• ベストアンサー

優しく諭すか、叱りつけるか…

現在4歳の男児がおります。 2,3歳の頃に比べたら、ほぼ、善悪の判断はつくようになりました。 ダメなことや、時間が来てやめなければならない遊びなど、以前なら泣いて、親が無理やり止めさせていましたが、気付いたら、このところ、 泣くことすらなくなった気がします。 ですが、今日、ふと、本人の気持ちは、ワーッと泣いたほうが、あとくされがないのかな?? だから、優しく話しをして説得するのではなくて、無理にでも叱ったほうが、いいのかな。なんて、ふと思いました。 例えば、昆虫採集に行って、目当ての虫が見つからず、時間が遅くなったので、「時間だからもう帰るよ。せっかく一生懸命さがしたのに、残念だったね。今度もっと早くにここに来てみよう。」と、諭して、連れて帰ってきました。一度言っただけでは、うんとは言いませんので、同じ事を繰り返し、4度ほど言ったら、しぶしぶ納得しました。でも、 本人は、家に帰ってからもずっと引きづった様子でした。ここで、何度もゆっくり諭さずに、2度目には「もうだめ!!」と、大声を張り上げ、無理やり手を引き帰ってきたら、どうなっただろう。と考えたら、もしかしたら、そのほうが、大泣きし、泣き止めば、あっけらかんと、次のことをしているものかもしれない。と思ったのです。去年あたりまでは、泣く→泣き止む→泣く前より明るくなる。というパターンが多かった気がして。確かに、泣くっていう行為、ストレス発散になるし、涙がたくさん出たあとって、とてもすっきりしますよね。だから、本人にとっても、あえて泣かせたほうが、いいのかな??なんて、思ったり。 何度も何度も根気よく、言い聞かせる子育てと、大声で叱る子育て。どちらがよいと思いますか? みなさんのご意見お願いします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 子供が3歳なのであまり的を得た回答にならなかったらすみません! お子様、いい具合に成長されてきたのではないでしょうか? 納得がいかなくても仕方ないこともあるんだなということを、未消化ながら消化しつつあるんだと思います。 優しく言い聞かせるのと、ある程度強く伝えるの、どちらがいいかというのは子供次第という面も大きいかと思います。 あと母親の性格も重要なファクターですよね。 だから正解はないと思いますが、「ずいぶん成長したんだな」と感心しつつも、一方で繊細で内向的な傾向もあるかもしれないという前提で普段からきめ細やかに育ててあげるのがよいのではと思います。 私の個人の考えでは内向的な子供さんに大声で叱るのはNGかもしれないです。 どのみち生きていくうえで外では苦労することもあるのですから、せめて親くらい子供の性格を考慮した接し方をしてあげたほうがベターでは?と思います。 そして、発散の苦手なお子さんは、普段から頭ごなしをやめていろいろな場面で熱心に考えをきいてあげることで発散させてあげるのがよいではないでしょうか? 体験談で恐縮ですが、私はかなり内向的タイプだったと思います。 子供の頃、母が私の欲しいものを買ってくれないことにいつも不満を感じていました。 でも母の意見からすると、「あなたは、ひとつのおもちゃの前にずっといるから欲しいのかな?と思ってきくと必ずいらないと言う子だったわ」とのこと。 自発的にしゃべらない子はこのくらい親子の認識がずれてしまうこともあるようです・・・(笑)

daisy_lamoo
質問者

お礼

とんでもないです。とても的を得た回答でした! >納得がいかなくてもしかたないこともあるんだなということを、未消化ながら消化しつつあるんだと思います。 そうですね。未消化ながら消化しつつある…。まさにそうなんでしょうね。それを、泣かせてあげようと裏をかいて、強く叱るのはどうかな。 と、思い始めてきました。私も息子も確かに内向的なほうなのかもしれません。それを、良くとって、温厚な子に育って欲しいので、叱り付ける子育てはやっぱりやめることにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

