• 締切済み

ランボーの「地獄の季節」の何が良いのか分かりません。色々教えてください。

本を買って読んでみたのですがさっぱり理解できません。 つまらない映画を観ているような感覚で読む気も失せました。 どういったところが天才なのでしょうか? 解説に「第一級の詩を生み出し…」とありますが凡人と一流の違いって何なのでしょうか?

みんなの回答

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.3

再々回答をさせていただきます。 う~ん、質問者さんが「地獄の季節」を読もうと思ったそもそもの動機は何だったのかが見えてきませんので、素人の私では質問者さんのご期待通りの回答をいたすのは至難の技かと思います。 質問者さんご自身に、言葉とは何か?とか、そうと自覚せずに言葉の奴隷になっている自分に我慢ならないとかといった、ご自分の強い内的動機に促された上でないと、ランボーの方もすぐに微笑みをもって彼の内奥の秘密を明かしてくれるとはとても思えません。 もし、大学で出された課題等をこなす必要があるのでしたら、まずは概説書でも借りて、ボードレールやヴェルレーヌなどと比較した上でランボーの特長を相対的に浮き彫りになさってみた方が良いかもしれませんね。

noname#62156
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.2

>それほど多く詩や小説を読んだことがないので良いのか悪いのか分からないのです。 詩や小説に限らなくてもいいと思いますよ。 映画でも、ドラマでも構いませんが、質問者さんがそれを観て、「良い」とか「悪い」とか思ったとすれば、必ずそう思わせた原因・理由があるはずですから、まず、それを徹底的に追及してみませんか。 >ランボーの詩のどこが、何故に面白い、素晴らしいと感じましたか? 「地獄の季節」によると、ランボーは幸か不幸か、自分が詩人であることに覚醒し、俗人ども(質問者さんや私も含む)がそうと自覚せず、平気でウソをついていることに堪えかね、俗人どもの手垢にまみれた言葉をもとの純粋な言葉に戻してやることを自分の使命だと確信したようです。 ただ、幸か不幸か、この確信は彼が成人する前に崩壊し、詩と訣別してしまいます。 人間が言葉の枠を超えて思考することができないと悟ったからには、これ以上、詩を書き続けるという自己欺瞞に堪えられなかったのでしょうね。 このようなことを教えてくれたランボーは、私にとっては、間違いなく「面白い、素晴らしい」詩人だと言えます。

noname#62156
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 ランボーの詩は言ってることがさっぱりで理解しにくいんですよ。 自分は言葉が苦手なので堅苦しさを感じて敬遠してしまうのかもしれません。 >人間が言葉の枠を超えて思考することができないと悟ったからには、これ以上、詩を書き続けるという自己欺瞞に堪えられなかったのでしょうね。 すみません、ここの部分がよく理解できないのですが詩を書くのをやめた理由についてもっと分かりやすいように説明して頂けますでしょうかm(__)m よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.1

>ランボーの「地獄の季節」の何が良いのか分かりません。 なら、質問者さんが面白い、素晴らしいと感じる詩なり、小説なりがあるかと思いますが、「地獄の季節」とを比較して、どこが、何故に面白い、素晴らしいと感じさせるのか? とお考えになってみませんか。 こういう疑問に囚われない限り、ランボーもつまらないでしょうね。 私の経験からすれば、他のどんな傑作と評される詩や小説も、「地獄の季節」の前では色褪せてしまいますが。 >どういったところが天才なのでしょうか? たとえば、彼の有名なな《Je est un autre.》(=I is someone else.)という言葉がありますが、「ああ、なるほど、言われてみればその通りだ!」と思えれば、彼が「天才」かどうかはともかく、「物事を正しく理解しないと我慢できなかったんだだろうな」と程度のことはお分かりいただけるはずです。 >解説に「第一級の詩を生み出し…」とありますが凡人と一流の違いって何なのでしょうか? より正確に知りたいという強烈な欲求に取り憑かれているかどうかだけの違いだと思います。

noname#62156
質問者

お礼

ありがとうございます。 それほど多く詩や小説を読んだことがないので良いのか悪いのか分からないのです。 kadowakiさんはランボーの詩のどこが、何故に面白い、素晴らしいと感じましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★小保方さんを信じよう!★

