• ベストアンサー

近代的で一生働かなくても生活出来る(ニートの儘)方法(自然農)

まず自然農というものがあります。 耕さず・無農薬・無肥料の自然の状態で行う農法 http://www.eio919.net/index.html 日本人の場合、畑を耕す=仕事。 日本人における仕事のイメージというのは遡ると畑を耕すということになっていくと思うんですけど。耕したから大地は駄目になったんだという逆の発想です。今まで害虫とか雑草と呼ばれていたものが物凄い役目を持っていて、ちゃんとそれが生態系として成り立っているというものですが。 ニートを肯定するような論理にも見えて少し考えさせられますが・・・・。働く事時代が無駄な消費になっている?近代のモラルの低下と資源不足による物価高騰は、地味にやっていく事で解消出来るものなんでしょうか? 仕事のイメージというのが曖昧になっている気がします。だからといって自然農で本当に食って行っている人は希少だと思いますが。もう少し近代的な方法で働かずに食っていける方法はないものでしょうか? それでですが、副収入かなにかで実際に働くよりも高収入を得てらっしゃる方もおられるようなんです。 働かなくてもいいくらいの副収入ってどうやって得られるものなんでしょうか?パソコンなどでアフィリエイトなどで稼ぐんでしょうか?ああいうのってほっといても収入が入ってくる様な事を聞いた事があるのですが。ただ、それだと世間体がアレだから多少は働らかれるようなんですが。 働かなくてもいい時代。ほっといても入ってくる副収入。それらをうまくやれる方法。パフォーマンスが分かりません。日本人が考えている仕事とは妄想なのでしょうか? 此れはやはり素人が直ぐに始めようとしても無理という事なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

自然農をされている方が働いてないと思うのでしょうか? ちゃんと種を植えて、余計な雑草は間引きして収穫して・・・ ちゃんと働いていますよ。 ロハスな生活をされている方なら、野菜だけでは駄目なので魚を釣ったり、家畜の世話をしたりと忙しいでしょう。 自然農の方式だと狭い畑に複数種類の作物を育てるでしょうから病気で畑が全滅ということはなくても、大雨などの自然の力によって収穫が少なくなればそれだけ自分の食べられるものが減ってしまいます。 働かずに本当に自然に作物が出来きて、自分の好きなだけ食べられるわけではないのです。 ニートの行動と同じなんかでなく、真逆の位置ですよ。 株などをするにしてもちゃんとデーターを整えないといけません。 アフィリエイトをするにしてもそれだけ人が見てくれてちゃんと広告に反応してくれるためのメールマガジンなりサイトなりを作らないといけません。 働いてないことなんてないんです。 ニートが自分のことを正当化するためにこのような真面目に頑張っている人を引き合いに出さないでください。

aporo1
質問者

補足

>自然農をされている方が働いてないと思うのでしょうか? ちゃんと種を植えて、余計な雑草は間引きして収穫して・・・ そうですね。 確かに、自然農とはいえども完全に放置しておいていいものではないんでしょう。詳しくは知らないですが、自然農を始める前はサラリーマンをやっていた様な事を思い出しましたね。 自然農業や株やアフィリエイトにしても定期的なメンテナンスは必ず必要になるんでしょう。 >ニートが自分のことを正当化するためにこのような真面目に頑張っている人を引き合いに出さないでください。 ただ、どうしてもニートというのは働く事自体が論理的に考えてどうしても無駄に思えて、自然農の様に賢い知恵を持てば良かったんだろと、引き合いに出したがってしまうんですよね。 働いているという事の無能さ=畑を耕す事の無駄。人類がいない頃からいくらでも植物は育っていた訳で、手を貸さなければいけないという発想そのものが何処かおかしかったのだと。 バイオ燃料を作る為に、とうもろこしが必要で、今まで野菜を作っていた畑がみんなとうもろこし畑に転作してその他の野菜、くだもの全てが足らなくなっちゃって物価が高騰したという現実がありますからね。手を貸す事の愚かしさが実際に起きている訳で、ニートは働くのが馬鹿馬鹿しいと思っているのでしょう。

