• ベストアンサー

たまねぎを植えたら葉が伸びてきました。

たまねぎを植えたら葉が伸びてきました。この葉は食べられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

食べられます。立派な緑色野菜です。 「葉たまねぎ」というのは、タマネギの玉が大きくなる前に葉ごと出荷するもので、ご質問のものとは異なります。 ご質問の、タマネギからでた葉ですが、現代ではどうか知りませんが、昔はモスクワ等の寒地で冬の野菜不足を補うため緑色野菜として利用されていました。現代のように輸送手段が発達していない時代のことです。 寒地ではタマネギは春に栽培をスタートし、秋に収穫します。このタマネギを温室等で芽出ししたようです。菜っ葉を種から育てるより、短期間で緑色野菜が得られます。 なお、このようにいったん収穫した根や茎等から芽出しする野菜は他にもあります。チコリー(フランスではアンディーブ)、ウド(軟白されたもの)などがそうです。

korogasi
質問者

お礼

詳しい、丁寧な回答ありがとうございました。とても参考になりました。またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hirorocchi
  • ベストアンサー率25% (349/1366)
回答No.2

葉玉葱(葉玉ねぎ・葉たまねぎ)は食い物です

korogasi
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.1

はい。食べられますよ。

korogasi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葉つき玉葱どうしましょう?

    今朝抜きたての立派な葉つきたまねぎをもらいました。 とりあえず、たまねぎの部分と葉に分けました。 葉の部分も可食ですよね? どう調理したらいいですか? また、普通の青ねぎのように薬味としても食べられますか? よろしくお願いします☆

  • 葉たまねぎについて

    「葉たまねぎ」って、緑黄色野菜の部類に入るのでしょうか? たまねぎ自体は確か淡色野菜だったと思うのですが、 葉たまねぎの、青々として葉の部分を見ると、緑黄色のような気もするし。 ネットで検索してみても、料理法とかはのってるのですが、分類についての記載は見られません。 そもそも白ねぎ、青ねぎ、ニラといった、ネギの種類は、緑黄色、淡色、どの部類に入るのでしょうか?

  • 玉ねぎから20cm位葉が伸びました。育ててあげたい。

    こんばんは。宜しくお願い致します。 最近ご飯をまともに食べない&作らないので 買い置きの玉ねぎから、20cm位葉が伸びました。 いとおしいので、できれば育ててあげたいです。 丁度、室内で他の植物を育て始めた所ですので できれば一緒に玉ねぎも育ててあげたいです。 だって綺麗な緑色の葉、なんです。 それで、ご質問ですが、 ハイドロボール(商品名で室内用の焼いたレンガのような土です)で、水と養分で育てることができますか? その場合、玉ねぎ本体は全部土の下ですか? それとも半分くらい埋めるので大丈夫ですか? 正直な所、植物を育て始めたのは最近が初めてなので よく判りません。それに、スーパーで買った玉ねぎなんて育つのかしらそんな風で…と思います。 植物を育てるのに詳しい方、お教え下さい、宜しくお願い致します。

  • 玉ねぎの葉?のレシピ

    葉っぱの部分がついた玉ねぎを買いました。葉の部分は一見、ネギのような外見ですが、どのようにお料理したらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 葉付たまねぎの調理方法

    こんちには。 葉付たまねぎを入手しました。 初めて食べます。この葉の部分を調理したいのですが、ぜひ「酢味噌あえ」にしてみたいです。 でも酢味噌あえなんて作るのは初めてです。 まず葉っぱをどのようにすればいいのでしょうか。 もしくはこの食材は酢味噌和えには適さないですか?

  • たまねぎはどうやって大きくなるのか?

    (1)たまねぎは、どのようにして大きくなるのでしょうか?そのとき核の大きさはどう変化するのでしょうか? (2)たまねぎ(普段食べているところ)は根、茎、葉のどこでしょうか? 箇条書きになってすみません。気になるので教えてください。

  • たまねぎの病気

    昨年たまねぎの苗を植えて今年の収穫期になったら、もう一歩というところで、葉が黒くちじれてきてしまいました。 たまねぎも生長が急停止したみたいです。 家庭菜園をやっているご近所の畑のたまねぎにも同じような病気がありました。 この病気は何と言う病気なのでしょうか? なぜ起こるのでしょうか? どうすれば来年の対策になるでしょうか?

  • 玉ねぎの定植について

    玉ねぎの定植時に葉の長さを切りそろえた方がいいのでは、という話を聞きましたがどうでしょうか。 また、越冬後に枯れた葉先は切った方がいいでしょうか。

  • タマネギの食べる部分は茎ですか。

    タマネギの食べる部分は地下にある茎だと書いてあるものと葉だと書いてあるものがありました。どちらなのでしょうか。

  • 玉ねぎの細胞

    玉ねぎの細胞を観察したところ、内側の鱗片葉の方が外側の鱗片葉に比べて、細胞の大きさが小さかったのですが、それはなぜなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 中学二年生の私は、不登校になってしまいました。
  • 学校に行こうと思うと幻聴が聞こえたり、息苦しくなります。
  • 性別違和や人間不信の理由で悩んでいますが、解決方法がわかりません。
回答を見る