• 締切済み

独自性、自分だけの世界観がほしい

noname#63315の回答

noname#63315
noname#63315
回答No.4

はっきりいって、世の中には独自のものはありませんよ。 新しいように見えても、既存のものを発展させたり、別な解釈を取り入れて、作り出したものです。それを認めない人も多いですけどね。 また、世の中、無から有を作り出すのはほとんど不可能です。 大事なのは、今まであなたが得てきたものを中途半端にせず、しっかりと自分で租借し、相手に自分として伝えることができるものを再構成することです。 まだ開拓されていないものを探すよりは、既に当たり前となったものを別の客観的視点で見つめ、他者に伝わるあなたの表現ができるように努力したほうがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 「自分は学者だ」と自分から言う。

    最近、学問教育のあるカテで「自分は学者だ」という20歳代の人がいました。 「あの人は学者だ」というのは、一種の褒め言葉だと思います。 だから普通、日本人は「自分は学者だ」とは言いにくいものですが、最近の傾向はそうでもないのでしょうか。

  • 相手のことをもっと知りたいし自分のことも知ってほしい。

    相手のことをもっと知りたいし自分のことも知ってほしい。 と、思うのは普通の事だと思うし、悪い事ではないとは思いますが、 どうも私の場合度が過ぎているのか付き合う人、付き合う人がみんな怪訝な顔をして去っていきます。 『クリエイティブ脳』というフレーズがあります。 それに自分が当てはまるのかわかりませんが、 物事を深く考えて興味のあることにはより深く知りたいと思う傾向が私は人より強いのかもしれません。 でも普通の人?はそういうのはメンドクサイって思うみたいですね・・・。 「人を変えるより自分が変わった方が早い」と言われた事がありますが、僕は今の自分が好きです。 鬱陶しくてめんどくさいやつですが、気持ちに嘘偽りはないです。 相手に好かれよう、気に入られようとして、自分が出せないのは・・・ツライです。きっと無理です。 でも今年で32になり早く結婚して落ち着きたいという気持ちもあります。 チラシの裏みたいなこと書いちゃいましたけど、僕はどうしたら良いんですかね?

  • 女性の流行ファッションについて

    さいきん、白黒のヨコシマのシャツ、 腰になんか巻いてスカートとか スカートも、ジャケットも、うすーい水色みたいな感じのファッション 髪は金に近い茶髪で癖のあるボブとか。 他にも、たぶん似たようなスタイルで、とても鮮やかな赤のスカートとか、鮮やかな口紅とか。 こういう傾向、かなりはっきりした服装というかコーディネート?の傾向があると思うのですが それも髪型、化粧、服装の上下などなど、あれらの情報源は主にどのようなめでぃあを通ってきているのでしょうか?

  • 友人を通して見つけた自分の難点に嫌気。

    独身、しかも彼氏もいない同士で集まるとシンパシーも感じますが、その分自分の問題点を友人から感じてしまうようになりました。 類は友を成してるのだと思います。 何と言うか、考え方が一方的・かなり狭い視野で物事を捉えてる気がします。 あと同性でも異性でも、人に対して細やかな気遣いができていないような気がします。。。 気遣いしてるつもりで、人に恩を売っといてその分自分の意見も通してねみたいな(笑)無意識ですが、かなり自分本位だと思います。 自分では分別があるつもりでいるので尚、性質が悪いと思い始めました。 そんな人間同士で集まっているので、話が進みません(独身同士で集まり続けるって本当は良いことでは無いと聞きました)。 自分が相手を選ぶ意識が強くて、相手にも好みがあることが分かってない感じです。 「普通」な相手を望みますが、自分たちは「普通」に達してないと思います。 気遣いをして異性と話してる感覚が皆あるみたいですが、誰もお付き合いまで至ってない状況です。 自分が思っているほど、相手には魅力的に映っていないみたいなんです。 まあ当たり前なんですけども。。。。 幸せになるには、幸せな人とつながりをもつことが良いらしいのですが自分と似たもの同士で集まっている限り難しいと思っています。 自分を変えようと思って、まず取り掛かるのは外見なんです。 外見を変えただけで、自分の中身も変わったと思い込んでしまい根底がより複雑化してしまいます(綺麗になったんだから、それなりの人が来るハズとか。そういう人に声を掛けられたいとか) 根底というか、本当の自分に向き合うことを今までずっと避けてきたような気がします。 自信過剰と劣等感が同居してるのかもしれません。 自己認識がかなり甘い割りに、人には厳しいです。 ここまで面倒な感じだといっそ出会いなど諦めた方が良いのでしょうか?