その他の回答 (3)

noname#81629
noname#81629
回答No.4

>働く事自体が無駄な消費になっている? 働かない=金銭収入を得られない。 生活環境(衣食住)を維持するために生活時間の大半を充てなければならなくなります。 日々の食料調達に多くの時間を費やさなければならなくなります。 結局、これが一番の労働になります。 >近代のモラルの低下と資源不足による物価高騰は、地味にやっていく事で解消出来るものなんでしょうか? モラルの低下と地味にやっていく事はあまり関係ありません。 人間性・環境の問題ですから。 犯罪という点ならば、農業ができるほどの田舎に引っ越せば都市型犯罪からは逃れることが可能です。 もっとも、田舎型の犯罪もありますけど・・・・ 資源不足による物価高騰については自分がやっていけるだけの農業生産があれば問題ありません。 ただ、日照りや日照不足、冷害などのリスクはあります。 保存食を作る、豊作のときは金銭に換えておく、などの対策が必要です。 これも「労働」ですね。 >もう少し近代的な方法で働かずに食っていける方法はないものでしょうか? ・アパート・マンション・ビルなどのオーナー 管理業務も委託してしまえば文字通り働かずに済みます。 これはどんなオーナーでもそうですね。 ただ、建て替え・改装のための準備は必要です。 建物自体は大丈夫でも、古くなると借り手がつきにくくなります。 ・コインパーキング・自動販売機・コインロッカー・ガチャガチャなどのオーナー これも有名かと。 土地を持っていなくても大丈夫です。 資本金さえあれば。 商品補充やメンテナンスもおまかせです。 親の遺産とかで始める人も多いですね。 (親が相続税を払っても残るくらいの遺産を残してくれたら。の話ですが) >働かなくてもいいくらいの副収入ってどうやって得られるものなんでしょうか? (知る)努力とひらめきと資本。 >パソコンなどでアフィリエイトなどで稼ぐんでしょうか? それでも可能ですが。 まず、人が寄ってくるような文章や記事や写真、サイト、ブログなどを作らなければなりません。 定期的に更新しないと飽きられますし。 こんな「労働」はしたくないですよね。 >日本人が考えている仕事とは妄想なのでしょうか? 現実です。 金銭を手に入れられる効率的な手段。にしか過ぎません。 好きでやっているか、嫌々やっているかの差はありますが。 >此れはやはり素人が直ぐに始めようとしても無理という事なんでしょうか? 他の方も書いている通り、自然農業も「労働」は伴います。 とにかく労働が嫌なら「オーナー」になることをお勧めします。 [細かいこと。] >耕したから大地は駄目になったんだという逆の発想 品質がそろったものを大量に作るために耕しているのです。 (雑草で)日が当たらない。虫に食われる。では品質はそろいません。 もちろん個人で消費する分には問題ありませんが。

回答No.2

>働かなくてもいいくらいの副収入ってどうやって得られるものなんでしょうか?パソコンなどでアフィリエイトなどで稼ぐんでしょうか? >ああいうのってほっといても収入が入ってくる様な事を聞いた事があるのですが。 アフェリエイトやネットワークビジネスはすでに飽和状態です。限りあるパイを奪い合うものなので、 人に先んじて始めて人でないと成功は不可能に近いです。 私自身が、楽して副収入を得ようと思って行動してきた結果、得られた教訓です。 株、為替、パチスロ、競馬等であれば一人が儲ける額が業界の規模に比べて大した事ないので 研究次第で生計を立てることは可能です。 そう考えると自然農は豊かな土地さえあれば自給自足できるので合理的といえるかもしれません。 やはりデスクワークより身体を動かす方が労働の喜び、人生の充実感を強く感じるものです。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、近代的な方法で働かずに食っていける方法? A、金利生活の類。 それ以外には寄生生活以外にはありません。

関連するQ&A

  • 冷涼地での自然農の畑の冬越し

     岩手県の中間地で自然農に取り組んでいます。雪が積もる事もなく冬草が繁茂する訳でも無い当地で、春の野菜作りに適した畑環境を手に入れるには具体的にどんな方法があるのか教えて下さい。  自然農は寒い所では無理だと言う方もある様ですが、畑の冬越しにひと手間かければ、今より少しは上手く行くんじゃないかと思うのですが どうでしょうか。  四月に人参を、五月に大根をまいたら育つ畑にしたいのです。  どなたか冷涼地の自然農をアドバイスお願いします。

