• 締切済み

「生きる」って何だと思いますか?

mokoponの回答

  • mokopon
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.6

シンプルな答えですが、私の考える答えは… 人間が生まれてくる理由は、「誰かを助けるため」です。 私たちは「誰かを助けるため」に生きています。 生きている限り、それは誰かにとって助けになっていると思います。 例えば お父さんからしてみれば、可愛い子供がいるからつらい仕事も頑張れる。子供に助けられている。 カップルからしてみれば、彼氏がいるから(彼女がいるから)つらいことがあっても心のよりどころがある。彼氏(彼女)に助けられている。 工場の工場長からしてみれば、自分の会社が製品を出すことで誰かがそれを使ってくれてその人の生活の助けになる。 会社の社長からしてみれば、自分の会社が社会に参入することで社会の成り立ちを作り出し、生み出している。社会の形成に役立ち、助けている。 科学者からしてみれば、何か(薬とか何でもいいです。例えば数学の公式だって良いです)を発明・発明して、それを世の中の人に使ってもらって病気を治してもらったり、難しい数学の問題を解いてもらったりして誰かを助ける。 このように、生きていることは、生活していることはだれかの助けになっています。 あまり断定した言い方はしたくないのですが、最近ニートという言葉があります。ニートの人たちは、上に挙げた人々に比べ、誰かを助けることにあまり貢献していないから差別されるのだと思います。

関連するQ&A

  • 出産とトラウマ

    私は今現在4歳になる息子が一人だけいます。生まれたときに先天性の障害があるのがわかり(知的障害ではなく見た目のもの)、3度の手術(3歳まで)を無事におえました。出産も相当な難産で病院に対して不信感もありました。無我夢中で子育てをしてきた今、他の人の幸せそうな出産の瞬間とかをみるとなぜか憂鬱になり、テレビでそんな場面をみてもチャンネルを変えてしまいます。 子供は障害以外でも手のかかる子で、あまり、喜びが感じられず、徒労感のみです。というのは子供は、知的障害はない自閉症ではないかと、新たな問題もあるからです。でも、決して子供がかわいくないのではなく、なにか疲れて行き場のない袋小路に入った気分です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 哲学カテと宗教カテについての問答

      問う人:  一つ訊いてもえーか。 「人の道」:  何でも訊いてみい。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人:  あのなー、前から思うとったんやがなぜここには宗教カテがないんや。 「人の道」:  それを不思議に思うのは当然や。  他で聞いた話やが以前はここに宗教カテがあったらしい。  しかしいつの頃からか宗教カテは消えて無くなったと聞いておる。  そこで宗教カテの住民は行き場を失いこの哲学カテに流れ込んできたちゅー訳や。  そのおかげで哲学カテはいま半分宗教漬けになってしもーたんや。 問う人:  なぜ宗教カテは消えて無くなったんや。 「人の道」:  それは少し勘を働かせば判ることや。 問う人:  つまり宗教がらみの議論は問題が多すぎるちゅーことか。 「人の道」:  そーや、問題が多すぎるんや。  もし宗教が真理を探究するもんならそんな問題は起こらんのや。  しかし宗教は真理を探究するもんではのーて漬かるもんや。  漬かった人間ばかりが議論してもお互い争うばかりでろくな考えは生まれんのや。  このことは宗教がこれまで世界に何をもたらしてきたか歴史を振り返れば容易に判ることや。 問う人:  成る程なー、そうやって宗教カテは消えていったちゅー訳か。 「人の道」:  そーや、漬かることばかりに明け暮れると結局そーなるんや。  その経緯について詳しく知りたかったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人:  宗教カテが無くなったこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 思春期なのでしょうか?