  • 自分だけが違う世界にいるような感じがします

    ここ最近、自分だけが違う世界にいるような感じがします。 「自分だけが違う世界にいるような感じ」というのは、自分なりに考えたものの中で一番しっくり来る言葉です。 更にいえば、自分だけが何か世界全体に関わる重大なことに気づいているような感じで、 自分以外の全てが、何処となくおかしくなっている感じです。 うまく説明出来なくてすみません。 でも、私は別に特別な人間でもないので、まわりの人達と同じように生活しています。 世界で唯一自分だけがそういったことに気づくわけがありません。 だとすれば、自分以外の全てがおかしくなったと考えるより、 自分だけがおかしくなったと考えるべきですよね。 では、何故自分がおかしくなっているのでしょうか。 私はほぼ毎日会社に行き、普通に働いています。 夜になれば健康に支障がない程度に睡眠を取り、1日3食のごはんを食べて、風呂にも入ります。 人とコミュニケーションを取るのは苦手ですが、生活に特に大きな支障はありません。 どちらかといえば恵まれている生活かもしれません。 本当に、ただ普通に生活をしているだけなのに、何故こうなってしまったのでしょうか? この違和感に最近ずっと悩まされています。 別に人が怖くなったりなどもしません。違和感があるだけです。 ただ、その「自分だけが違う世界にいるような感じ」はとても寂しいです。 普通に会社では仲の良い人もいますし、友人との付き合いだってあります。最近何か辛いことがあった訳でもありません。 自律神経などを狂わせるような生活もしていないと思います。 なのに、その違和感があって、ものすごく寂しくなって、時々それだけで泣きそうになってしまいます。 それとも「自分が変だ」と気付いているということは、自分は変ではないということなのでしょうか。 でも、いづれ「自分が変だ」とすら思わなくなってしまいそうです。 「世界が変だ、自分は普通だ」とただ主張し続けるようになってしまいそうです。 そうなってしまったら嫌なので、教えてください。 私はどうすれば、こんな変な悩みを持たず、普通に戻るのでしょうか。 特に関係は無いかも知れませんし参考になるかは分かりませんが、 私は高校時代に人付き合いが嫌になり、学校に行かなくなりました。 勉強も嫌いで、家でネットをしたり音楽を聴いていたかったのです。 そのとき精神科の先生に一度相談したところ、色々なテストを受け、結果「アスペルガー症候群」と診断されました。 自分でそれについて調べたところ、その特徴はとてもよく自分に当て嵌っていましたので、受け入れております。

  • 自分を変えたいです。

    告白して、結局付き合うところまでいかなかった者です。男です。なんか勇気をだして頑張ってから少し価値観が変わってしまったようです。  この際に、自分を一から組みなおそうかと思っています。高校三年なので受験に全力を傾けるのはもちろん、人間性を原点に戻って磨きなおしたいです。 自分の反省点は↓ ・理屈っぽく考える傾向がある。 ・相手の目を見て話すのが苦手。 ・割とストレート。 ・人の良いところを探す反面、対抗意識を燃やしてしまう。  といった所です。自分が大嫌いなわけではありませんが、この先、努力不足で後悔する事は絶対にしたくありません。  人当たりを良くしたいというよりは、自分の気持ちに素直にできるようにしたいと思っています。  失恋して変わりたいなんてありきたりな・・・と思う方もいるとおもいますが、切実です。是非アドバイスをお願いします。

  • 自分は陥れられているという被害妄想

    結婚を前提に付き合ってきた彼のことでご相談申し上げます。 あまり具体的に書き込むことが出来ないのですが 教えて頂ける範囲内でご回答頂ければ幸いです。 1年ほど前から、自営業の彼の仕事が不況ゆえに順調にいかなくなりました。 その頃から彼は変わってしまい、不眠が多くなり、物事を常に悪い方へ考えるようになり 最終的には私に対して不信感を持つようになってしまいました。 彼の仕事や実生活で物事が順調に進まない時など、私が裏で人と組み、彼のすることを妨害し その困る姿をインターネットで公開し、世界中の人の笑い者にしているのだと言われました。 思いもよらない発想に私は驚いてしまい、ありえないことだと何度も泣きながら否定をしてきました。 彼自身が冷静な状態に戻ると自分がいかにおかしなことを考えていたのかということに気がつき、謝ってくるのですが 心の根底には私が自分を陥れているという疑惑を持っているらしく事あるごとに罵られます。 そこまで、疑うのならと別れ話も切り出しましたが そうすると今度は私の本性がばれたから逃げるのかと激しく罵られるのです。 こうなる前は何でも話し合え、とても良い関係だったのですが・・。 もう、私の限界を超えてしまい、このままでは私もおかしくなりそうです。 彼は仕事に対するストレスから、心の病にかかってしまったのでしょうか。 最近は、本人も自分は心の病なのかもと感じ始めているようで、冷静に話している時などは 「疑惑の心が表に出てくると、そんなことはありえないと思いながらも止められなくなる」と言っています。