  • 自然農の土作り、良い土壌菌を育てるには

    お世話になります。 実家でほとんど放置されていて、ゴミ置き場のような状態になっていた畑の管理を任されて6年ほどになります。当初、農業の経験はほとんどなく、とりあえずゴミを全部片づけ(これ自体大変な作業でしたが)、あいまいになっていた畑の境界線など、きちんと整理して、おそらく長年、迷惑をかけていただろうと思われる近隣の農家の人にちゃんとあいさつしながら、とりあえず、収穫よりも、草刈りだけはちゃんとやろう、清潔な畑にしようと思いながら、6年ほど、やってきました。 当初、気持ち悪い虫の大群、他の畑ではあまり見ないような変な草などがたくさん生えていたのですが、さすがに6年も管理すると、だいぶ気持ちの良い雰囲気に変わってきました。1年目はほとんどスギナしか生えず、2年目、3年目は、タンポポやオドリコソウなどが大繁殖して、どうなることやらと思っていたのですが、しだいに草の種類も落ち着き、今では約20種類(正確に数えたわけではないですが)以上の草は、畑に生えるようになってきています。背丈の伸びやすい草も減ってきて、草刈りもだいぶ楽になってきました。 専業農家を継いでいる幼なじみで、長年の親友が一人いて、よく彼の畑でアルバイトしながら農業技術を学んでいるのですが、よく仕事が終わったあと、二人で話しているのですが、良い土というのは、とりあえず色々な草がまんべんなく生えるような土、菌体のバランスが良い土ということで、二人の意見はほぼ一致しています。彼は菌体のバランスを整えるため、酵母菌や納豆菌などを培養して、自分の畑に散布しているようです。僕は福岡正信という人が書いた本を読んで、自然農を始めたのですが(農業にはそれ以前から興味があった)、福岡先生は若い頃、熱心に菌体の研究をされていた人で、その人が、最終的に、特に何もしなくていい、という自然農の境地に行き着いたわけですから、僕もそれにならって、できるだけ、特によけいなことはしないように、やってきました。 福岡先生も、無肥料、無除草とかいいながら、結構な量の鶏糞をまいたり、腐植を増やすため、木材のチップを山にばらまいたりされていたようなので、僕も、田んぼのワラや、玄米を精米した時に出る米ぬかなどを、割と畑にばらまいたりしています。あと、油かすなどもネットで注文してまいています。お金がないので、あくまで気休め程度ですが。 自然農を始めてから、特に植物が育つスピード、また、有機物が腐っていくスピードというものに、着目するようになりました。良い畑(生態系に恵まれ、栄養分が十分にあるような畑)では、物が早く成長し、また、早く風化していくように思えるからです。これは菌体の活動が活発であることから、こういう現象が起こるのではないか、と思っています。 そこで、質問なのですが、畑において、良い土壌菌を育てるために、何かできることはあるのでしょうか。自分が管理している畑とは別に、家の隣に、結構大きな畑があるのですが、そこの一部を最近、自分が管理して、両親が作っている野菜のカラ(作物の残骸)を薄くばらまいて、稲ワラや米ぬかをまぶしておいているのですが、(福岡さんいわく、「土ごと発酵」)そこに積んだ有機物の腐り方だけが、異常に早く、しかも腐る、というよりも、全てが茶色く変色し、ぽろぽろと砕けて、最終的に粉末状になっていく、というような、変わった腐り方をしています。 何か良い菌体がいるんじゃないかと思い、さっそくゴミ袋に土を入れて自分の畑にまいてきたのですが、こういうやり方(単に土を他の場所に移すだけ)でも、菌というのは移動できるものでしょうか?また、このようなやり方は、効果があると思いますか?できれば農業に詳しい方にお答え頂きたいのですが…。よろしくお願いします。

  • 日本の農業の未来は?

