• ベストアンサー

農業の派遣労働

お世話になります。  私は、実家の田植えを手伝うぐらいの素人です。  いろいろな農業を体験してみたいのですが、農業の派遣労働のようなことを斡旋している組織はあるのでしょうか?  お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくおねがいします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmkaba
  • ベストアンサー率32% (75/233)
回答No.1

こんにちわ。今お住まいになっている市町村の役場の農政課に問い合わ せてみてください。派遣と非常に似たような形で農家の紹介をしてくれ るシステムがあるかもしれません。あとは市民レベルの地方新聞の求人 情報欄に農家さんが直接募集を出す事もまれにあるとおもいます。

zztop66
質問者

お礼

そうなんですか。 なるほどですねー。田に囲まれる環境に住んでいても 知らないことだらけで、アドバイスしていただいて助かります。 お時間を割いて教えていただいてありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

地域の農業委員会なども良いかもしれません。

zztop66
質問者

お礼

調べてみました。 農業の業界も諸団体が多いのですねー。 調べるごとに混乱するほどです(汗) アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 食料自給率に付与する農業

    お世話になります。  私自身、農業は実家の田植えを手伝うぐらいの素人です。  うまくお尋ねしたいことが伝えられれば良いのですが。 ○日本の食料自給率が低く輸入に頼っていると聞くのですが、万が一 輸入がいろんな国際状況で制限が出た場合、国民が最低限生き延びるのに付与する農業の種類というのは順番付けでいうとどうなりますでしょうか?   もちろん畜産や酪農なども含めてなのですが。(抽象的な質問ですみません)    できれば実際に農業に従事されている方の、肌で感じる率直なご意見がお聞きできればありがたいです。

  • 農業で生活するつもりなのですが・・・

    以前も聞きましたが、再度 今はあくまで仮ですが、近いうちに農業(稲作)へ転職を考えています。 稲作だけではなく人手があれば野菜もハウスで作れます。 また、農機具の調達の方は問題ないです。 地域は九州です(実家の農業を手伝う⇒行く行くは継ぐという形になります) なので現在、勤務している仕事を退職することになります。 しかし、私は農業に関して全くの知識も経験もない素人です。あるといえば田植え、稲刈りの体験をさせてもらったことくらいです。 もう高卒ですのでいまさら学校に行こうとも思っていません。 ですが、農業を営むにあたり知識や経験は必要になってくると思います。 そこで私は今から何が出来るのか教えていただけると幸いです。今からでもできることはしておきたいのです。 状況や問題としては 今いるのは愛知県で農業をするのは九州なので直接指導してもらうことは難しいというより無理 やはり愛知県と九州では農業のやり方が違うと思うので愛知で学んで、九州では通用するものなのでしょうか? ネットを利用して知識をいろいろ得ようとはしているんですが、なかなかそのような目的のサイトに行き着かず困っています

  • 農業をやりたい!!

    私はサラリーマンです。 実家は農家でした。 両親は10年以上前に事故等で他界し、土地(水田)は貸しています。 いつか農業をやりたいと思っていたのですが…だらだらと サラリーマン生活を続けています。 最近になって農業をやりたいと思う気持が強くなり真剣に考えています。 土地(水田)は5町しかありません。 機械はトラクター1台のみです。 田植え機・稲刈り機などはありません。 実家は農家でしたが、経営の知識は全くありません。 水田5町でどのくらいの収入が得られるのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 労働者派遣法について

    お世話になってます。 労働者派遣法という法律があると思いますが、 この法律の位置づけは労働基準法>労働者派遣法 という労働基準法という大きなくくりの中の1つの 法律(うまく表現しにくいのですが)なのか? それとも単純に独立した法律なのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 土地があるので、農業で生計を立てていきたいのですが・・・

    はじめまして。 近い将来、農業で生計をたてたいのですが、私自身全く農業の経験の無い素人のためアドバイスを戴きたく書き込みさせていただきました。 祖父が農業をしていたため、下記の条件を前提として、収入・安定性など考慮した上で、どんな作物を・どんなルーティングで育てるのがいいのかご教授ください。 (1)2反~3反程度の畑を所有 (2)耕運機・田植え機・稲刈り機・もみすり一式の機械を所有 (3)東四国地区 ちなみに当方20代で体は健康です。 以上の条件で、良いアイデアや、挑戦しがいのあるアイデアがあれば、是非ともアドバイスをお願いします。 近頃は農業は大変だと聞きますが、そんな中でも食っていけそうなアドバイスを宜しくお願いします。