こんばんは。 小学生の男の子がいます。 諭してお子さんが納得されるなら、無理に大声で叱ったり 泣かせてまで叱るような事はしなくて良いと思います。 もちろん叱り方は「正解は無い」でしょうし、その場、 その場で怒り方も違ってくると思います。 お母さんが怒鳴って教育する場合・・・。お子さんは、お友達に 同じように怒鳴る場合もあるかもしれません。 諭してお子さんが納得している・・・と思っているのは 親御さんだけ・・・という場合もあるかもしれません。 (お母さんが優しく言っただけでも、本当に素直に 言う事を聞くお子さんもいますが・・・。逆に お母さんがシッカリ怒らないから、お子さんが 甘えてしまい、お子さんが泣いた場合は暴れて手が つけられない・・・というケースもあるようです。) お母さん、お子さんの性格によって怒り方も違って くると思います。 私はどちらかというと「優しく悟って納得」させたい ものの、気づいたら大声で怒っている事が多いです。 優しく悟って・・・みようと努力してみても、嫌味の オンパレードで、気づいたら子どもも反発して、 結局最後は怒鳴りあいです。 大声でどなって・・・子供が泣いたとします。 泣くことですっきりするかも・・・とお考えのようですが、 喧嘩のような状況になってしまったら、泣いても「すっきり した」とは思えないのではないでしょうか・・・。 あえてお子さんを泣かす必要は無いと思います。 ただ・・・叱ったときにお子さんが泣いてしまったという 事は、これからもあると思います。お子さんが泣いたから 反省したかどうかは別ですし・・・。 叱り方って、本当に難しいですよね。 ストレス発散に関しては、とても良いと思います。 ただ・・・泣くことで、「すっきり」する程のストレス 発散はできないと思います。大人とは泣き方も違う ように感じます。 個人的には(できたら親子で一緒に)走る、ボールを 使って運動するなど、身体を動かすことでストレス 発散された方が良いと思います。

daisy_lamoo
質問者

お礼

とてもまじめな回答で、大変参考になりました。 やはり、泣かせてあげたら、泣き止んだときにもっと元気になるから。という単純な理由で、怒鳴って泣かすのは、良い子育てではないかも知れませんね。確かに、親の口真似して、よそのお子さんを不快にさせるようなことがあってはいけないですしね。 >喧嘩のような状況になってしまったら、泣いても「すっきりした」とは思えないのではないでしょうか。 これまでのケースでは、大抵、大泣き後に、私も、再度、優しく言い聞かせつつ、怒鳴ったことを子供に謝ります。そのうちに、ほんの些細なこと(例えば鼻水のすする音とか)で泣きながら大うけしたりして、そのまま、おちゃらけて見せたり、ついつい明るくなるみたいで、そうなってしまえば、子供も素直に「わかったよ、ごめんね。」と言ってくれて、気持ちをスパっと切り替えできるようでした。泣かないように、気をつけながら、諭してあげたほうが、逆に子供的には「すっきりした」 とは思えない様子が少し見えたので、質問させていただきました。 私の、書き方が悪かったですが、ストレス発散は泣くことで解消させようと思っているわけではありません。「泣く」自体が、一種のストレス発散。と言いたかっただけで。 私も子供と遊ぶのが大好きですので、外でたくさん子供と触れ合っています。

  • punipuni9
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.1

難しいですね どんなに小さい子供でも、なるべく言い聞かせるようにしていましたが、限界はありますよね。叱ることも必要だと思っています。ただ、叱っているつもりでも、怒ってしまっていることがありますが、怒っては駄目だと思います。でも、区別が難しいんです。叱ったり、起こったりした後で必ずどっちだったのか、どうしたらもっと良かったのかを考えていくことで、少ずつ親も成長していけると思います。子供が大きくなっても子育ての悩みは尽きませんね。お互いがんばりましょう。

daisy_lamoo
質問者

お礼

叱る。と、怒る。は、確かに違いますね。私的感情がこもっているかいないかという点で。確かに怒る。ではいけないですね。その辺は注意しながら、時々は(ケースバイケースで)泣かせてあげるのもありかな…。泣かずに我慢して暗くなる息子が可哀相で。これも成長なんでしょうけれどね。早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大泣きの度に

    もうすぐ三ヶ月の女の子のママです、初めての育児です、ベビーが寝ぐずりで大泣きすることが度々ありますが、一時間も泣けばぐっすり寝付くので根気よくあやしてます、私はベビーは泣いて当たり前と思ってなるべく楽しく育児していきたいのですが、大泣きの度にだんなはイライラ、義母はオロオロしだし、「医者に連れてくか?」なんて真剣に言い出します、泣く事が悪い事のように思ってるようで…、義母は家事を協力してくれて有り難いのですが「子育ては昔の事なので忘れた」が口癖、だんなは優しいですが赤ちゃんの事は知識ゼロ、仕方ないと思うのですが正直ベビーより家族にイライラしてしまいます、気持ちの持ち方やアドバイスいただきたいです、よろしくお願いします