    消費者意識の変化・環境問題への対応などにより有機農法による農作物がもてはやされてきています。自分は農業に関しては全くの素人なのでお聞きしたいのですが、今後日本の農業はすべて有機農法に変わり、従来の化学肥料を使った農業は廃れていくのでしょうか?それとも、有機農法はあくまでほんの一部の存在に過ぎないのでしょうか?もしくは化学肥料メーカーが時代の趨勢にあわせて化学肥料ではなく、農作物の安全性・地球環境に配慮した肥料を開発し自然とすべての農業が有機農法といった風になって行くのでしょうか?日本の農業の未来はどういったものになるのでしょうか?加えて日本政府は日本の農業に対してどういった戦略を持っているのでしょうか?質問ばかりですいません。よろしくお願いします

  • 自然農法の畑で哲学すると?

    以下は、既に見た記憶のある文章だと思われる方もあると思いますが、 さきごろ寄せた投稿と同じです。 わたしは農耕と牧畜に起こる文明のことを思うと自然農法に不条理なものを 感じざるをえませんが、皆さまはどう考えられますか。 先月、旅先で早朝、成長しすぎて食べられない牛蒡の木に生った実を てのひらに乗せて、自然農の畑を歩きました。 でたらめに蒔かれてでたらめに生えたようでありながら、 自然の秩序のとおりに関わりをもって、互いにそこにある作物たちは、 食べ物を栽培するには非効率的な反文明的なありかたですが、 人間もそんなふうに、関わって、適材適所に、役に立たないということのない競合の しかたであることが、自然農主義者の願いのように思われました。 でも偶然と闘争に満ちた畑ですから、関係と調和の陰に淘汰されるものたちがあります。 自然農は耕作と施肥をしないのですが、 実生を収穫できるように手入れをしつづけなければ、そんな環境の内ではそれこそ 人類が淘汰されるような気がしました。

  • 自然農法について教えて下さい。

    今年より自然農法をよろうと思い本を色々買って読み始めましたが、難しくて進んでいません。 自然農法と言っても色々な方針があるようなのですが、何もしないと言うのは間違えなのでしょうか? 例えば、今の畑を耕さずに数種類の種を適当に埋めるだけで後は何もしないとどうなるのでしょうか? そこに育つべく物だけが育つのでしょうか? 畑は30坪もあり昨年の秋に借り、借りた後はホウレンソウと小松菜と小さい大根の種をまいて採った程度で今は何もありません。 前の人が肥料や農薬などをどの程度やっていたのかわかりませんが、回りの人の話を聞くと多少肥料をやっている程度で、農薬は使用していないようです。 私は耕しただけで何も使わず種をまいただけでした。 大きく育ちませんでしたが、自分で食するには十分でした。それよりもたかだか248円の種の袋でとてつもなくできて感動しました。 自分で食べる分と人にあげるだけなので、生産性や見た目などは全く気にしていません。 とにかく身体に良いものと思って自然農法に興味を持ち、せっかく畑を借りれたので自分でもやってみたいと思っています。 自然農法イコール手をかけないと言う事ではないのでしょうか? まだまだ本を読んで勉強しなければいけないのですが、できたら教えて下さい。

  • 歌謡曲の作詞(寂しい向日葵)

