• ベストアンサー

神道について

神道についての本を読んだのですが、いくつかわからないことがあるので教えてください。まず神道では‘穢れ’というものがとても嫌われていますが、それはなぜですか?穢れというものは何ですか?そして清めの儀式として禊がありますが、なぜ水で身を洗い清めるのでしょうか?なぜ禊や祓いが大切なのですか?そして最後に、神道において祭りにはどんな意義があり、地域社会と神社の関係においてどんな機能をもっているのか教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nkaoi
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

私も非常に興味があります。 調べてみたところ、禊とはもともと「水注ぎ」という意味だそうです。 以下のサイトは結構面白いと思いましたので、いかがでしょうか? http://www.h3.dion.ne.jp/~tsutaya/sub24.htm http://www.jinjahoncho.or.jp/ja/index.html http://www.jinja.or.jp/ 疑問解消の手助けになれれば幸いです。

konkongitsune
質問者

お礼

なるほど!とても参考になりました!ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • suma21
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.2

いくつかの神道に関する本をお読みなら、ご存知と思いますが、神道は、最初に系統だった教義があったわけではなく、自然への畏怖や感謝など多くの物に神を感じる日本人の習俗から出てきたものです。神道という風に、教義が整えられていったのは、明治からと考えても過言ではありません。(もちろん中世の神道家がいろいろな説を打ち立てていますが、日本全国の神社をどうこうするような力を持っていませんでした)村の神社で祭られている神の名前も多くそのころに統一、変更されたようです。 神主を村人が交代で務める神社や宮座などで祭祀が行われた村もあったようです。 というわけで、清めや穢れも、長い歴史的な民衆意識の中からでてきたもので、現在の教義はそれらを後から宗教の体系として説明しようとしているわけで、実際の歴史的事実とは違っている場合がありますので、その辺をよく踏まえられたほうがいいと思います。 穢れについては、古典ですが、平凡社から出ている高取正男「神道の成立」がよくわかるのではないでしょうか。

konkongitsune
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 神道をやりたい!

     神道をやりたいと思っているのですがどうすればよいかわかりません。  ホームセンターなどで神棚は売っていますが、買ってきて勝手に神棚をおいてもいいのでしょうか?  それともどこかの神社に所属して何らかの儀式を行わなければいけないのでしょうか?  どなたか教えてください。  また一から神道を始める人にとって解りやすい本などあったら教えてください。  

  • ある神社の石碑にあった次の歌の意味を教えてください

    石川県能登の石動山のふもとにあった神社(名前は忘れました)の石碑に次の歌がありました。 「思う事皆つきねとて麻の葉を  きりにきりても祓いつるかも」 (夏越の祓) 「麻の葉」や「祓い」などとあることから、麻の葉を用いた神道的儀式を想像したのですが、 「思うこと皆つきね」や「きりにきりても」などわからないことが多く、正確な情景が知りたいです。 和歌に詳しい方神社古来の儀式に詳しい方この歌の意味や解釈など教えてください。

  • 自分の意思でお祓いを受けた事のある方はいますか?

    橿原神宮でお祓いを受けた事のある方はいますか? 私自身は、七五三で、受けた事があるみたいですが、 記憶にございません。 自分の意志で受けに行った事は、まだありませんが、 今年中に、つまり年末の大祓までには、受けてみたいです。 身についてしまった罪(反社会的行為。自分の個人的な事情に よって他者に迷惑をかける事。)や、心身にたまった穢れ (精神的な汚れ。ネガティブな心理が伝線した精神状態)を、 禊と祓えを行う事によって、自ら取り除く、解消する事が 出来ると、最近、読んだ本に書いてあり、興味が湧きました。 大祓は、どこの神社でも、6月30日と12月31日に 受けらえるようなのですが、それ以外の月日でも、 事前に電話予約すれば、料金当日払いとかで人数問わず、 誰でも気軽に受けられるのでしょうか? またお祓いには何分かかり、どんな服装で望みますか? あと、お祓い自体は、産土神社でも、伊勢神宮でも、 明治神宮でも、靖国神社でも、どこでも、誰でも、 受けることが出来るのでしょうか? もうひとつ、あなたが、お祓いを受けた事があるなら、 婚約相手と受けに行ったとか、子供の七五三で、とか、 その時のお話を聞かせて欲しいです。 以上、お答えできる範囲でも構いませんので、 色々、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 清め塩廃止論は逆差別なのでは?

    今日、市から家庭向け人権啓蒙パンフレットを配布されたのですが、その中に納得いかない表記がありました。 おじいちゃんがお葬式に行った帰りに清めの塩を撒こうとして、それを孫が「何故そんなことをするの?」と聞き、穢れを祓う意味があるんだよ、とおじいちゃんが説明すると、それじゃ死んだ人は穢れてるの?と聞かれておじいちゃんが絶句してしまう・・・そこから説明文が入って ●浄土真宗では死は不浄ではないとして、 お清めの塩を使う必要は無いと説いている。 ●ある意味この行為は死者への冒涜で、差別意識を産む。 ●不浄だとか言う事は、全く意味の無い昔ながらの迷信であるのだから、廃止するべき問題である。 と言う旨の文章が載っていて、最後のコマでおじいちゃんが、差別に繋がるから、今度から塩を撒くのは止めようね!と言うシーンで終わっていました。 でも私自身は家が代々の神道で、普通の行為として塩払いをしておりましたし、葬儀の後に塩を撒く行為は「古事記」で、イザナギが黄泉の国で腐敗した妻の姿を見て逃げ帰った後、黄泉の国から身にまとってきた様々な禍つ災いを、海水で禊払ったという事に起源しているのだと教えてもらった事がありますし、要は死者や葬儀が穢れではなく、死者のあるところに穢れが集まり、その穢れを寄せつけないが為に塩で祓いをする・・と言うことなのだと解釈しております。 塩撒く行為をする、しないは各人の考えであり、色んな考えの方がいて当たり前だと思います。それに、大多数が仏教を信仰としている日本国内において、神道は確かにマイノリティであると認めざるをえません。しかし、それをこう言った公的な文章に著し、それを迷信で全く意味の無い行為、廃止すべき行為だと明言するのは、逆に差別を産むことになるのではないでしょうか?皆さんのお考えをお聞きしたくて、質問させていただきます。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • ★地鎮祭みたいな事をやりたい!