    天才を超える超天才な人の価値観や行動は、凡人から見れば理解不能な場合が多いものですよね。 小保方さんの場合もそうなのではないでしょうか。 論文の件やネズミの件、小学生の落書きノートのような実験ノートの件、どれをみても凡人の私には理解不能なのですが、だがしかし! これらこそが、彼女が普通の天才ではなく超天才である所以なのではないでしょうか! 凡人の理解をはるかに超えたこの超天才が「STAP細胞は。。。あります!この凡人どもめがーっ!」と仰るのですから、凡人の我々は細かい枝葉にはとらわれず、小保方様の言うことを無条件に信じようではありませんか!ジークジオン! と私は思いますが、 みなさんは小保方さんについてどう思いますか?

  • 彼のヒラメキ

    彼のヒラメキは普通ではない 普通ではない彼のことを、人は天才と呼ぶ。 また、別な彼のヒラメキは普通である 普通である彼のことを、人は凡人と呼ぶ。 天才も凡人もヒラめくことに変わりはない ともに精一杯ヒラめいているように見える。 天才のヒラメキと、凡人のヒラメキを比べてみよう。 ヒラメキを発想という言葉に置き換えて比べてみよう。 とびぬけて正確な発想と、ありきたりであやふやな発想の違いのようだ。 新しい文化を切りひらく斬新な発想と、こて先でチョコチョコやるような目先を変えただけの発想の違いのようだ。 凡人の発想は悲しい、だが彼はその代わりに小さな幸せを手に入れる事ができる。 天才の発想は素晴らしい、だが彼はそれを得る代わりに長い孤独に耐えなければならない。 彼という人のヒラメキは、いつも同じではない いつも同じではないから、天才が凡人にも、凡人が天才にもなりうる。 (そう信じて呼びかけよう) 凡人よ、嘆くなかれ。 天才よ、おごるなかれ。 彼のヒラメキを祝福しよう 彼のヒラメキに祝辞を送ろう 人間ばんざい、というような明るい祝辞を 誰か書いてはくれまいか?

  • ショーペンハウアーの言う所の「天才」とは何か

    閲覧ありがとうございます。 岩波文庫の『知性について』を読みました。 そこに「極端な例えとして中国産の高級な将棋で将棋を打つ時、天才はその材質に見惚れて負けることがあるが凡人は材質なんて気にせず勝ちを取りに行く」 という文章がありました。 しかし「凡人は感覚的なものばかりを求める」という文章もありました。 高級な将棋に見惚れるというのは感覚的ですよね。彼の言っている事の辻褄が合わなくて混乱しています。 結局、彼の言う所の天才とは何だったのでしょうか。詳しい方回答よろしくお願いいたします。

  • 天才の脳と凡人の脳との違い

    天才の脳と凡人の脳との違いを教えてください。 1.回路の構造、細胞数、情報伝達速度、それに伴うヒラメキ、発想力、考え方の速さ・豊富さの違い 2.先天的(遺伝子で決まるか)、後天的(その後の生活環境、生活状況)によって決まるか? 3.天才脳の寿命と凡人脳の寿命 4.天才であることの副作用(突然死、病気に罹りやすい等) 5.天才になるための条件(天才の生活を取り入れる等) 6.脳細胞を凡人に移植することは可能か? よろしくお願いします。

  • 教科書にある俳句や詩について

    中学の時に、詩や俳句について学びました。 最初はつまらなそうだなと思っていましたが、授業で解説を聞くにつれて詩や俳句の面白さに気づきました。 詩集や句集だけ読んでも理解しきれないので、解説のついた本を探しています。 良い本を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 「自信」と「傲慢」の違いって、なんでしょう?

    「自信」と「傲慢」の違いって、なんでしょう? 自信というのは、自分の能力などを信じることですね。 では、一度、自分に自信を持って叫んでみましょうか。 「俺は天才だ! その気になれば、すぐにノ―ベル文学賞も取れる!」 ……こうなると、傲慢どころか、単に痛々しい人ですね。 それとも、 「俺は凡人だけど、やればできるんだ!」 ならいいのでしょうか。「凡人」と言ってる時点で、自分に自信を持ってないような気がします。 はっきり言って、違いがわかりません。自信を持とうとしても、すぐに傲慢になってしまいます。謙遜しようとしたら、今度はひどく自分を見下してしまいます。 心のなかでは、「自分は天才だ」と考える。ただし、他人と接するときには、「いえいえ、私はただの一般人ですよ」と謙遜する。でも、結局は、自分を天才だと思っているのに変わりない。これも、究極的には「傲慢」でしかないように思います。 それとも、普通は、「謙遜」と「自信」を同時に持つことができるものですか? 「傲慢」にならず、「自信」を持つことができるものでしょうか?

