調停委員は民間人ですので、あまり拘束されない。 審判は原則拘束されます。ただし寄与分で調整する。 どの事務所でも相談は受けてくれると思います。

toshi-tsugu
質問者

お礼

早速にご回答有り難うございます。

toshi-tsugu
質問者

補足

寄与分の計算根拠はなにでしょうか。もしご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。

関連するQ&A

  • 遺産分割の調停・審判について

    遺産分割協議が不調に終わった後、家庭裁判所において調停を申請し、その後、審判という手続きになるということをよく聴きます。この調停・審判というのは、法定相続における分割割合を基準に始まるのでしょうか。それとも分割割合は無視して、相続人個々の事情を勘案して調停が始まり、審判へと移行するのでしょうか。家庭裁判所における遺産分割協議では、一般的には弁護士を介して交渉する方が無難なのでしょうか。それとも相続人自らが交渉した方がいいのでしょうか。家庭裁判所での調停については、地方裁判所での民事訴訟と同じと考えておいた方が無難なのでしょうか。 以上の点について、アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 遺産相続の調停と審判について

    遺産相続で初めて調停に行きました。 調停の立会いをされている方から、あなたの場合、被相続人の預貯金(数千万円)と自宅(家、土地)の相続がありますと流れを説明されました。 調停の話し合いで決まらなければ審判へ行きます。 審判へ行くと自宅(家、土地)は、相続人が4人いるので1/4になります。 固定資産税を1/4支払うことになります。 そして預貯金は、そのままで眠ることになりますと言われました。 この眠るとは、裁判所も遺産を分割する強制力がないと言われました。 HPなどで審判では調停のときのように、相続人同士の話し合いが行われることはなく、 家庭裁判所が公平に判断して、審判を下すことになりますとあります。 そもそも話し合いで分割できないから調停になったのですが、なかなか解決がつかない ケースの方が多いと思います。 いろんな資料や言い分を聞いて遺産分割するのが審判だと思っていたのですが。 今回の預貯金は、裁判所が判断し分割しないのでしょうか?

  • 遺産分割について

    現在大学で法律の勉強をしているものです。 相続法の勉強をしていたのですが、遺産分割の方法で家庭裁判所による調停・審判や相続人による協議があると書いてありました。 なぜ法定相続にならずに、このような方法になるのでしょうか? どういうときに法定相続で、どういうときにこのような遺産分割になるのか教えてください。 それから、相続債権者と相続債務者とはどういうものか教えてください。 出来るだけ分かりやすく教えて頂けると、ありがたいです。 宜しくお願いします。

  •  家庭裁判所の審判について教えてください。相続関係でこじれているため弁

     家庭裁判所の審判について教えてください。相続関係でこじれているため弁護士に依頼したところ、調停ではなく審判で進めたほうがいいので、その手続きをする旨言われました。  この場合、弁護士の言うとおり調停を飛ばしていきなり審判の申し立てをすることは可能なのでしょうか。普通は調停でダメなら審判に進むと思うのですが・・・。  また審判にかかる費用はどのくらいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 遺産分割 審判はどの様に進められるのでしょうか?

    現在遺産分割の調停中です。私は法定相続分よりも少なくてかまわないと申し出をしていますが、相手側が遺産の90%を相続したいと強く主張しており調停員の方も困っています。近いうちに審判に移行することが予想されますが、審判はどの様に進められるのでしょうか?相続税が多額ですので早く審判の決定をして欲しいと思っています 1、遺産の94パーセントが土地です。まず不動産鑑定をするとの調停員の方の話でしたが、鑑定の日数はどのくらいかかるのでしょうか? 土地は数箇所ありますが、素人の見方ですがいずれも複雑な土地の形状ではないと思います 2、審判は調停のように部屋に申立人、相手方と交互に入って話を詰めていくのですか?一回では決まらないのですか? それとも、鑑定書や遺産目録を見て家裁であらかじめ取り分を決定して、あなたはこれ、あなたはここ、といゆように決めていただけたことを聞きに行くだけなのでしょうか?