  • いきづまっています。

    子が8ヶ月くらいの頃から、顔を近づけたときに、子どもが私の顔をぺちんとたたいてきます。 最初はかわいいものだったのですが、最近は力が強くなり、かなり痛いです。 いろいろ悩んで調べたりもして、1歳(今1歳2ヶ月です)では、まだまだ親の言うことが分からないから、注意しても意味がない、などとあったので 違うことでまぎらわせようと、「お顔なでなでしてくれた方がいいな~」と言って、子の手をとって自分の顔をなでさせたりしてたのですが、 一向にたたくのはやまず、最近では、「ダメ!」と怒ってしまいます。 軽く言っても、ぽかんとしてまたすぐにばしばしたたいてくるので、 「ダメ!」と、きつく言ってしまうのですが、そうすると、やはり怖いようで大泣きします。 こうやってきつく言っても、しばらく時間がたつとけろっとして、またたたいてきます。 それが日常になってきてしまい、私が大声をだすと、すぐ大泣きするようになってしまいました。 もうどうしていいのか分かりません。 児童館に行ったとき、同じくらいの子の顔をぺしっとたたいてしまったし、早めにやめさせたいです。 言い聞かせるって、どうやったらいいのでしょうか。 「これされると痛いなぁ~~やっちゃダメだよ」と言ったそばからたたいてきます。 後、これくらいの子には注意はせず、十分甘えさせることが大事だ、と子育ての本で読みましたが、 じゃあ具体的にどうやっていったらいいのか分かりません。 顔をたたいてくるのを注意せず、そのまま愛情を持って接すればたたかなくなるのでしょうか?? 何かアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 昆虫採集の仕方を教えて!

    こんにちわ。この度小学校一年生の息子の夏休みの自由研究に「昆虫採集」を考えました。が、今は「昆虫採集セット」が手に入らない様子。でも何とか実現したいと四苦八苦しています。今の世の中、「虫を殺す」と言うことにきっと反感を持たれる方もおられると思いますが、ご理解を得たいと思います。インターネットで、殺し方は分かりました。(瓶に入れて蓋をし窒息させるそうです)。あと、防腐剤の代わりに、ナフタリン(しょうのう)だけでいいのかどうかご存じの方教えてください。乾燥とかもした方がいいので しょうか?よろしくお願いします。お礼はかけないかもしれませんが・・・。

  • 試着室を開ける男児…

    量販店で買物してたときなのですが、知らない(3ー4才くらいの)男児に試着室を何度もふざけて開けられ、困ってしまいました。 そのコは片っ端から女性の試着室を覗いてました。 保護者は「もう!開けたら駄目でしょ!早く行くわよ!あっすみません」とだけでした。 男の子は余計なことをいっぱいしたがるし子育ては大変だろうなと思いますが、私としては苦笑いするだけで 情けないことによその子供をなかなか注意できませんでした。 またこんなとき自分が母親だったらなんて注意するだろう?とつい考えてしまいました。 開けられた本人だったら、自分が母親だったら幼児相手になんて注意しますか?

  • 5歳 男の子 どのように伝えればいい?

    5歳年中の男の子が居ます。 初めての子育て、どのように伝えたら分かるのか?根気?他の問題? 悩んでいます。 幼稚園で手足に絵の具をつけてダイナミックに絵を描く時間がありました。 一回目。顔や首に絵の具をつけて遊んで書いていました。 先生は、「手足だけよ。顔はダメよ。」注意されたそうです。 自宅でも、「先生の指示は守りましょうね。手足だけよ。顔はダメよ。」と 伝えて、本人は「分かった。」とお約束をしました。 次回、幼稚園で手足に絵の具をつけてダイナミックに絵を描く時間。 また同じことをしてきました。 本人は、「ダメなことは分かっていたけれども、楽しくてやっちゃった。。」とのこと。 お約束を守ることの大切さ。他のお友達がきちんと我慢していることへの理解を伝えました。 このようなことが、多々あります。 今するべきこと(絵本を読む、先生のお話を聞くなど)を理解していながらも、 やりたいこと(お友達とふざけたい、おしゃべりしたいなど)を優先してしまいます。 この年代特有のものですか? それとも、伝え方(子どもへの母親としての指導)がいけないのでしょうか? もしくは、なにか問題があるのでしょうか? 幼稚園の先生は 「最近、楽しいことがあると周りが見えなくなってしまう時がありますね。 根気強く、今は何をするべき時かを伝えて行きましょう。」というスタンスです。 幼稚園、先生を信頼していますので、お任せするつもりですが 自宅で母親として指導すべきことは、辛抱強くルールを守ることを伝えることだけでしょうか? ご教授ください。