    こんにちは。 私は今、15歳の中学3年生です。 最近、自分でも分からないのですが、気分の浮き沈みが激しいというか…。 嬉しい時や楽しい時は、凄く嬉しい気分になるのですが、たまに突然、凄く不安になり、落ち込んでしまう時があります…。自分は、これから大丈夫なのだろうか…? というネガティブな気分になります…。 また、今まで親とも普通に話せていたんですけど、最近急に話せなくなってしまったんです…。 今までは自分の意見とかも主張していたんですけど、話せないというか…。 何だか、もどかしい気分になります。 何の前触れもなく、突然…。自分でも分かりません。 これは思春期なのでしょうか…? いつかはなおりますか? この変わりように、自分でもショックで…。 皆様から、アドバイスや助言を頂きたいです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • この彼氏どう思いますか?

    おととい彼氏にここ一ヶ月位仕事のことなどでずっと気分が落ちていること、毎晩泣きながら寝ていること、正直死にたいと思うことも頻繁にあることを相談しました。 その時はすごくためになるアドバイスやこれからどうしていったらいいかなどの助言をしてくれました。 でも前から悩みがあると言っていたのにあまり聞こうという姿勢が見られず(言おうとするとはぐらかす、という感じではないんですが悩みがあるといっても気にしている様子ではなかったです)、昨日時間を作ってもらったのですが何時に帰るから、と決めて話しに区切りをつけて本当にその時間に帰ってしまいました。 そしておととい話してから今まで連絡が何もないです。 甘えるなと言われるかもしれないですが「大丈夫?」など少し心配してくれてもいいんじゃないかな、と思ってしまいます。 また、付き合って半年ですが以前は頻繁に連絡もしてくれていましたが最近はあまりないです。 甘えてばかりではダメだと思いますがこんなときぐらい甘えさせてくれてもいいんじゃないかなと思っています。 私は以前からすごくネガティブな所があり、たまに落ち込んで彼に迷惑をかけてしまいます。もう彼に嫌われてしまったんでしょうか?

  • 激しい気分の落ち込みで困ってます

    はじめまして。 最近気分の激しい落ち込みで困っています。 悩み事が特にあるわけでもないはずなのですが、気分が落ち込んでしまい気付いたら泣いてしまっています。 仕事中はしっかりとしていなきゃという思いがあり、落ち込むことはないです。 ですが、仕事の前や終わった後になると自分でもどうしてしまったの?と思うくらいにネガティブになり、泣きたくなったり考えすぎてしまって、寝れなくなり、寝れていないことへの焦りでイライラし、また泣きたくなります。 今までは趣味もあり、友達と遊ぶことも楽しみに思えていたのに、なにも楽しいと思えません。何に対しても気力も意欲もわかずに、休みの日には全く動けません。 友達に相談しても、頑張れと言われるばかりで、頑張れと言われれば言われるほど辛くなります。 みなさんもこのようなことがあるのでしょうか? また、このような時はどうやって気分をあげたらよいのでしょうか?

  • 宗教を持つ意味ってなんだろう?

    外国人の方は自分の宗教に誇りをもっていると聞いたことがあります。 反面、日本人は宗教に対してネガティブな先入観を持っている気がします。 「自分は無宗教だ」ということを何となく自慢げにしている人もいますよね。 これは私の偏見かなぁ。 宗教を持つ意味ってなんでしょうか? みなさんの考えを聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 宗教に頼りたい気分なのですが。。。

    色々あって宗教に頼りたい気分です。 といっても、神社などで神頼みというより、よくわかりませんがなんか定期的に集まってみたいなのを想像しています。みんなで同じものを信仰することを共有する感じでしょうか。 でもこれってある程度お金がかかるんでしょうか? 経験ある方教えてください。騙さないというなら勧誘的な感じでも良いです。