    作詞(歌謡曲)が趣味の者です。声援をいただけると嬉しいです。 昨今は浅い曲ばかりの日本の歌謡界ですが、私は70年代の、物語性やメロディー性がある曲に惹かれます。何卒宜しくお願い申し上げます。 題目:寂しい向日葵 ≪1≫ 幸せに見える人たちも 心の中の真実は 弱さや欺瞞に満ちていて いつ風船がはち切れるのか 都会の砂漠では 儚い夢が破れても 醜い戦さに勝ったとしても それでも本当の幸せは訪れず 人は人を憎みあい 人は人を愛しあい そんな勝負をまた繰り返し、倒れていくのです あれから月日は流れて 故郷に戻って 暮らしていてね あんな時代を振り返り 未だに涙を流しているの 何もない向日葵畑に 太陽を待つ涙の大地 今日も寂しい向日葵畑 飛行機雲をたどりながら 時間は悠々と流れて行くの 太陽を待つ涙の大地 今日も寂しい向日葵畑 ≪2≫ 挫折ばかりで辛いときも 表の自分を鎧で固め 戦いに破れた喪失感で いつ風船がはち切れるのか 都会の海では 希望を失っても 何もかもを失ったとしても どこにも慰めは訪れず 自分は自分を傷つけて 自分は自分を許し合い そんな弱さをまた繰り返し、倒れていくのです あれから月日は流れて 故郷に戻って 暮らしていてね あんな時代を振り返り 未だに涙を流しているの 何もない向日葵畑に 太陽を待つ涙の大地 今日も寂しい向日葵畑 飛行機雲を辿りながら 時間は悠々と流れて行くの 太陽を待つ涙の大地 今日も寂しい向日葵畑 ≪エンディング≫ 何もない向日葵畑に 太陽を待つ涙の大地 今日も寂しい向日葵畑 飛行機雲を辿りながら 時間は悠々と流れて行くの 太陽を待つ涙の大地 今日も寂しい向日葵畑

  • 将来農業をしようと思っていますが・・・

    近い将来、農業を仕事にすべく色々考えている最中です。まず農業学校に通うか、農業法人に就職するかはまだ決めていません。野菜を作りたいと思っているのですが、有機栽培か通常の農法(農薬を使った)を選択するか決めかねています。有機はもちろん体にいいので興味はあるのですが、収入を考えるとなかなか難しいのが現状だと思います。これからの有機農法の展望は如何なものでしょうか?また、将来自分が培った農業技術を発展途上国でボランティアとして伝える事ができれば。。との夢もあります。その為にはやはり通常農法を学んだ方がいいのでしょうか?貧しい国では更なる生産性を求められると思うので、有機はあまり必要とされていないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 一度絶滅した動物をまた自然に還そうとする事に関して

    一度絶滅した動物を再起させ、自然に還そうとする事に関連した質問です。 例えば、これに該当する一例は、日本のトキです。 これの意義は、理念としてはまぁよしよしと思いますが、「環境保護の倫理」として正しいのか疑問があるのでよろしくお願いいたします。 例えば、「乱獲防止」「絶滅危惧種保護」と言うものは環境保護として理にかなっています。 何故なら、その種が絶滅する事によって生態系が脅かされ、予測不可能な事態が起きるかも知れないからです。 しかし、既に絶滅してしまったものを再起させる事は話が別です。 例えばトキの場合、トキが絶滅して生態系が崩れてしまいました。それが現在の自然環境です。 非常に残念なことです。しかし、今、トキを自然に還しても壊れてしまった生態系は元には戻りません。もう遅いのです。 そして、トキがいなくなった日本の自然は、新たな生態系と変化し、安定を保っているように思えます。 そこにトキを戻しても、かつてのトキが自然繁殖していた当時の生態系と、現在の生態系はまったく別の世界です。そんな中、トキと言う「新種」を自然に還し、もしも繁殖するような事になれば、その新種と競合する生物との生存争いが勃発します。その中にはその争いに敗れ、絶滅する名も無き生物も出てくるかもしれません。 今の例はあくまでもトキだけの限った話ではありませんが、これはつまり、「一部の環境を保護するために、一部の環境を破壊している」と言う事であり、倫理的におかしいと思いますが、どうなのでしょうか? そう思うのは私だけで、環境保護活動家(支持者も)からすれば全く問題ない行為なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • まだ妖怪が住んでいそうな地域(国内限定)

    古来から語り継がれてきた妖怪は、日本が近代化していく過程で絶滅したという人がいます。 しかしまだ日本の何処かには妖怪が生き残っているという人もいます。 実際に訪れた場所でなくともイメージで構いません。 いるとすれば日本のどのあたりにいそうですか? 投稿主は北東北(青森・岩手・秋田)の山中にはまだいると思います。 開発に取り残されたおかげで古い伝統と自然が残っているからです。

  • 草を生やさない自然農は有り得ないのですか?

    自然農という農法があることを知り、魅力を感じてはいるものの、 地主さんからは草は出さないでと言われているので、無理ですかね? それとも何か別のやり方があるものですか?

専門家に質問してみよう