• ベストアンサー

推理的な問題なんですが、意味がわかりません。 

数的推理みたいな問題をやっているのですが、 解説をよんでみてもいまいちわからない問題があります。 問題は | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |○○○○○○○○○○| |○○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○○| |○○|○○○○|○○| | ̄ ̄A ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ○○|○○○○|  ○○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ○は線が崩れるので入力していますので、 無視してせんだけみてください。 このような道があります。 わかりづらくてすみません。 A地点から時計回りに出発してA地点に戻ってくる。 道はすべて通るが一回だけとする。 A地点を含む交差点は何回通っても良い という条件がついています。 ここで解説は順列の公式をつかって、 答えが6通りとでているのですが、 なぜ6通りもあるのかさっぱりわかりません。 例えば | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |○○○○○○○○○○| |○○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○○| |○○|○○○○|○○| | ̄ ̄A ̄ ̄ ̄ ̄B ̄ ̄|  ○○|○○○○|  ○○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    とおいてみたのですが、 Bまでは1通りの行き道しかありません。 後はB→Aの行き方を考えればいいだけなのですが、 どう考えてもBからAのいき方でAの交差点しか 何回お通ってはいけないという条件で 6通りも考えられません。 どうしてもBも複数回とおってしまいます。 これは問題が悪いのでしょうか? 何かひらめきのある方アドバイスいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.3

> どう考えてもBからAのいき方でAの交差点しか > 何回お通ってはいけないという条件で > 6通りも考えられません。 > どうしてもBも複数回とおってしまいます。 B地点は十字路です。 だとすると、どんな通り方をしても必ず2回B地点を通過することになります。 (一筆書きできる図形の条件から。詳しく知りたい場合、「オイラー路」とかで調べてみると分かるかもしれません。) なのでANo.1の方が仰るように、 A地点を含む交差点は何回通っても良い という文章は 交差点は何回通っても良い(A地点もOK) という意味でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

「A地点を含む」は単なる修飾節で、要するに「交差点は何度通っても良い」という事では。 言葉って難しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

問題には、「A地点を含む交差点は何回通っても良い」とあります。 これは言い換えれば「全ての交差点は何回通っても良い」という意味です。 よく読みましょう。

noname#68901
質問者

お礼

すみません、 24時間以内は消せないみたいなんです。 それと問題文の内容を読み取れてなかったことが原因みたいです。 数学って文章の内容がわからないことが多いので、 毎回悩まされます。。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速さの問題の解説の意味を教えてください

    問題 流れの速さが一定の川があります。下流のA地点と上流のB地点の間をボートで往復します。たかしくんは、A地点からB地点まで40分で上り、30分で下りました。お父さんは、20分で上りました。 (1)流れのない池でボートをこぐと、お父さんの速さはたかしくんの速さの何倍になりますか? 解説:父の静水時は、6+0.5=6.5    6.5÷3.5=13/7(倍) 分からない点:0.5はどこから出てきているのですか? (2)お父さんは、B地点からA地点まで下がるのに何分かかりますか? 解説:父の下りは、6.5+0.5=7 120÷7=120/7(分) お手数おかけしますが、教えてください

  • 数的推理の速さの問題について

    数的推理でわからない問題があります。 (1)毎時4.2kmの速さで歩くAがBの家を出発して駅へ向かった。 ちょうど9分してからBがAの忘れ物に気づき、 自宅を出発して毎時6.0kmの速さでAを追いかけた。 BがAと並んでからは、AとBは一緒に毎時5kmの速さで 15分進んで駅へ着き、そこで別れた。 駅から自宅まで帰るのに、 Bは毎時10kmの速さでジョギングして帰ったという。 Bが駅から自宅まで帰るのに要した時間はどれくらいか。 私は計算した結果19分30秒になりましたが、 答えは20分6秒でした… いくら考えても解説がないので どうしてその答えになるのかわかりません わかる方宜しくお願いしますm(_ _;)m

  • 数的推理の問題について

    数的推理の問題に解くにあたり、未知数ができるだけ少なくなるように教わったのですが、必ずしもそうなんですか? 例えば、A、Bが50回じゃんけんをして勝ったら一定距離前進し、負けたら一定距離後退するゲームでA、Bの距離の差からAの勝った回数を求める問題なんですが、問題集の解答はAの勝った回数をX、負けた回数を50-Xと置いているのですが、私は勝った回数をX、負けた回数をYと置いて解いた方が計算ミスが少なく、楽なような気がします。

  • 数的推理の速さの問題です。

    数的推理の速さの問題です。 ある上りのエスカレーターをA.Bの2人がある一定の速さで一段ずつ歩いて登って行ったところ、Aは20段、Bは30段それぞれ歩いて上に着き、上に着くまでAはBの2倍の時間がかかった。このときエスカレーターの速さは、止まっているエスカレーターをAが歩いて上る速さの何倍か。 どのような解法がありえるでしょうか? お願いします🙇

