• ベストアンサー

すてきな食器類のお店を紹介してください!

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.3

価格を無視して良いのであれば. 三越か高島屋の食器売り場で適当な物を選べば.常に最高級品を提供していますから.大きな間違いはないでしょう。

ponponchan
質問者

お礼

実は価格も気になるところです。 ずっと使いつづけることになるでしょうから、すこし痛い出費になりそうなのは仕方ないと思いますが…。 三越・高島屋で見てみるのも手ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スプーンをナイフ代わりに使うのって?

    お世話になります。 先日友人とファミレスでロールキャベツを食べました。 テーブルにナイフ、フォーク、スプーン、箸の入ったカゴが用意されたので、 私は迷わずナイフとフォークを手に取りました。 が、友人はフォークとスプーンを持ち、スプーンをナイフ代わりに使って食べ始めました。 私は食事のマナーについて調べるのが好きで、日頃からネットで調べたりしているのですが、 友人のあまりの堂々っぷりに、自分が無知なだけかもと自信がなく その日は何も言えずに終わりました。 私は小さいころからロールキャベツはナイフとフォークだったのですが、 ロールキャベツって何を使って食べますか? スプーンをフォーク代わりに食べることなんてあるんでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自宅の食事でナイフとフォークを使いますか?

    こんにちは 皆さんは、ご自宅でハンバーグやステーキなどを召し上がるとき、ナイフとフォークを使いますか? 我が家では、小学生の娘が 洋食=おしゃれ・高級っぽい  と考えているようで、上記のようなメニューのときは、ランチョンマットをひいて両端にナイフとフォークを準備します。そして、ご飯もお皿によそわないといけません。 主人や息子は面倒くさいようで、先に切り分けてしまって、あとはお箸を使っています。 皆さんのお宅では、どのようにされていますか? よろしくお願いします。

  • マレーシア人は手で食事をするのですか?

    マレーシア人は手で食事をするのですか?箸やスプーン、ナイフ、フォークとかは使わないのでしょうか?

  • 食事のマナ~。 改まった場所でオムライスを食べる、、しかし、ナイフ&フォークは無し、、あるのはスプーンのみ。

    こんにちは、お世話になります。 ご存知の通り、食べ物を一口大に切って食べるにはナイフとフォークが必要です。 もちろん、自分一人で、誰も見ていないなら、スプーン一つで、オムライスなど軽がる食べれますが、、 『貴方の人生を左右するほどの、非常に改まった席』で何かの手違いで、貴方の席にだけナイフ&フォークが無かったとします。 あるのはスプーンのみ!  こ、この場で「スプーンでオムライスの卵は切れん」と考えて中のチキンライスだけを食べる」べきか、、、「スプーンで卵を斬るべき」か??? それとも別の妙案があるでしょうか? 教えてください。(真面目な回答、冗談回答、、どちらも大歓迎です。)

  • フィリピンでの食事

    フィリピン・セブ島に行った時、レストランや食堂で食事をしたのですが、スプーンとフォークしか出てこなくて、ナイフが出てこなかったことが多かった気がします。 肉を切ったりする場合、どうすればいいのでしょうか? フィリピンではナイフを使う習慣はないのでしょうか?

  • 都内でマリクレールの腕時計の買えるお店

    都内でマリクレールの腕時計の品揃えの豊富なお店を探しています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 ネットショップより、実際に見てみたいので、できるだけ品揃えの良い お店を紹介して頂けるとうれしいです。

  • ストックホルムの蚤の市について

    来月16-19日までストックホルムに滞在します。 北欧雑貨、特にランチョンマットやフリークロスなどファブリックなどが好きなので空いている時間で 蚤の市を巡ってみたいと思っています。 本格的な季節は4月以降の様ですが、滞在期間に訪れることのできる蚤の市をご紹介ください。 また、ヴィンテージのランチョンマットやフリークロスやヴィンテージ雑貨を扱うお店などもご紹介いただけると嬉しいです。 それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • テーブルマナーについて

    基本的には周りに不快感を与えずに、楽しく食事をすることだと思いますが、幾つか疑問があるので、教えてください。 1・先日行ったフレンチ(高給店ではないが、品のいいお洒落な感じ)では、最初から右側にナイフ、フォーク、スプーン(フィッシュスプーン?)が箸置きみたいなもの(笑)に置かれていました。この場合は同じものを何度も使い回すわけですが、こういうスタイルもあるのでしょうか?最初、知らずにお皿の上に置いていたら、下げる時に戻されちゃいました。ちょっと恥ずかしかったです・・。 2・1のスタイルで魚料理が出てきた時、「これとこれを」とフォークとスプーンを勧められました。私はスプーンだけで大丈夫そうだったので、そうしましたが間違いでしょうか?正直、内心指図されたようで不快でした。また、魚料理をフォークとスプーンで食べる時は、右にスプーン、左にフォークで良いのでしょうか? 3・同様のスタイルで、フィッシュスプーン(だと思います)は、魚以外に使うのはタブーでしょうか? 4・同様のスタイルで、例えば「リゾットにフォアグラが乗っている料理」では、何を使うのが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無人島へ持っていく物、三者択一

    アンケート、初質問です。 回答ばかりじゃなくて、たまには質問してみたいと思います。 くだらないですが、お暇な方がいらしたら、ご回答ください。 なお、いずれの回答にもポイントは付けませんので、ご了承ください。 また、お礼文も書けるかどうかわかりませんので、ご了承ください。 友達と3人で食事をした時の話です。 「無人島へ持っていくなら、この中でどれ?」 ・スプーン ・フォーク ・ナイフ この3つの中からひとつだけを選びます。 3人とも別々の物を選択しました。 私はスプーンで、何も考えずに選びました。 一人はナイフで、一人はフォークでした。 一人目の回答。 ナイフがあれば、何かを切って、何かできる、と言うのです。 また、武器にもなる、と言ってました。 ここで急に武器の話になってしまいました。 2人目の回答。 フォークなら刺して戦えると言うのです。 私はスプーンで敵の額を「コツーン!」と言いました。 打撃力は一番だと思います。 なぜか、テレビゲームに出てくるようなゾンビが出現する設定まで付きました。 それでも、みんな最初に選んだ武器のままです。 なんとかそれで応戦すると言う考えです。 みなさんなら、どれを選びますか。 単に無人島へ持っていく物としてと、 ゾンビ対戦用とで変わってきますか。

  • cutleryを簡潔な日本語で何といいますか?

    Tablewareだったら食器と訳して差し支えないと思うのですが、cutleryを外来語(スプーン、ナイフ、フォークなど)を使わず、分りやすい日本語(食具とかではなく)で何というでしょうか? フォーク類と書いたら、ニュアンスが違うから直すようにといわれました。和洋折衷(丸箸も角箸もナイフもフォークもデザートスプーン)の食べるのに使う用具のをさがしています。 「食器」はお皿になってしまうのでNG 「食具」は一般的な表現ではないのでNG 食事道具(器具)、食べる道具、そんな感じの表現は言葉のセンスがないからNGとの事。 簡潔かつ、分りやすく、日常的に使われる日本語での言い方がありましたら教えて下さい。