  • 法定相続分について。

    法定相続分について。必ず法律の規定どおり分ける必要はないと書いてありましたが本当ですか 本を読んでたら質問文の記述があり、どうしたらよいかわからず質問しました。 折り合いの悪い兄弟が一人いて、現在室蘭市の家庭裁判所で調停している最中です。 他の家族とは仲が良く私は家を相続したいのですが法定相続分だと170万ほど足りないため不足する分は分け与えたいと言ってくれています。 また寄与分についても認められるのが難しく、でも私が努力しなければ残らない財産だからと問題の一人以外は私に遺産を譲りたいとも言ってくれて、問題の一人は法定相続分で良いと言ってます。 ですが、調停員など裁判所の役員には何度伝えても法定相続分通り分けるの一点張りで、他の家族から分けてもらうなら問題の一人にも相続する権利が出てくると言われ、私が家を相続するなら不足額を支払わなければならないと言われました。 また家の評価も固定資産税評価額よりずっと安い価格でないと売れないにも関わらず 固定資産税評価額か裁判所の査定額でしか遺産分割が出来ないと言われています。 裁判所に査定をしてもらうにしても、査定費用は私が払わないといけないと言われました。 本を読むと不平等にならないように時価で評価すると書いてありましたし、相続分から分割で査定すると書いてあります。 本の書いてることが正しいなら、どうすると裁判所で正しい対応をしてもらえるのでしょうか。

  •  相続に関連して兄弟の1人が法定相続分を承認しないため、弁護士に依頼し

     相続に関連して兄弟の1人が法定相続分を承認しないため、弁護士に依頼して審判を行うことになりました。この場合、審判に係る事務を弁護士に一任していますが、今後家庭裁判所で審判を行う際に当事者(私たち兄弟)が裁判所に出向く必要は生じるのでしょうか。それとも弁護士が書類をまとめて家庭裁判所に提出し、裁判所で事務的に審査して結論を出して終わるのでしょうか。  裁判所というと素人のイメージでは関係者一同が裁判所で顔を合わせ、意見を言い合って裁判官に判決を出してもらうといった図ですが、審判の場合はどうなのでしょうか。  また、内容にもよるでしょうが、裁判所の審判はどのくらい時間がかかるものでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 相続 調停から審判に移行したのですが・・・

    調停申し立てをし、調停から審判に移行することになりました。相手方が遺産の90パーセントを相続したいとの強い希望があり調停員の方が、これ以上話しても駄目だと判断されたからです。法定相続分は二分の一ずつです。問題はここからなのですが、相手方が弁護士を頼み再度こちらと話し合いをしたいと思っているようです。私としては、もう話し合いなどする気は全くなく裁判所に任せたいと思っているのですが、相手方の弁護士からコンタクトがあった場合断ればそれ以上何もしてこないでしょうか?あの手この手で審判を取り下げさせようとするのか不安です。

  • 法定相続について

    認知症の母の後見人を誰にするかで兄妹間で揉めているのですが もし法定相続で遺産を分割するのであれば  1.母の後見は必要がなくなるのでしょうか。 2.評価額の違う不動産が2件と預金があるのですが預金はきちんと分けられますが 不動産の方は 1件ずつ法定相続で分割するのでしょうか。それとも2件分の評価額を足して ある程度の格差があるまま分割しても良いのでしょうか。 3.いずれ相続登記をしなければなりませんので 司法書士へ後見を依頼する事も考えたのですが 預金は僅かなのに 土地の評価額が数千万あり 高額な後見報酬が発生するのではと危惧しています。 実際に土地の評価額で報酬の金額が上下する事はあるのでしょうか。 以上3点についてよろしくご教示ください。

  • 遺産分割。不動産の相続権と現金の相続権は別個?

    遺産には、現金と不動産があるとして以下、質問をさせてください。 遺産分割の審判や裁判では、「不動産をどうわけるか」だけがあらそわれ、現金はあらそわれないとうかがったことがあります。 その私がうかがった知識が正しければ疑問に思うことがあります。 調停が成立せず審判や裁判になったときに、不動産はなにもいらないと思っている相続人が、 「他相続人に相続権を譲渡します」と言った場合、そう言った人は現金を相続する権利も失ってしまうのでしょうか。 それとも不動産の相続権は失うけれど現金の相続権は失われないのでしょうか。 教えてください。よろしくおねがいします。