  • 2000年12月21日の話

    ▼カテゴリー追加・削除のお知らせ [2000/12/21] ■カテゴリーの削除について  「宗教」のカテゴリーを12月18日をもって、廃止させていただきました。会員の方から掲載内容についての問い合わせを頂くこともあり、オーケイウェブでは対応をしてきておりましたが、この度「宗教」のカテゴリーを維持していくことは困難であると判断させていただき、廃止を決定をさせていただきました。  これまで、ご利用いただきました会員の皆様には、深くおわび申し上げますと共に何卒ご理解を頂けますようお願い致します。 ---------------------------------------- 問う人:  一つ訊いてもえーか。 「人の道」:  何でも訊いてみい。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人:  あのなー、前から思うとったんやがなぜここには宗教カテがないんや。 「人の道」:  それを不思議に思うのは当然や。  他で聞いた話やが以前はここに宗教カテがあったらしい。  しかしいつの頃からか宗教カテは消えて無くなったと聞いておる。  そこで宗教カテの住民は行き場を失いこの哲学カテに流れ込んできたちゅー訳や。  そのおかげで哲学カテはいま半分宗教漬けになってしもーたんや。 問う人:  なぜ宗教カテは消えて無くなったんや。 「人の道」:  それは少し勘を働かせば判ることや。 問う人:  つまり宗教がらみの議論は問題が多すぎるちゅーことか。 「人の道」:  そーや、問題が多すぎるんや。  もし宗教が真理を探究するもんならそんな問題は起こらんのや。  しかし宗教は真理を探究するもんではのーて漬かるもんや。  漬かった人間ばかりが議論してもお互い争うばかりでろくな考えは生まれんのや。  このことは宗教がこれまで世界に何をもたらしてきたかその歴史を振り返れば容易に判ることや。 問う人:  成る程なー、そうやって宗教カテは消えていったちゅー訳か。 「人の道」:  そーや、漬かることばかりに明け暮れると結局そーなるんや。  その経緯について詳しく知りたかったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人:  宗教カテが無くなったこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 彼女の喘ぎ声が変です。何かの宗教かもしれません。

    彼女のことで質問というか相談させてください。 タイトルにも書きましたように、最近彼女の喘ぎ声が変なんです。 なんか感じてるという感じではなく、気合を入れているような感じで、 あーーー!!あーーーーー!!!と叫びます。正直うるさくてムードもくそもありません。 あとたまに「ふたえなきわみ」とかよくわからないことを呟いて、その後「あーーーー!!!」と叫んだりもします。 あと僕のあれを見て「フルチン!」とか「ゴブリンバット!」とか言います。なんか気分悪いです。 なんなのこの人と思い、どういうことか聞いてみたら、 「どうしてそこで聞くんだよ…どうして自分で答えを見つけ出そうとしないんだよ… 諦めんなよ…諦めんなよお前!! どうしてそこでやめるんだ!!後もうちょっとなんだから。 必ず目標達成できる!!だからこそ…お米食べろ!!」 とか言われました。すごい形相で。 なんか怖かったので、それ以上追及はしなかったのですが、なんなんでしょうこの人。 お米食べろって何…? 山!川!みたいな暗号? 僕は何と返すのが正解だったんですか?もうわけがわかりません。 自分としては、おそらく彼女は変な宗教にハマったんだろうと考えています。 以前彼女はそういうことがあったので。ちょっと心配です。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 職場の先輩(既婚者)が好きです。辛いです。

    職場の先輩であり、年齢が10ほど上の既婚者の方のことが、 とてもとても好きで好きで好きでしょうがありません。 以前まで同じチームで働いていたのですが、 最近では隣のチームにうつってしまいました。 職場で毎日話すことはでき、仲は良いですが、それも辛いです。 この人の奥さんはなんて幸せな方なんだろう…、 と、いつもうらやましく思っています。 奥さんと別れて欲しいとか、不倫したいとか、 そんな許されるべきではないことは毛頭考えていません。 ですが、それでも行き場の無い思いが苦しいです。 同じような経験をしたことがある方はいらっしゃいませんでしょうか。 どのように気持ちの整理をつけましたか? 教えて頂けると嬉しいです。