  • 農業への転職について

    仕事の人間関係や過重労働で鬱病を煩い、現在治療中ですが、転職についていろいろ考えておりました。 転職して農業に携わりたいと考えております。正社員とかは無理な年令とあきらめておりますが、平均月収15万円程度は稼ぎたいと思ってます。 今まで農業とは全く無縁な事務員でしたが、とても魅力を感じてます。 しかし、自分で始めるノウハウも経済力も有りません。 農業労働者として雇用して頂きたいと考えております。 私は年令が若くはは無いのでかなり不利ですが、体力的には自信があります。 農業に転職された方がおりましたら、何卒心得とか、年令制限とか、何でも構いませんのでアドバイスを、お願いいたします。 また、就職にあたって農業の知識を修得するため、農業関係の学校に通った方が良いのでしょうか? 農業に携わって無い方でもアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 派遣労働について

    自治体の労働相談窓口に相談するべきか否か迷っています。 その前に質問させてください。 労働問題(特に、派遣労働問題)について明るい方、お教えください。 ・派遣先(公的機関A)に派遣元(派遣会社B)から派遣され、(私はBと)6ヶ月ごとの契約更新を繰り返しながら3年以上勤務しています。 ・派遣先Aと派遣元Bの労働者派遣契約は過去10年以上続いていましたが、この度、派遣先の人件費削減(見直し)ということで、派遣会社3社(B、C、D)の公開入札(派遣先が公的機関であるため)ということになりました。 ・入札はまだ行われていません。即ち、この先、B、C、Dのどの派遣会社がAと労働者派遣契約を結ぶか決まっていない状態です。 ところが、C社が、研修日程、就業開始日、契約期間など労働条件を明示したかたちで、すでにこの派遣先Aへの求人を、C社のホームページや、その他の就職・転職情報サイトでおこなっています。 1.この求人は、違法ではないですか? 2.この求人を出すということは、派遣先Aと派遣元Cの労働者派遣契約が公開入札前にすでに決まっている、即ち、談合の可能性を指摘し、この入札自体が無効であると訴えることはできませんか? 3.(この求人が違法ではない、或いは問題がないとして)この求人に、私が応募することは問題ないですか? 以上、お知恵をお貸しください。

  • なぜ派遣切りに遭った労働者が批判されたのですか?

    なぜ派遣切りに遭った派遣労働者に対する批判が大きかったのですか? 派遣労働者が大企業から大量に首切りをされたいわゆる「派遣切り」により、大量の失業者が出て、そういった人達を支援する派遣村が出来た時に派遣切りされた派遣労働者に対する批判の声が大きかった(特にネットで)のはなぜなんですか? 「自己責任」だとか「そういう仕事を選んだ方が悪い」と言う方を沢山見ましたが、だからといって労働者を使い捨ての消耗品のように扱う企業や派遣会社は悪くないんでしょうか?派遣村で派遣労働者が次から次に住居や支給金を要求していたのも、使い捨てにされた怒りが爆発していただけでは?もしこれが海外(ヨーロッパ)で同じような派遣切りが起こっても、日本と同じくネットや周りの人間は派遣切りされた労働者を「自己責任」の一言で罵倒するんでしょうか? なぜ労働者を使い捨てのように扱う企業よりも派遣切りされた人間が叩かれるんですか?

  • 労働者派遣法について

    労働者派遣業を営む会社が特定の企業に対してのみ(又は、実質的に特定の企業のみに)自己の登録派遣社員を派遣することは、労働者派遣法又は職業安定法などに 照らして違法となるのでしょうか? そのような目的で労働者派遣業としての許可取得は、NGなのでしょうが、実態として、小規模の派遣業者は、特定の企業のみに自己の従業員を派遣する例もあると思います。もちろん、派遣法上の1年又は3年の制約に服することになると思いますが・・・。 是非、アドバイスをお願いします。

  • 農業で・・・

    本家が農業をやっています。 そしてその農業を継ぐ場合の話です。(選択肢の一つにあります) 私は、農業に関して全く知識も経験もない素人です。 そこで、農業をしていく上で必要な知識などはいるとは思いますが、いまさら学校に行くつもりもないので勉強は独学という形になります。 農業でやっていくためには何をすれば良いのでしょうか?参考になる書籍でも何でもアドバイスお願いしたいです。

専門家に質問してみよう