     今度首都圏近郊の中古の一戸建てを購入する予定です。簡単なリフォームを予定しております。    家族(私の母と妻)が口をそろえて、「お清めの御祓い」をやりたいと申しております。特に妻が、「地の神様」にご挨拶をと古臭いことを言い出しました。ま、いいかと思いまして、地の神なら、鎮守の神社の神主でも呼んで「地鎮祭」みたいな事でもやろうかとも思ってますが、  (1)近所の神社が2つある。前の地主さんは、ある一方の神社が、この町の神社だと言い、ネットのHPの地域の紹介記事では、もう一つの神社を紹介しております。どちらの神社が、私の居住する神社であるか判明する方法はないでしょうか?  (2)中古の戸建てを購入して、お清めの御祓いなどやる方はいらっしゃいますか?それは地鎮祭と言わず何と言うのですか?  (3)上記2つの神社は、無住の神社ですが神主は呼べるのでしょうか?片方は、どうも伊勢神宮、もう片方は日吉大社が本家みたいです。  (4)御祓いを行なう日は、「大安吉日」でしょうか?いい日和はあるのですか?  上記4つの質問にお答えお願い申し上げます。

  • 穢(けが)れとは何か

    《穢(けが)れ》について質問いたします。  1 穢れとは何か?  2 死は穢れなのか? であるならば、その理由は?  3 死穢(しえ)は禊(みそ)ぎ、水によって流せるのか? 流せるとすれば、その理由は?  4 なぜ、神社で神を拝む前に禊ぎをしなければならないのか?  5 穢れは伝染するのか?  6 こうした《穢れ》観の背景にあるものは何か、その理論的根拠は? 質問項目はすこし多いのですけれども、 《穢れ》がどのようなものであるのかを私が理解するためにどうしても欠かすことのできない項目なので、あえてそのまま列挙いたしました。 私の身勝手な希望としましては、6項目すべてに答えていただきたいのですけれども、 1項目でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 禊の時の女の格好

    2月にお祭りごとの禊があります 町内にある滝に入って身を清めますが、禊に女性が参加するのは私たちの青年団では初めてです 男性は今まで白いフンドシで水に入っていたようですが、女性の場合はどんな格好をすることになりますか? 団長含め、メインで動く人とたちは皆男性で、まだ女性連の格好の事まで考えは及んでいないようです 水に入ると言っても足だけですが、衣装によっては下に着る物の用意などが必要だと思います ですが、団長たちが衣装を考え、用意を始めるのは過去の経験からもギリギリになると思います 私から「私たちはどんな格好で禊に臨めばいいか」聞ければいいのですが、それが事情があって難しいので、皆さんのお知恵をお借りして、できる準備だけでもしておこうと思います 女性で、水に入って身を清めるような行事を経験した方はどんな格好をされましたか?

  • 日本を造った神様はどこにいる?

    神道に携わる方、おしえてください。 (一般の方がネットで得られる出所のはっきりしないHPの情報のコピペではなく、神道の方や神学・神道科を出られた方の声を聞きたいと思います) どの国にもその国を作った神様がいますが、日本の場合日本を作った神様はなんという神様でしょう。 またその神様を祭した神社は、どこになるでしょうか。 あと、伊勢神宮が現在最高峰に位置しているとおもいますが、日本で皇室も含めて参拝しているのは、天照大神が日本を治める神様と位置づけられているからでしょうか。 あるいは、天照大神は伊勢神宮の一神で、天皇が変わると伊勢神宮で儀式(神と一体となる儀式?)を行うのは、実は天照大神よりももっと奥深い神がそこにいるからなのでしょうか。

  • 信仰を元に戻したい

    結婚した相手の家が○○学会でした。 元々は神道で途中で祖父母が変えたそうです。 話し合って信仰を元に戻そうとなったのですが私は神道のことがよくわかりません。 ①神道を信仰するとなると神社に入信は必要でしょうか? 年に何回か神社に参拝。神棚を設置し、神社の御札をまつり毎日お水などを変えて参拝するだけでもよいか。 ちゃんと神社に入信した方がよいか。 ②入信した場合どれくらいお金がかかるか。入信時や年間費など。 ③・元々の神社に戻す(飛行機で移動する距離) ・同じ神様の神社(車で2時間以上) ・境内社が同じ神様の神社(一番近い) 通うことを考えたら近い方がいいですが、入信するならどの神社が良いのでしょうか?

  • [研究のため] 除霊・浄霊の作法を知りたい

    「幽霊に取り憑かれている」と判断した人が神社やお寺に行って除霊をお願いした時、 どういうことをされるのかを知りたいです。 神道、仏教以外のものでもよいのですが、 新興宗教ではなく、伝統的、土着的な方法が知りたいと思っています。 そういったことについて書かれている本があれば読みたいし、 作法やその理由(理屈)について知っている方がいましたら、 教えてください。 そういった現象に悩まされているわけではなく、 純粋に興味として知りたいです。 まだ読んでいませんが、 『江戸の悪霊祓い師』という本はイメージに近いです。 よろしくお願いします!