  • 激しく泣いて離乳食を嫌がります

    6ヶ月から離乳食を始め、1週間ほど経ちました。 まだ1週間なのでおかゆと1種の野菜のみですが、本にある規定量の半分くらいで大泣きし、スプーンをバンバン叩きつけて嫌がってしまいます。 日を追うごとに、泣き出すまでの時間が短くなっているようで、今日はほとんど食べてくれませんでした。 もともと機嫌が良い時間が少なく何かあると大泣きする子なので、機嫌の良いときに・・・と言われても非常に難しいです。(それに、どんなに機嫌が良くても用意している間に機嫌が悪くなってしまいます) 固さが気に入らないのかな?温度かな?チェアが駄目なら抱っこしよう・・・と色々試してみましたが、とにかくギャンギャン泣いてしまうのでこっちが疲れてしまいます(>_<) まだこの子には離乳食は早いのでしょうか? それとも根気よく続けるべき? 時間が朝・夕とか毎日バラバラになっても、機嫌の良い時を見計らった方が良いのでしょうか? 何か良い対処法をお教えください!

  • 夜泣き赤ちゃんを起こす方法

    生後5ヶ月、男児です。 10日ほど前から夜泣きが始まりました。 22時就寝、夜中1時頃泣き叫び、その後も何度か朝まで泣き叫びます。 泣き叫ぶパターンに突入してしまうと、ほぼ1時間くらいおきになって 添い乳で封じ込めているとはいえこちらもつらいです。 ちなみに本人はあんなに大声で泣いているのに、完全に眠っている状態 です・・・。 起こしてから寝かしつけると、パターン脱出できるときいたことがあり、 起こしたいのですが、たたいても声をかけても電気をつけても起きません。 ますます大声で泣き叫ぶばかりです(眠りながら)。 「夜泣き」の対処法については過去の質問で見ておりますが、今回は、 特に「起こす方法」についてご意見を頂ければと思っております。 朝、しっかり起きると別人のように爽やかにニコニコする息子は、かわい くてしかたないのですが、夜は「別の顔」で・・・彼は泣いていても熟 睡しているようですけれど私は眠れていないので、フラフラです・・・

  • 1歳児のわがまま

    1歳1ヶ月の男児ですが、わがままをどこまで許していいのでしょうか? まだヨチヨチ歩きですが、男子だけあってすごい力で色々なものを動かしてしまいます。元気があっていいのですが、中には遊ばせておくには危ない物もあったりします。 今はまだ口で説明してもわからないだろうと思っていますが、一応「危ないからダメ!」と言ってみたりもしています。 先日はのけぞって大泣きされました。 今からダメなものはダメと言って取り上げた方がいいのか、ケガをしないように見守ってやらせた方がいいのか・・・? 経験者(先輩お母さん)の方々教えてください!

  • ママ大好き!!な男の子(11ヶ月)

    男の子って甘えん坊ってよく聞きますが、子育て真っ最中の皆様もそうですか? 11ヶ月の男の子がいます。すごくママっこです。 生後2、3ヶ月くらいして、子供を親に預け、私もちょっと1人で買い物にいったときのこと。 1時間くらいして大泣きしだして、一向に泣き止まず親から電話がかかってきて私が抱っこするとけろっと泣き止む。そのときだけ偶然そうだったのかもしれないと何度か試したけど、やっぱり泣きだしてだめ。 それ以来預けないで!といわれる始末;; 最近はすこーしなら大丈夫になってきました。 私以外の人が抱っこすると最初の5分くらいはニコニコしてるけど、そのうちぐずりだして私のところに来たがる。 寝かせる時に私以外の人がおんぶすると大泣き。 最近はお風呂から上がるときに私が一緒に上がらないとダメ。母、姉、義母、夫が子供を受け取ると大泣き。私にしがみついて離れない。 ちょっと前までは夫がお風呂に入れると嫌がって大泣き。 そのわりに、人見知りはほとんどしないしそれほど後追いはしないんです。 私があっさりさっぱりな性格なのか。男の子ってこんな感じなんですか?

  • 子供を大声で怒鳴ってしまう自分が嫌です

    5才と1才の男の子がいます。長男のことなのですが、ちょっとした事でも何かするとつい大声で怒鳴ってしまうんです。すると当然子供は大泣きするのですが、その泣き声にまたイライラして怒ってしまうんです。怒らせるようなことばかりするんです。何度同じ事を言ってもダメです。私も、今日は怒らないと決めても、やはりダメなんです。怒ってしまいます。その後は、いつも自己嫌悪です。親の気を引くために、わざと怒らせる事をしているのでしょうか。愛情が足らないのかなぁとか、今までの育て方が悪かったのか、いろいろ考えてしまいどうしたらよいかわからなくなる事があります。 私は母親失格です。どうにか、怒らないで済む方法ないでしょうか?