  • 数的推理の問題です。

    数的推理の問題で、以下のものの解き方、また解答が理解できません。 どうか教えて頂けないでしょうか。 問「異なる素数a,b,cに対し、f(l,m,n)は、al(ここでのlはaの累乗です。うまく打ち込めなかったので分かりにくくてすみません),bm,cnの約数の個数を表したものとする。a=2,b=3,c=5のとき、f(2,3,4)-f(1,2,3)の値。」 解説 f(2,3,4)=3×4×5=60 f(1,2,3)=2×3×4=24 よって、f(2,3,4)-f(1,2,3)=36 と、なるそうです。 ですが、私には、このfが何なのか、また解答にある式が理解できません。参考書や中学高校の教科書を開いてみても、類似問題が見当たりません。 関数などではfの式は見かけますが、この問題は一体何なのか、本当にわかりません。 どなたかこの問の解ける方または、この解説を説明していただける方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてやってください。 ちなみに、この問は大卒程度警察官・消防官試験のテキストからのものです。

  • 数学Aの確率の問題です。よろしくおねがいします。

    数学Aの確率の問題です。よろしくおねがいします。 画像でAからBに最短距離で行くときC地点を通る確率を求めよ。ただし、2通りの選び方のある交差点では どちらを選ぶかは1/2であるとする。という問題なのですが、 解答が C地点を通るのは、東へ1筋、北へ2筋進んだ場合であるから、求める確率は 3C2(1/2)^2(1/2)=3/8というものだったのですが この式になる理由を教えてください。

  • 数学の最短経路の問題を教えてください。

    横に4マス、縦に4マスの道路があります。 一番左下を地点A、一番右上を地点Bとして、地点Aから縦に2マス行ってから横に3マスいき、縦に2マスいき最後に横に1マス行くと地点Bに到着するとき。 (1)地点Aから地点Bへの長さの最短の道は何通りありますか? (2)地点Aから地点Bへの長さの最短の道で、左折の回数と右折の回数の和が多くとも3回であるものは何通りありますか? (注 左折、右折は進行方向に向かって考える。例えば、地点Aから縦に2マス行ってから横に3マスいき、縦に2マスいき最後に横に1マス行くと地点Bの道路は左折、右折の数はそれぞれい1、2回でその和は3となる。) という問題の答えが (1)8C4(縦に4回横に4回なので縦縦縦縦横横横横を並び替える)=8・7・6・5/4・3・2=70通り (2)1回→2通り 2回→3C1+3=6通り 3回→5C2×2+5C2=30通り 横 横 横 横 の隙間(場合によっては端にも)に縦を入れる感じのやり方 で38通りになったんですけどあっていますか? もしも、間違っていたり、もっといい考えなどがありましたら教えてください。

  • この文章問題を解いていただけないでしょうか?

    公務員試験の数的推理の対策問題でこのような問題に出くわしました。3時間ほど粘りましたが、なかなか解けません。 A,B,Cの3人は自動車で甲から乙へ行った。Aは50km/hで向かった。BはAと同じ道をAより、1時間15分遅れて出発した。CはBよりさらに1時間遅れて"別の道"を通って100km/hで乙へ向かったが、このため、A,Bより100km余分に走った。BはAより15分遅れ、CはAより15分早く到着した。Bは時速約何km/hで走ったか? 解けそうで解けなくてなかなか困っております。 よろしければ解説付きで解いてもらえたらありがたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 判断推理の問題

    最近勉強しはじめたのですが、解からない問題があるので教えてください A~Dの4人が長距離走を走った (1)Aは2番目にBとすれ違った (2)BとCの順位は連続していなかった (3)Dは1位ではない このことから4人の順位を答えよ 答えは1位=C 2位=A 3位=B 4位=D らしいのですが、 1位=A 2位=B 3位=D 4位=C もできるような気がします。(1)の条件がイマイチよくわからないのですが、解説できる方いませんか。

  • 数学Aの場合の数の問題で、1筆書きの問題です。悩んでます・・・

    ”Aを始点、Bを終点として1筆書きする方法の数を求めよ。” という問題ですが、 A-ΘΘΘ-B (分かりにくいかもしれませんが、上の行にある"A"と"B"は直線で結ばれていて、"Θ"どうしはくっついています) 問題の解説では、下の図のようにC、D、E、Fと地点を決めて、まずC-D間には3本の道があるので、3!(6通り)あって、D-E間、E-F間についても6通りずつあると解説されています。 図 A-ΘΘΘ-B      ↑↑↑↑     C D E F この解説は理解出来て、最初も私は、上の結果と同様に6×6×6=216通りと思いましたが、まだカウントするものがあって、それは、 「地点D、EについてはAから出発した後始めてその地点に来たとき、すぐに左方向に引き返すか、右方向に進むのか2つの場合がある」とあり、 答えは6×6×6×2×2=864通りでした。 なぜはじめて、地点D、Eに来たときすぐに左方向に引き返すか、そのまま右方向に進む2つの場合もカウントの対象になるのかが理解出来ません。 分かる方がいらしゃたら、お教え願えませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。 【引用】東京出版「マスター・オブ・場合の数」