  • 自分の世界が強い

    とにかく自分の世界が強く、しっかり気を持っていないと現世から意識か脱してしまいます。 20代♀です。他人と関わりを持つ事が面倒で年々友人知人たちからフェードアウトして行ってる状態、 現在連絡を取り合ってるのは仕事関係の人たちのみです。 趣味は自分の世界に入る事、興味のある分野や物事を追究・研究する事。 得意な分野は専門家並の博識っぷり、不得意な分野では小学生並の知識しかない、と言ったような極端なタイプです。 外出時は外の世界を遮断するため必ず音楽を聴いています。第三者いわく、その姿は浮世離れして見えるそうで。 (顔ではなく雰囲気やキャラが桃井かおりに似てると言われた事があります。) 他人と話していて小難しい話や興味がない話を振られた時 物凄い精神力を使って集中してないと意識が別の世界へ飛んで行ってしまいます。 なにぶん自分の世界が強く自分が基準(他人の目線で考えたり他人の目を気にしない)なため、 時に一般とは違った解釈をしてしまったり他人から見たら突拍子もない言動に出て『天然ボケ』と称される事が多いです。 この『天然』と言われる部分は自分の意識次第で幾分かは改善出来るだろうと思うので別段気にはしてないのですが、 自分が根本的に世間の女性から逸脱、ズレてる事に対して物凄い劣等感を感じており、たまに大泣きしては何日も立ち直れなかったりします。 同年代の子たちは友達とワイワイしたり、特に恋愛に熱中したり…何で自分はそういう事に興味がないんだろう?と言う疎外感、孤独感。 とは言え男性と付き合った事がないわけではなく。 向こうが寂しがり屋で欝陶しかったからこっちが振ったり、 気難しく人を振り回す私に向こうが冷めて逆に振られたり、付き合いが半年と続いた事がなく、恋愛が楽しい!とは感じません。 考えてみれば同性の友達すらままならない自分が異性とまともな人間関係を築ける筈もないのは、当然の事なのでしょう。 そもそも他人にはよっぽどの事がない限り興味が湧かない、基本的に一人が好きなのです。 ダラダラと自分語りをしまいましたが本題です。 自分と同じような方はいらっしゃいますか? 職人気質・アーティスト気質と言われる事があるので一般的にこういうタイプは確かに存在するのだろうけど身近で見た事がありません。 自分と同じようなタイプの方が普段どのように考え、どのような価値観を持ち日々を過ごしているのかとても興味があります。

  • 自分は普通ではない。助けてください。

    他人に興味がもてません。他人と普通になじむことができません。とにかくほかの人が普通にできることが自分は出来ない感じがします。 最近ホントに自分がなんなのかわかりません。自分はもともと自分のことをオープンに話したりするタイプではありません。だから聞き上手になろうと思うんです。だけどそれも上手くいきません。なんていうか人の話聞いていても「あ、そう」とかしか最近ほんとに思えないです。それでもたまに話を続けるために無理やり質問します。でもやっぱりその答えに興味がないんだから話が続きません。人に興味をもたなきゃと無理やり考えるのに疲れました。色々調べてみた結果自分は注意欠陥障害かもしれません。物事に集中できないし、整理整頓が下手だし、じっとしていられなくて変な行動しているときあります。無意識にやってます。高校時代も「お前普通じゃない」といわれた記憶があります。その時はそんなことねえよと思っていました。だけど最近思います。あいつの言っていたことは正しかったんだなと。 でも病院にいこうとも思えません。行ったところでもう治るものとも思えません。とにかく人と普通になじめないんです。興味がきっとないんです。もうこのままでいいやと開き直ろうかなと思っています。だけどそれができないから今ここで質問している気がします。人に興味が持てなくなったら人として終わりな気がします。 どうすれば興味が持てるんですか??どうすれば人と普通になじむことができるんですか?助けてください・・・。大学のテストも近いのにやる気がおきません。大学生なのに勉強も全然してません。先生の話を5分でも集中して聞いた記憶が最近ない。もうバイトも何もかも放棄して一人でどこか遠くへ行ってしまいたい気分です。

  • “考えれ”てない自分

    タイトル通りなんですが 物事に対してあまり考えることができなくて 気がついたらボーっとしてしまって 自分の考えがなくて だから周りの状況や空気、自分のその時の感情にも流されてしまいます 昔の思い出とかでもあんまり覚えてなくて、自分は考えてきてなかったんじゃないかと思ってます(悩みもあまりなかったのも考えてなかったからとも言えます) あと、 理系的な答えがあることに対しての考えは浮かぶんですが 文系的な、答えはない物事に対して自分なりの考えを持つこともできてなくて特に社会人になりつつある最近は自分にショックになってきています。 何か解決策あったりしますか? それと こういう人はよくいるんでしょうか? アドバイスや思うとこあればよろしくお願いします