  • 史上最高のIQを凡人にまでさせる、韓国という国は、

    昨日、読売新聞の本を紹介するスペースに、『韓国天才少年の数奇な半生 キム・ウンヨンのその後』という本が紹介されていました。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/111106/bks11110607560002-n1.htm その本のタイトルを見た時、私は「そういえば、昔、そんな天才少年が韓国にいたな・・・」と思い出してしました。 色々、異論もあるという方もいらっしゃると思いますが、ちなみに、この天才少年は人類史上最高のIQを持ち、2000年に一人の逸材と言われ、4歳で大学生になり、その後、NASAに招聘されアメリカに渡りました。 それから、日本のテレビにも出演した事があり、東大生を相手に難しい計算に臨み、見事に勝利しました。 将来は、ノーベル賞は確実などとも言われたのですが、この天才少年はある時期、表舞台から突然、消えてしました。 風の噂では、「少年は普通の人になってしまった。」との事ですが、この天才少年はなぜ、凡人になってしまったのでしょうか? 以前、ある韓国人が「韓国人で世界的に活躍している人は、Born in koreaだが、Made in koreaではない。」 と皮肉られていました。 つまり韓国が育てた才能ではなく、外国が育てた才能だ。韓国にいたら才能が潰される。という事です。 スポーツ選手などは世界を舞台にしている人はいますが、それでも超一流という人はほとんどいないと思います。 頭を使う方では世界的に超一流という人は、ほとんど皆無ではないでしょうか? 韓国からは、ノーベル賞受賞者も出ませんしね・・・。(台湾からは、とっくの昔に出ています。) 一体、韓国の何が、天才を凡人にさせるのでしょうか!?

  • 回答お願いします!

    困っていると言えば困っていますが凄く悩んでいます 長い付き合いの友人が少し前に突然私は天才なんだと言い出しました。 話しを聞くところによるとその友人は IQだかDIQというのが199あるらしく 知能指数を言っているのだという事はわかるのですが……。 確か、ベートーベン・シューベルト・アインシュタインなど天才と呼ばれている方たちが200近い数値だと聞いた事はあります。東大も多少の勉強で合格する人で135~145と聞きました。 最近友人が突然変な行動・発言をするようになり どうしたの?と聞くとあなたみたいな凡人には理解出来ないと…… 知能指数が高い人間の考え方や思いは普通の人には理解出来ないと……。 私が協調性が無いと言われるのも周りが馬鹿らしくてついていけないからだと…確かに私は凡人ですが…。そこで 知能指数というのは解ります。 ですが、どこからどこまでが平均値・普通で どの数値から天才なのか?知能指数と天才というのは関係あるのか? 友人が言う199という数値はどのくらい凄い数値なのか? こう言った表現は良く無いとは思うのですが どうしても私は最近の友人が痛い子にしか見えません。 ですが長い付き合いで仲の良い友人なので 放っておく事も出来ません。 私自身今色々と大変な状態なので友人の言動がとても疲れ、どう対応していいものかと悩んでいます。本当に友人が天才なのであるなら理解してあげなくてはと思い……。 ですが天才という定義や 知能指数が高い人と普通の人とはどう考え方が違うのか……。私みたいな凡人が理解出来る範囲なのか そして友人は本当に天才で高い知能指数の持ち主なのか全く判断がつきません。沢山の質問になってしまいましたが、回答・アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 古い 詩 たくさん 本

    古い 詩 たくさん 本 弟の教科書を読み、詩を読んでみたくなりました 何から読んでみるのが良いのかよくわからないので 広く浅く色々な詩が載っている本で何かおすすめのものがありましたら 教えてください。 何となく古い人のものがいいです、また軽く解説などが載っていると助かります。

  • 小林秀雄が翻訳したランボーの[地獄の季節]を読んだのですが…

    ちょっと難しかったので、もうちょっと簡単に翻訳したものはありませんか?